また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 501149
全員に公開
ハイキング
近畿

三久安山-宍粟50名山(藤無峠から周回)

2014年08月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
9.5km
登り
719m
下り
733m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:39藤無峠−10:56 P1067−11:27 P1012−12:06〜12:29三久安山(食事)−13:32伐採地最上部−14:11林道に出る−15:32藤無峠
天候 晴れのちくもり(頂上18℃)
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R29を北上→兵坂トンネルを過ぎ、出合橋で右折して県道48号線に入る→写真2のところで右折して県道521号線に入る。
途中で未舗装になる。4WDの車の方がいいかも。
コース状況/
危険箇所等
[藤無峠〜三久安山]→正規のコースではないがよく歩かれているルート
写真5の白っぽい枯れ木のところまではススキの繁った作業道。白っぽい枯れ木から山道で道なりに進むと伐採地に出る。伐採地は尾根沿いに進む。一部繁ったススキのため道がわかりにくくなっているところがあるので注意する。伐採地最上部を過ぎるとブナの尾根道となり、道はわかりやすく歩きやすくなる。ところどころに石標や国土調査の青プラの杭がある。(道標はないのでコンパスと地図は必携)

[三久安山〜林道出合(黒砥石橋)]→バリエーションルート
最初は東に延びている主尾根を下りていく。写真31の大杉のところで支尾根に下りていく。伐採地最上部(標高800m)まではコンパスと地図で他の支尾根に下りないように気をつけながら下りる。P778から坂が急になるので注意して下山する。石標、国土調査の青プラの杭やテープなど全くない。写真31〜42の説明参照。

[林道出合(黒砥石橋)〜藤無峠]→すべて未舗装の林道
道が荒れているところがあるので、車高の高い車でないと通行できない。
概念図です。図をクリックして、[元サイズ]をクリックすると拡大します。
概念図です。図をクリックして、[元サイズ]をクリックすると拡大します。
ここで右折して県道48号線から県道521号線に入ります。通行不能の表示がありますが4WDで藤無峠まで行けます。
2014年08月29日 16:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/29 16:18
ここで右折して県道48号線から県道521号線に入ります。通行不能の表示がありますが4WDで藤無峠まで行けます。
藤無峠です。2〜3台駐車可能。夏なのでススキが繁っていて道がわかりにくく歩きにくいです。矢印のように作業道を歩いていきます。
2014年08月29日 09:49撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/29 9:49
藤無峠です。2〜3台駐車可能。夏なのでススキが繁っていて道がわかりにくく歩きにくいです。矢印のように作業道を歩いていきます。
さらに矢印のように作業道を歩いていき、奥に見える○で囲んだ白っぽい枯れ木まで進みます。
2014年08月29日 09:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/29 9:53
さらに矢印のように作業道を歩いていき、奥に見える○で囲んだ白っぽい枯れ木まで進みます。
透明なテープが巻いてある白っぽい枯れ木のところから山道に入ります。道にはところどころに古いネットがあります。
2014年08月29日 09:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/29 9:58
透明なテープが巻いてある白っぽい枯れ木のところから山道に入ります。道にはところどころに古いネットがあります。
このような山道を進んでいきます。ところどころにテープもあります。
2014年08月29日 10:05撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/29 10:05
このような山道を進んでいきます。ところどころにテープもあります。
伐採地に出ました。矢印のように尾根を歩いていきます。伐採地最上部も見えています。
2014年08月29日 10:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/29 10:10
伐採地に出ました。矢印のように尾根を歩いていきます。伐採地最上部も見えています。
振り返ると藤無山が見えました。
2014年08月29日 10:07撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/29 10:07
振り返ると藤無山が見えました。
藤無山の右側に段ヶ峰と千町ヶ峰も見えました。
2014年08月29日 10:07撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
8/29 10:07
藤無山の右側に段ヶ峰と千町ヶ峰も見えました。
正面左にはこれから登る三久安山も見えました。
2014年08月29日 10:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
8/29 10:10
正面左にはこれから登る三久安山も見えました。
P982.5近くにある石標です。三久安山までの尾根道はこのような石標と青いプラスチックの国土調査の杭が続いています。
2014年08月29日 10:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
8/29 10:18
P982.5近くにある石標です。三久安山までの尾根道はこのような石標と青いプラスチックの国土調査の杭が続いています。
茎が赤いマツカゼソウ
2014年08月29日 10:20撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
8/29 10:20
茎が赤いマツカゼソウ
北に氷ノ山が見えましたが、頂上は雲に覆われていました。
2014年08月29日 10:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
8/29 10:27
北に氷ノ山が見えましたが、頂上は雲に覆われていました。
写真の一番上が伐採地最上部です。
2014年08月29日 10:29撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/29 10:29
写真の一番上が伐採地最上部です。
伐採地最上部から見た藤無山です。
2014年08月29日 10:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
8/29 10:34
伐採地最上部から見た藤無山です。
伐採地最上部から見た伐採地。歩いてきた尾根がよく見えます。
2014年08月29日 10:35撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/29 10:35
伐採地最上部から見た伐採地。歩いてきた尾根がよく見えます。
尾根のブナその1
2014年08月29日 11:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/29 11:17
尾根のブナその1
尾根のブナその2
2014年08月29日 11:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/29 11:25
尾根のブナその2
尾根のブナその3
2014年08月29日 11:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/29 11:28
尾根のブナその3
2014年08月29日 11:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/29 11:58
ツルリンドウ
2014年08月29日 12:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
8/29 12:03
ツルリンドウ
チゴユリ(稚児百合)の実。春に白い花をつけ、実は緑→青紫→黒色と変化するそうです。
2014年08月29日 12:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
8/29 12:03
チゴユリ(稚児百合)の実。春に白い花をつけ、実は緑→青紫→黒色と変化するそうです。
リョウブの花
2014年08月29日 12:08撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/29 12:08
リョウブの花
宍粟で最大のホウノキ
2014年08月29日 12:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
8/29 12:12
宍粟で最大のホウノキ
無人の頂上に着きました。蝶が数羽舞っていました。ここで食事をとりました。
2014年08月29日 12:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
8/29 12:13
無人の頂上に着きました。蝶が数羽舞っていました。ここで食事をとりました。
頂上から東に続く主尾根です。ここを下りていきます。
2014年08月29日 12:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/29 12:40
頂上から東に続く主尾根です。ここを下りていきます。
主尾根から伐採地が見えました。伐採地の尾根を矢印のように歩いてきました。
2014年08月29日 12:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/29 12:44
主尾根から伐採地が見えました。伐採地の尾根を矢印のように歩いてきました。
ブナにまとわりついたつるに着生した植物。ノキシノブ?
2014年08月29日 12:49撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/29 12:49
ブナにまとわりついたつるに着生した植物。ノキシノブ?
主尾根の様子。
2014年08月29日 12:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/29 12:54
主尾根の様子。
鹿に樹皮を食べられたリョウブ。
2014年08月29日 12:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/29 12:58
鹿に樹皮を食べられたリョウブ。
この大杉の下からの支尾根を下りていきます。この支尾根がわかりにくかった。
2014年08月29日 13:04撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/29 13:04
この大杉の下からの支尾根を下りていきます。この支尾根がわかりにくかった。
支尾根を少し下りたところから上を撮りました。このようにシダが繁っているので支尾根がわかりにくい。中央上に大杉が少し見えている。大杉の下におおきな倒木がある。最初坂が急で、落石しやすいので注意。
2014年08月29日 13:06撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/29 13:06
支尾根を少し下りたところから上を撮りました。このようにシダが繁っているので支尾根がわかりにくい。中央上に大杉が少し見えている。大杉の下におおきな倒木がある。最初坂が急で、落石しやすいので注意。
支尾根をもう少し下りたところ。
2014年08月29日 13:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/29 13:09
支尾根をもう少し下りたところ。
標高が低くなると杉が増えてきます。
2014年08月29日 13:19撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/29 13:19
標高が低くなると杉が増えてきます。
ムラサキシメジ?
2014年08月29日 13:24撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
8/29 13:24
ムラサキシメジ?
シロオニタケ(毒キノコ)
2014年08月29日 13:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
8/29 13:32
シロオニタケ(毒キノコ)
シロオニタケ(毒キノコ)の大きくなったもの。かなり大きかった。
2014年08月29日 13:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
8/29 13:33
シロオニタケ(毒キノコ)の大きくなったもの。かなり大きかった。
標高800m付近で伐採地に出ました。矢印のように下り、○で囲んだ木があるP778まで進みます。
2014年08月29日 13:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/29 13:44
標高800m付近で伐採地に出ました。矢印のように下り、○で囲んだ木があるP778まで進みます。
P778から少し下りるとネットの黒い設置棒が見えてきました。
2014年08月29日 13:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/29 13:59
P778から少し下りるとネットの黒い設置棒が見えてきました。
林道が見えました。伐採地の右側は傾斜が大きく、左側の方が傾斜がやや小さいので左側にトラバースして移動しました。
2014年08月29日 14:06撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/29 14:06
林道が見えました。伐採地の右側は傾斜が大きく、左側の方が傾斜がやや小さいので左側にトラバースして移動しました。
伐採地の左側にあるネット沿いに下りていきます。
2014年08月29日 14:08撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/29 14:08
伐採地の左側にあるネット沿いに下りていきます。
急坂を振り返って撮りました。ここはとくに急坂なのでネットから離れ滑落しないようジグザクに歩いて注意深く下りました。下山ルートで一番傾斜が大きかったところ。
2014年08月29日 14:15撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/29 14:15
急坂を振り返って撮りました。ここはとくに急坂なのでネットから離れ滑落しないようジグザクに歩いて注意深く下りました。下山ルートで一番傾斜が大きかったところ。
やっと下りてきました。奥の木の向こう側が林道脇の空き地になっています。
2014年08月29日 14:16撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/29 14:16
やっと下りてきました。奥の木の向こう側が林道脇の空き地になっています。
矢印のように林道脇の空き地に出てきました。
2014年08月29日 14:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/29 14:18
矢印のように林道脇の空き地に出てきました。
矢印のように林道に出ました。ガードレールのあるところが黒砥石橋です。
2014年08月29日 14:19撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/29 14:19
矢印のように林道に出ました。ガードレールのあるところが黒砥石橋です。
ゲンノショウコ(日本の民間薬の代表格)ピンボケばかりですみません
2014年08月29日 14:26撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/29 14:26
ゲンノショウコ(日本の民間薬の代表格)ピンボケばかりですみません
カタバミ
2014年08月29日 14:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/29 14:31
カタバミ
林道脇で草をたべている鹿に出会いました。
2014年08月29日 15:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
8/29 15:13
林道脇で草をたべている鹿に出会いました。
藤無峠に戻ってきました。
2014年08月29日 15:55撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
8/29 15:55
藤無峠に戻ってきました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ
備考 林道で少し雨が降ったので折りたたみの傘使用。

感想

1.家の行事やら8月の悪天候で1ヶ月ぶりの山行となってしまいました。

2.2013.6.7に藤無峠から三久安山までピストンで行ったので、今回はちょっとコースを変えて周回コースにしました。三久安山から北東の尾根を下りるコースは初めてであまり歩かれていないコースです。このコースは主尾根から下りるところ(写真31の大杉のあるところ)がわかりにくいのと、P778からの坂が急坂であまりおすすめできません。藤無峠からのピストンのコースの方が道がわかりやすく歩きやすいと思います。

3.今回のコースは正規のコースではないので道標はなく、コンパスと地図は必携です。このコースはブナが多い尾根歩きで涼しく暑い夏には向いています。今回の尾根歩きは秋の高気圧のせいで17〜21℃と涼しく風も少しあり快適だった。しかし、下りのコースは風が無く少し暑かったが未知のコースを歩けてよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:907人

コメント

藤無峠から三久安山周回コース
ymgoroさんこんにちは hino_yamaです。

私も藤無峠から三久安山は大好きなコースなので、季節を変えて訪れていますがいずれもピストンです。
私も周回コースを歩いてみたいのでymgoroさんのGPSログを頂いて行ってみよかな?
2014/8/30 20:07
Re: 藤無峠から三久安山周回コース
hino_yamaさん いつもコメントありがとうございます。

最初はピストンの予定だったのですが、歩いてる途中で地図を見て今回の下山ルートで周回することにしました。(途中でコースを変更することはよくないことですが…)
今回の下山ルートの東方向の主尾根(展望は少しある)の道ははっきりしているのですが、北東の支尾根の最初の下り口がわかりにくいのと、林道出合に出る手前のところが激坂ですので要注意です。間の尾根には「道まちがえ」しやすいところはあまり無かったです。ただ、標高800mの伐採地に出るまでは展望はありません。またよかったら歩いてみてください。

P.S.
8/20〜21甲斐駒ヶ岳登頂お疲れ様でした。「ねんざ」大丈夫でしたでしょうか。

私は去年の8/28〜29甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳に行きました。最初に泊まったのがhino_yamaさんと同じ仙水小屋でした。夕食の中に刺身があったのと部屋の外で夕食を食べたのはよく覚えています。小屋の主人は個性的な人でしたね。

単独だったので直登ルートは怖くて一般ルートで、また、翌日の仙丈ヶ岳行きも考え無理をせず、摩利支天も行きませんでした。
2014/8/30 21:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら