記録ID: 5010300
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
高見山
2022年12月17日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:51
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 871m
- 下り
- 877m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 6:51
距離 10.7km
登り 882m
下り 881m
Relive アクティビティはこちら↓↓↓
https://www.relive.cc/view/vevYJ8kJJyO
https://www.relive.cc/view/vevYJ8kJJyO
天候 | 曇り時々雪のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://s-ootani8.wixsite.com/tenkoen/single-post/2022-0125 |
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上付近は積雪で滑りやすかったので、下山時はアイゼンを装着しました。 頂上には避難小屋があるので、風雪を避けて昼食をとることができますが、扉がないので入口付近は風雪が吹き込んで寒いし、奥の方は暗いです。 ガスカートリッジはハイパワータイプが必要です。 |
その他周辺情報 | 下山後は、たかすみ温泉のヒノキ風呂で疲れを癒しました。 http://higashiyoshino.com/pg66.html |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
コンパス
笛
計画書
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
カメラ
|
感想
登山途中からポツポツ雨が降り始め、山頂付近では雪になり、積もりだしました。
山頂の気温はマイナス2℃でしたが、前日は風が吹かず条件が悪かったのでしょうか、期待した霧氷は残念ながら見られませんでした。さらにガスで展望はほとんどありませんでした。
8年前に同じルートを登りましたが、そのときはきれいな霧氷を見ることができました。今回は少し残念でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
高見山(高見登山口〜小峠〜杉谷平野分岐〜高見山頂上〜杉谷平野分岐〜高見杉〜高見平野)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する