記録ID: 5004099
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山(海沢探勝路ルート)
2022年12月14日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:41
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,708m
- 下り
- 1,713m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:41
距離 17.9km
登り 1,712m
下り 1,713m
天候 | 晴れ(風強し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
電車 白丸駅着 07:26 (復路) 電車 奥多摩駅発 15:20 |
コース状況/ 危険箇所等 |
「大滝」より先の渡渉箇所で踏み跡が薄いところあります。 わさび田の辺りでルートを見失って探しましたが、概ね明瞭です。 「ネジレの滝」より先は通行止めになっていますが、これといった危険箇所は発見できませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
チェーンスパイク
チェア
|
---|
感想
海沢探勝路から大岳山へバリエーションルートで登ってみました。このルートのレコを調べて、行けるということは分かっていましたが、行ってみて自分の手にあまるようなら引き返すつもりでいました。
海沢園地の大滝までは、特に困るようなこともなく行けました。しかし、その先は急登で、いわゆる修行の道でした。そこでも危険を感じるような箇所はなかったと思います。
ただバリエーションルートだけあって、それほど親切に標識があるわけではありません。私も一箇所だけルートを失ってウロウロしてしまいました。天候や増水などで状況が一変する可能性もありそうです。
大岳山山頂からは富士山も見えて、今回、初装備のチェアに座って景色を眺めながらのんびり昼食をとりました。が、冷たい風が強く吹いていて、ちょっと早めに下山することに。鋸尾根をゆっくりと歩きながら奥多摩駅に向かいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:447人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する