長尾谷巡視路巡りと左又窪から棒杭ノ頭南尾根


- GPS
- 07:45
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,250m
- 下り
- 1,247m
コースタイム
天候 | 晴れ 風弱し 棒杭ノ頭山頂気温-3℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
地図
コンパス
GPS
雨具
ヘッドランプ
ファーストエイド
テーピングテープ
ツェルト
ホイッスル
非常食
防寒着
ココヘリ
熊鈴
ヘルメット
|
感想
長尾谷巡視路巡り (完全にGPS頼りで踏み跡を辿ると何処に行くのかな?)
11月19日の続きで下がる方向でしたので、シオジ窪右岸尾根を登りましたがその先に進んでみました。
つづら折れを降りると850m付近の朽ちた橋に降り立ちました。
もう少し先まで行くのかなとも思いましたがここまでとなります。
朽ちた橋までは右岸を辿り手前の岩場を左岸で高巻きすれば良いので大きく高巻きするより効率的にはそのまま右岸を辿るのが正解との結果となりました。
その先右岸を高巻きし、ちょっと難所の滝を越えますが今回は大岩を高巻きしてみましたが上部は落ち葉を払っても手掛かり無く結構ズルズルでやっとの事で超えましたので、やはり岩の真ん中を横に向い滝の脇から上がるのが正解かなとも思います。
左又窪
本流より見た目の水量は多く出会い辺りは険しい感じですがその先は比較的穏やかで踏み跡も有りました。
また、小滝なども有りますがどれも脇を登れ、難所や危険箇所はありませんでした。
70mほど遡上しましたが、その先は一段急になりなんとなく踏み跡も有るような無いような感じになり、丁度、右岸・左岸共に薄い踏み跡が尾根に続いている感じでしたので、右岸の踏み跡を辿り、棒杭ノ南尾根に乗りました。
棒杭ノ南尾根
踏み跡はある感じで急な上りが続き、都県境尾根との合流手前が一段急になります。
特に危険箇所は無いかと思います。
本日の出会った方、0名で熊にも鹿にも合わず。
3月26日に歩いた長尾谷右岸ルートは此方です。(長尾谷歩くなら此方が正解かな)
https://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=241686
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する