記録ID: 500464
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山・御殿場ルート(山頂は強風)
2014年08月26日(火) [日帰り]


- GPS
- 07:20
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 2,342m
- 下り
- 2,345m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:00
11:50
ゴール地点
天候 | 麓は晴れ、8合目から上は雲の中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほかの5合目と比べて標高が低い、歩く距離が長いです。 途中の山小屋も少ないので飲料は多めに持参することをお勧めします。 大砂走りは靴に砂が入って大変、スパッツなどあると便利です。汚れが激しいので新しい靴は可哀想かも。長い下り坂なので膝も痛めないよう注意しましょう。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
御殿場ルートは交通規制対象外、駐車場も第二が半分くらい。第三は数台のみでした。やはり気象情報を見れば下り坂だったのでこんなものでしょう。
登山口から2000m過ぎまでだらだらと登ります。その先はジグザグの急登に変わります。宝永山と肩を並べるくらいの標高を稼ぐのに結構時間が掛かります。そして休憩できる山小屋がほかのルートと比べて少ない。今回は曇がちでしたが帽子など日焼け対策は必要です。
8合目付近でガスが出てきました。ここで雨具を着用しました。
その先で風が強くなり、ガスが更に深くなってきました。
そして鳥居をくぐり、お鉢に到着。
富士宮口に向かうと神社は工事中でした。参拝して吉田口へ。
お鉢は更に強風で時折、身体ごともっていかれそうに。
危険なのでお鉢めぐりはやめました。
神社で納経帳に写経してもらい。お守りを拝して東京屋で小休止。
登山者の数は少なめ、皆さん思い思い暖を取っていました。
山頂の小屋は営業終了も数件ありました。
下山も横から下から吹き付ける風雨と足元に注意しました。
大砂走りの後半からガスが切れて、5合目の登山口に戻るころには日差しも....。
駐車場から見上げると青空に富士山....ただし山頂付近は雲が掛かったままでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:678人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する