記録ID: 5013076
全員に公開
雪山ハイキング
東海
高ドッキョウ•貫ヶ岳🏔
2022年12月18日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:34
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,338m
- 下り
- 1,338m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
快適🥾 |
写真
感想
2022年12月18日(日)
前日に続き山梨百名山の登頂数を増やすため、高ドッキョウと貫ヶ岳に登りました🏔(44/100)樽峠登山口から登りました🚶♂️
登り始めてすぐの川の横のルートを歩いていた時、土手部分が脆くて落ちました💦
幸い高さがなかったので無事でしたが焦りました😅
そこから樽峠まで急登のジグザグ道。
登って樽峠の右が高ドッキョウ、左が貫ヶ岳です。
どちらもルートははっきりしていて迷うことはありません。
先ずは高さのある高ドッキョウから登りました。
初めはなだらかでしたが痩せ尾根、岩場が登場し、山頂直前は雪❄️と落ち葉🍂で滑りやすい急登が待っていました。
山頂からは富士山🗻が見えますが頭を雲が隠していました☁️
記念写真を撮ったら樽峠まで戻ります。
樽峠から貫ヶ岳方面にしばらく行くと貫ヶ岳登山道入口の看板?とともに長い木の階段が続きます。
階段を登り終えると稜線歩きで平治の段まで行ったら道標通りに曲がります。
そこから先に十国展望台と晴海展望台があるのですが富士山🗻と駿河湾🌊などが見える展望が良い素敵な場所でした😃
貫ヶ岳の山頂直前にも急登はありました。
そこを登ると標柱や三角点がありました😄
山頂の展望は木々に囲まれて良くありませんでした😀
下山時に富士山🗻の雲がかかっていない写真を撮ろうと2つの展望台で待ちましたが、山頂付近はどこからともなく雲が現れて中々スッキリした富士山が撮れないため同じ様な写真を何枚も撮ってしまいました💧
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する