ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5013502
全員に公開
ハイキング
奥秩父

栃本尾根 大峰〜大黒山

2022年12月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
12.2km
登り
662m
下り
919m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:39
合計
5:45
9:52
26
10:18
10:33
62
11:35
11:58
99
13:37
13:38
112
15:30
15:30
7
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
秩父漫遊切符使用
コース状況/
危険箇所等
<栃本関所跡〜大峰〜大黒山>
エアリア実線ルート
途中、林道を横断、並走するトレイルで、整備されており、道標豊富、危険箇所なし
途中、休憩用の東屋もたくさんあった

<大黒山〜滝沢神社>
バリエーションルート
地味な植林帯の下り
危険箇所はないが、途中尾根が広がり方向が分からなくなってコンパス出した

<滝沢神社〜尾根末端>
エアリアには記載がないルートだが、案内標識があったので、かつてのハイキングコースだったのだろう
概ねトレース明瞭だが、荒れている個所あり
古いブル道と錯綜しているので、ルーファイで躊躇した
危険個所特になし
VR慣れしていれば問題なし
その他周辺情報 尾根末端あたりから約1kmに大滝温泉遊湯館あり
https://www.city.chichibu.lg.jp/3167.html
12/17より営業再開
大人1名、700円(休日料金)
西武秩父から西へ30km「川又」
流石に気温が低くて寒い
2022年12月18日 09:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/18 9:53
西武秩父から西へ30km「川又」
流石に気温が低くて寒い
テクテク車道を歩いて栃本関所跡
秩父市営バスが通過していった
2022年12月18日 10:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
12/18 10:18
テクテク車道を歩いて栃本関所跡
秩父市営バスが通過していった
雁坂峠方面は白いものを被っていた
2022年12月18日 10:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
12/18 10:23
雁坂峠方面は白いものを被っていた
間違えて、車道を歩いてしまって引き返してここからハイキングコースへ入った
2022年12月18日 10:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/18 10:34
間違えて、車道を歩いてしまって引き返してここからハイキングコースへ入った
ほどなく栃本広場
2022年12月18日 11:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/18 11:02
ほどなく栃本広場
栃本広場の建物
2022年12月18日 11:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/18 11:07
栃本広場の建物
気温3℃と表示は低いが、日が当たってたせいか、ポカポカ陽気で暖かかった
2022年12月18日 11:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/18 11:08
気温3℃と表示は低いが、日が当たってたせいか、ポカポカ陽気で暖かかった
ここから栃本尾根を行く
2022年12月18日 11:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/18 11:12
ここから栃本尾根を行く
気持ちのいいトレイル
のんびりと行く
2022年12月18日 11:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/18 11:18
気持ちのいいトレイル
のんびりと行く
左手北川に両神山から延びる梵天尾根
芋掘ドッケンとかそのあたり
2022年12月18日 11:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/18 11:19
左手北川に両神山から延びる梵天尾根
芋掘ドッケンとかそのあたり
東屋があった
休憩場所豊富なハイキングコース
2022年12月18日 11:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/18 11:22
東屋があった
休憩場所豊富なハイキングコース
平和な馬酔木がいい雰囲気のトレイル
2022年12月18日 11:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
12/18 11:27
平和な馬酔木がいい雰囲気のトレイル
大峰山、海抜1082m
本日の最高峰
2022年12月18日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
12/18 11:35
大峰山、海抜1082m
本日の最高峰
おなかが空いたのでランチ
クリスマス仕様のお馴染みスタバVIAとパン
冬は短めの休憩でサクッと食べれるものを選択
2022年12月18日 11:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/18 11:43
おなかが空いたのでランチ
クリスマス仕様のお馴染みスタバVIAとパン
冬は短めの休憩でサクッと食べれるものを選択
右手南方面に和名倉山
久しく行っていない…
公共交通機関だと難関の山
2022年12月18日 11:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/18 11:53
右手南方面に和名倉山
久しく行っていない…
公共交通機関だと難関の山
おそらく大正時代の古い祠
安全を祈願
2022年12月18日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/18 12:27
おそらく大正時代の古い祠
安全を祈願
穏やかなトレイル
日が差して暖かだ
2022年12月18日 12:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/18 12:32
穏やかなトレイル
日が差して暖かだ
手みたいな木
2022年12月18日 12:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
12/18 12:39
手みたいな木
秩父もみじ湖と滝沢ダムが見えてきた
2022年12月18日 12:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/18 12:45
秩父もみじ湖と滝沢ダムが見えてきた
倉明山南東尾根の龍頭と呼ばれる岩稜帯とガチガチに堰堤で固められた芋平沢が見えてきた
2022年12月18日 12:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
12/18 12:53
倉明山南東尾根の龍頭と呼ばれる岩稜帯とガチガチに堰堤で固められた芋平沢が見えてきた
ほどなく滝沢元気プラザ
2022年12月18日 13:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/18 13:19
ほどなく滝沢元気プラザ
四期萩
岩稜帯がよく見えた
2022年12月18日 13:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
12/18 13:21
四期萩
岩稜帯がよく見えた
昨夜から未明にかけて都心部で降った雨は、この辺では雪だった模様
2022年12月18日 13:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
12/18 13:22
昨夜から未明にかけて都心部で降った雨は、この辺では雪だった模様
白く雪化粧した和名倉山とそこから延びる尾根が綺麗だった
2022年12月18日 13:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/18 13:28
白く雪化粧した和名倉山とそこから延びる尾根が綺麗だった
次は大黒山
2022年12月18日 13:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/18 13:33
次は大黒山
この舗装路に積もった雪が、数日後にはガチガチに凍って危険な状態になるんだろなぁ…と思って眺めた
2022年12月18日 13:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/18 13:33
この舗装路に積もった雪が、数日後にはガチガチに凍って危険な状態になるんだろなぁ…と思って眺めた
大黒山
この案内標識の指導標が示していない向こう側へ進む
2022年12月18日 13:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/18 13:37
大黒山
この案内標識の指導標が示していない向こう側へ進む
一般道からVRへ入った
2022年12月18日 13:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/18 13:38
一般道からVRへ入った
針葉樹林帯の尾根筋をゆるゆると進む
2022年12月18日 14:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/18 14:01
針葉樹林帯の尾根筋をゆるゆると進む
ここら辺は分かりにくかったのでコンパス出した
2022年12月18日 14:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/18 14:13
ここら辺は分かりにくかったのでコンパス出した
再び平和な道
2022年12月18日 14:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/18 14:20
再び平和な道
滝沢神社無事到着
2022年12月18日 14:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/18 14:33
滝沢神社無事到着
立派なお社
2022年12月18日 14:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/18 14:34
立派なお社
さっきまでいた大黒山が見えた
2022年12月18日 14:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/18 14:37
さっきまでいた大黒山が見えた
尾根筋を歩くのも楽しそうだが、とりあえずこちらのトラバース気味のルートを行く
指導標あり
2022年12月18日 14:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/18 14:39
尾根筋を歩くのも楽しそうだが、とりあえずこちらのトラバース気味のルートを行く
指導標あり
ここら辺は少し荒れ気味だった
2022年12月18日 15:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/18 15:03
ここら辺は少し荒れ気味だった
トレースが明瞭な箇所
2022年12月18日 15:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/18 15:04
トレースが明瞭な箇所
プレハブの建物が見えてきた
2022年12月18日 15:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/18 15:10
プレハブの建物が見えてきた
ここから下山した
すぐ先には樽平BS
2022年12月18日 15:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/18 15:16
ここから下山した
すぐ先には樽平BS
バスまで大分時間があるので、こちらに寄る事にした
久しぶりの温泉
2022年12月18日 15:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
12/18 15:39
バスまで大分時間があるので、こちらに寄る事にした
久しぶりの温泉
本日の女湯は「岩風呂」でラッキー
しばらく交代らしい
山を眺めながら湯につかる至福のひと時
2022年12月18日 16:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
12/18 16:09
本日の女湯は「岩風呂」でラッキー
しばらく交代らしい
山を眺めながら湯につかる至福のひと時

感想

白泰山から東に延びる尾根を末端まで歩いてみたくなった。
秩父もみじ湖と二瀬ダムのある秩父湖に挟まれた尾根。
とても整備が行き届いた平和なルートだが、アクセスが遠いせいか、あまり歩く人もいなくて静かな山歩きが楽しめそう。
栃本ハイキングコース、栃本広場、滝沢元気プラザ、滝沢神社へのルートをのんびりと歩く。
この日もほぼ貸し切り状態。
紅葉シーズンが終わり、本格的に雪が積もる前の、冬枯れた静かな山歩きを楽しんだ。

追伸
今回、yasuhiroさんのこちらのレコを参考にしました
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2951275.html
ありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら