記録ID: 5010121
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
獅子吼【スノーシューの足慣らし】
2022年12月17日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:40
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 653m
- 下り
- 655m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:40
距離 7.7km
登り 653m
下り 655m
13:45
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆パーク獅子吼〜月惜峠 スタート地点は数センチの積雪 徐々に積雪が多くなり,月惜峠では30〜40cm ◆月惜峠〜犀鶴林道合流点 トレースがあり ◆犀鶴林道 ノートレースで,積雪は十分にある。 スノーシューで歩くと10〜15cmほど沈み込む ◆奥獅子吼登山口〜 ノートレース まだ樹木が埋まっていないので,登山道はわかる その代わり樹木が登山の妨げになる ◆御堂山登山口〜御堂山 トレースがあってルートはわかったが, 樹が雪で倒れかかっていたりして歩くのに苦労 |
写真
装備
個人装備 |
アウタージャケット
スノーシュー
10本爪軽アイゼン
ヘルメット
インナーキャップ
アルパイン登山靴
|
---|
感想
今週も天気が悪そうで出かけるのを諦めていた。
朝,青空が見れたのでこれならと思って近くの山に出かけることにした。
予定していなかったので準備が遅くなった上に,午後に予定があるので行けるところまでと思ってスタートとした。
積雪があると思って,スノーシューを持って行ったのは正解だった。
犀鶴林道との合流地点からトレースがなかった。何人かの登山者とすれ違ったが,皆さんは御堂山まで登られてそれで下山されたようだ。
そこからスノーシューを履いて進む。今シーズン初めてのスノーシューだったので無理をせずに,行けるところまで。
フカフカというわけではなく,10〜15cmほど沈み込む程度だったので,それほどの負担ではなくシーズン初めとしてはちょうどいい感じだ。
今シーズンもスノーシューは大活躍しそうだ😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
最近、雪が多く積もりました。スノーシュー登山羨ましいです。私も前期はわかん一度着用以外は全てスノーシューかつぼ足でした。今期も出来るだけ早くスノーシューの履き初めをしたいな〜と思います。
スノーシューを履くと,いよいよ雪山だなという気分になります。
今シーズンも楽しみたいと思います😊
昨シーズンたどり着けなかった山がたくさん残っていますから😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する