記録ID: 5013828
全員に公開
ハイキング
甲信越
羅漢寺山〜昇仙峡 結構本気の山歩きと楽しい渓谷散歩
2022年12月18日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 722m
- 下り
- 426m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:21
距離 11.9km
登り 731m
下り 444m
16:26
ゴール地点
長潭橋から太刀の抜き岩の間で15分ほど休憩。
白山展望台から白砂山の間で20分間ランチ休憩。
パノラマ台駅から仙娥滝駅までロープウェイに乗車。
白山展望台から白砂山の間で20分間ランチ休憩。
パノラマ台駅から仙娥滝駅までロープウェイに乗車。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
このバス、山梨交通のホームページ時刻表を見て昇仙峡滝上まで行と錯覚していました。冬(12-3月)は昇仙峡口までしか行きません。 http://yamanashikotsu.co.jp/route_bus/route_sp_info/shosenkyo/ ただ、冬期間はオムニバスというミニバス(300円)が昇仙峡口から仙娥滝上(ロープウェイ下駅に近い)などを往復しているようです。電話で聞くと親切に教えてくれたみたいです。乗っていませんがもらった情報を写メして載せました。055−251−8899 |
コース状況/ 危険箇所等 |
若干の積雪区間(圧雪)あり、踏面が斜めで氷化しかかっている所はちょっと怖いでした。 |
写真
撮影機器:
感想
会の本格ハイキングでした。
昇仙峡を楽しみたい!羅漢寺山を歩きたい!
との希望の中で計画した今回のハイキングでしたが、平均年齢70歳の私たちにはちょっと厳しいのでした。
昇仙峡口から登って、ロープウェイで下ると何とかなることがわかり、決行することにしました。
登りの山道はとても良い道でした。
白山展望台のすぐ後の陽だまりでランチを楽しみました。
その後の白砂山や羅漢寺(弥三郎山)へのピストンは、積雪が氷化した尾根やトラバースがありちょっとおおっかないでした。
ロープウェイで下り、下駅からは昇仙峡を目一杯楽しみました。仙娥滝、フグ石、ネコ石、ラクダ石など次々と現れる岩々を楽しみました。
暗くなる頃にバス停に到着しましま。
予想以上に良い山+楽しいラクラクの渓谷歩きでした。
皆さんお疲れ様でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する