記録ID: 500872
全員に公開
ハイキング
剱・立山
■黒部の歴史に触れる! 水平歩道へ2泊3日の旅■
2014年08月23日(土) 〜
2014年08月25日(月)



- GPS
- 56:00
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 2,278m
- 下り
- 3,239m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:540
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
7:30
540分
スタート地点
16:30
宿泊地
2日目
- 山行
- 0:570
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
3日目
- 山行
- 0:300
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
5:30
300分
宿泊地
天候 | 23日⇒晴れのち曇り 24日⇒曇りのち一時雨 25日⇒雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
http://www.kurobe-dam.com/trolleybus/ 25日 欅平⇒宇奈月(黒部峡谷鉄道) http://www.kurotetu.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
23日 黒部ダム⇒真砂沢ロッジ 24日 真砂沢ロッジ⇒阿曽原温泉 25日 阿曽原温泉⇒欅平 危険箇所は特にありませんが、沢沿いを歩くため、足場が不安定な箇所が 所々にあり、コースタイム1.3倍位の時間が掛かります。(特に黒部ダム⇒真砂沢ロッジ) 水平歩道に関しても危険箇所はありませんが、滑落したら即重大事故につながる箇所ばかりなので、注意して渡る必要があります。ただ、どこも足場はしっかりしており、二人分位の道幅はあります。 |
その他周辺情報 | 宇奈月は温泉街なので、街中に温泉があります。駅近くに観光案内所がありますので、 そこで温泉情報を聞くのがいいかもしれません。 http://www.yasundekare.jp/%E4%BA%A4%E9%80%9A%E3%83%BB%E8%A6%B3%E5%85%89%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9/6383 |
予約できる山小屋 |
仙人池ヒュッテ
|
写真
感想
いつも単独が多いのですが、よくペアで誘ってくれる山の先輩の仲間の山行に連れていってもらいました。今回はピークは踏まず、黒部の水平歩道を歩く旅でした。
1日目、扇沢から真砂沢ロッジを沢沿い歩いて目指しました。直前の予報では雨だったんですが、なんとか天気も持って良い感じ。ただ、沢沿いで道が悪いので、コースタイムの1.3倍位は掛かります。
2日目、この日の行動時間が一番長く9時間予定。朝5時に真砂沢を出て、
阿曽原温泉までの道。ただ、登りが多いので、ガツガツ登ればコースタイムは何とか
縮まりましたが、途中2時間程度の雨。しかも稜線に出ないので樹林帯の中で蒸し暑くて、
心ちょっと折れそうでした。
ただ、それがあっても阿曽原温泉入りながらのビールは最高でした。
3日目、阿曽原からの水平歩道。ここもほぼ水平な道を歩いていくので、時間短縮は難しいですが、どうやってここ掘ったんだろう・・・と黒部の歴史に浸りながら歩けます。
途中、ダムの中がコースになっていたりと楽しめる道でした。
帰りの黒部峡谷鉄道が景色もよくてかなりツボでした。紅葉の時期は混むだろうな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1324人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する