ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5006985
全員に公開
ハイキング
東海

ディスカバー近所「犬山城」等

2022年12月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
10.5km
登り
516m
下り
516m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:26
合計
4:11
10:43
46
スタート地点
11:30
11:31
12
11:42
11:44
26
12:11
12:11
38
12:49
12:56
66
14:01
14:20
37
14:57
ゴール地点
天候 曇り後晴れ 北西の微風冷たし
遠景は雲に隠れる 散策日より
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
各務原市民プール前の路側に停めた
プールの駐車場でもよかった
伊木山周辺には駐車場が何ヵ所かあり
犬山城周辺の駐車場は有料(観光地ですから)
コース状況/
危険箇所等
伊木山は木曽川右岸(美濃側)の小さな山で 遊歩道が縦横にある 8の字に回って駐車場へ戻ってから 左岸(尾張側)の犬山城を往復した

伊木山の遊歩道は無問題 道標豊富で整備良し
一部で歩道を外れて岩場脇の急斜面(固定ロープ有り 落ち葉大量)を登った そこは滑落注意
犬山城往復は歩道の有る道 40余年ぶりの犬山城は観光地らしく賑わっているようだが やはり本物の城は迫力が有る
その他周辺情報 各務原側に「恵みの湯」何年か前にリフォームされたが浴室は一世代前のスーパー銭湯 エントランスから受付まで薬草を仰々しくならべ 漢方薬の匂いが漂い 薬湯を期待したが 7つの浴槽に薬湯は無かった 羊頭狗肉と言うのはこの事か?(店頭に高級肉の羊の頭を掲げ 下級の狗肉=犬肉を売った)
犬山側に「さらさくらの湯」市営の温浴施設で民間のスーパー銭湯を圧迫すると配慮して運営を縮小している 郡上の温泉から運び湯していたが それも止めたようだ
等が有るが 車でないと無理?
いかにも美濃・尾張は温泉貧国だと思う
伊木山東麓のキャンプ場を横目に
木曽川右岸を進む
2022年12月16日 10:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/16 10:44
伊木山東麓のキャンプ場を横目に
木曽川右岸を進む
なんか 岩場が有る
遠目には気付かなかった
2022年12月16日 10:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/16 10:50
なんか 岩場が有る
遠目には気付かなかった
コンパクトだけど
迫力有る岩場には
無数のボルトが付いている
クライミングのゲレンデだ
この小さな山に意外なところを見た
2022年12月16日 10:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/16 10:55
コンパクトだけど
迫力有る岩場には
無数のボルトが付いている
クライミングのゲレンデだ
この小さな山に意外なところを見た
岩場脇の踏み跡を
たどってみた
次第に勾配を増すが
固定ロープも有る
2022年12月16日 11:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/16 11:05
岩場脇の踏み跡を
たどってみた
次第に勾配を増すが
固定ロープも有る
尾根に乗って振り返る
なかなかの勾配に
大量の滑る落ち葉
ロープが無ければ無理だったか?
2022年12月16日 11:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/16 11:15
尾根に乗って振り返る
なかなかの勾配に
大量の滑る落ち葉
ロープが無ければ無理だったか?
尾根を登り
立ち入り禁止のロープを
またいで一般道に合流する
2022年12月16日 11:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/16 11:21
尾根を登り
立ち入り禁止のロープを
またいで一般道に合流する
キューピーの鼻という
変わった名の展望地に着いた
南方向 左は尾張富士
右は弥勒山
2022年12月16日 11:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
12/16 11:25
キューピーの鼻という
変わった名の展望地に着いた
南方向 左は尾張富士
右は弥勒山
東方向 手前のライン大橋は
愛知用水の頭首工(取入れ口)
右奥は犬山城 その奥は継鹿尾山
戦国時代に木曽川を挟んで
小高いピークごとに美濃と尾張の砦がにらみ有った
2022年12月16日 11:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
12/16 11:25
東方向 手前のライン大橋は
愛知用水の頭首工(取入れ口)
右奥は犬山城 その奥は継鹿尾山
戦国時代に木曽川を挟んで
小高いピークごとに美濃と尾張の砦がにらみ有った
西の山頂に向かう
コルは十字路になっている
他にも分岐がたくさん有って
遊歩道は縦横に続いている
2022年12月16日 11:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/16 11:30
西の山頂に向かう
コルは十字路になっている
他にも分岐がたくさん有って
遊歩道は縦横に続いている
伊木山山頂
アンテナが2本・・スマホではない
ひとつはTV放送なんとか
もうひとつは表示が無い
2022年12月16日 11:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/16 11:38
伊木山山頂
アンテナが2本・・スマホではない
ひとつはTV放送なんとか
もうひとつは表示が無い
山頂から北方向
左は岐阜城の金華山
右は百々ヶ峰?
伊木山砦の清兵衛は秀吉の誘いに応じ
尾張軍の木曽川渡渉を助けた
信長はじめ尾張の諸将に
山芋料理を振る舞って
芋掘り清兵衛と呼ばれるようになった
2022年12月16日 11:43撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
12/16 11:43
山頂から北方向
左は岐阜城の金華山
右は百々ヶ峰?
伊木山砦の清兵衛は秀吉の誘いに応じ
尾張軍の木曽川渡渉を助けた
信長はじめ尾張の諸将に
山芋料理を振る舞って
芋掘り清兵衛と呼ばれるようになった
モチツツジの咲き残り
冬場になごむ
2022年12月16日 11:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
12/16 11:51
モチツツジの咲き残り
冬場になごむ
西に進んで
駐車場へ下山
2022年12月16日 12:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/16 12:04
西に進んで
駐車場へ下山
少し左 観音寺の先にも
数台分の駐車場と
トイレが有る
2022年12月16日 12:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/16 12:07
少し左 観音寺の先にも
数台分の駐車場と
トイレが有る
折り返し登る
熊野神社の右を進む
2022年12月16日 12:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/16 12:13
折り返し登る
熊野神社の右を進む
播隆上人修行場分岐!
笠ヶ岳に道を開き
槍ヶ岳に初登した
岐阜山岳界の巨人が
ここで修行したと?
2022年12月16日 12:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/16 12:24
播隆上人修行場分岐!
笠ヶ岳に道を開き
槍ヶ岳に初登した
岐阜山岳界の巨人が
ここで修行したと?
播隆洞
石像が有りました
2022年12月16日 12:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/16 12:34
播隆洞
石像が有りました
南方向に 名駅のビル
手前左寄りに小牧城の小牧山
すぐに 雲が地面とつながり
見えなくなる
雨が降ったようだ
2022年12月16日 12:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
12/16 12:35
南方向に 名駅のビル
手前左寄りに小牧城の小牧山
すぐに 雲が地面とつながり
見えなくなる
雨が降ったようだ
再び山頂
2022年12月16日 12:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/16 12:46
再び山頂
自然の家方面に下って
落ち葉の林道に着地した
2022年12月16日 13:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/16 13:10
自然の家方面に下って
落ち葉の林道に着地した
正面の市民プールの先が
駐車地
車に寄ってから犬山城を目指した
2022年12月16日 13:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/16 13:13
正面の市民プールの先が
駐車地
車に寄ってから犬山城を目指した
ライン大橋を渡りながら
犬山城を見上げる
犬山大橋の先は継鹿尾山
2022年12月16日 13:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
12/16 13:34
ライン大橋を渡りながら
犬山城を見上げる
犬山大橋の先は継鹿尾山
犬山城は何年ぶりか?
2022年12月16日 13:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
12/16 13:45
犬山城は何年ぶりか?
梯子のような階段
防衛施設ゆえ
バリアフリーとは真逆だ
2022年12月16日 13:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/16 13:49
梯子のような階段
防衛施設ゆえ
バリアフリーとは真逆だ
ライン大橋(愛知用水頭首工)と
木曽川右岸の伊木山
2022年12月16日 13:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
12/16 13:58
ライン大橋(愛知用水頭首工)と
木曽川右岸の伊木山
木曽川上流方向
左岸は右の継鹿尾山から
左の鳩吹山まで続く
右岸は左端の猿ばみ城
美濃と尾張が対峙した頃に思いを馳せる
2022年12月16日 14:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
12/16 14:03
木曽川上流方向
左岸は右の継鹿尾山から
左の鳩吹山まで続く
右岸は左端の猿ばみ城
美濃と尾張が対峙した頃に思いを馳せる
頭上を各務原の自衛隊機が越える
2022年12月16日 14:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/16 14:23
頭上を各務原の自衛隊機が越える
自宅近くで立寄る必要も無いが
リフォーム後初めての恵みの湯へ
好ましい外観になっていた
2022年12月16日 16:59撮影 by  SHV48, SHARP
12/16 16:59
自宅近くで立寄る必要も無いが
リフォーム後初めての恵みの湯へ
好ましい外観になっていた
ロビーから受付まで
仰々しく薬草がならび
むせるほど漢方薬が香る
当然期待した薬湯が無くて
あてが外れた
なんのための展示だった?
2022年12月16日 16:59撮影 by  SHV48, SHARP
12/16 16:59
ロビーから受付まで
仰々しく薬草がならび
むせるほど漢方薬が香る
当然期待した薬湯が無くて
あてが外れた
なんのための展示だった?

感想

JRが国鉄と名乗っていた頃 ディスカバージャパン(日本発見)と言う広報活動が有った。
キャンペーンソングは山口百恵の情感がこもった「いい日 旅立ち」で それを聞いてホロリとくるのは60過ぎた年寄りだけか?

少し山歩きの間が空いたので 足腰がなまっては困ると 時間を作って 近所で初めて登る伊木山と はるか昔に訪れた犬山城を回った。
ディスカバー近所というわけだ。

子供が遠足する小さな山と認識していた伊木山では 予想以上の発見が有った。(それぞれ 写真のコメントに書こう)
再訪の犬山城も 改めて本物の迫力を感じた。
名古屋城の木造復元について議論されているようだが、ついでに私見を書いておこう。
復元するなら 太平洋戦争で焼け落ちる前の調査図面に忠実に建てるべきだと思う。
バリアフリーに配慮するならば 徹底するべきだと思う。
中途半端ではどちらから見ても ゼロになる。

難しい話は横に置いて、たくさんの気付きに恵まれ そこそこ歩けたよい1日になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら