記録ID: 50203
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2009年10月31日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
10:10一之沢P-10:30一之沢登山口-12:50常念小屋13:50-14:45常念岳15:00-常念乗越15:45-17:30一之沢登山口-17:40一之沢P
コース状況/ 危険箇所等 | 晴れていた状態でのコース状況です。アイゼン不使用で登れました 胸突八丁から日陰で氷がわずかにありましたが常念乗越までは問題なし。 常念岳までは中腹まで氷があり注意が必要ですが、それより上は 積雪10cmくらいのパウダースノーで滑りませんでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2009年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Gonta-
今年6月に初北アルプスとして登ったので、10月の常念がどうなのか登ってみたくなり登った。6月は、恥ずかしいぐらい知識もまったくないまま気合だけで登ったのに対して、今回は少しだけでも経験を積んだうえで登るので、自分の成長が見つけられるかな と思ったが、実際には大して変わっていなかった。
今回の積雪の心配もさわりだけ経験できたのは収穫だった。最初はおっかなびっくりだったが、雰囲気がつかめた。
6月は、山なのでわざわざ履き古したランニングシューズで行ってしまい、落ちていた小枝をストック代わりにすべりまくり、雪渓を前に途方にくれていたのが思い出された。思うに、もし転ぶことがなければ雪渓が残っていたほうが傾斜がある程度一定なので登りやすいかもしれないと思った。(←これは実際どうなんでしょうか?)
夏山しか登れない私なので、紅葉が麓まで進み山頂に積雪があるのを実際にこの目で見て、今回の山行が今年最後になってしまうかもしれないことを実感した。そう考えると、賑わった山も人が減り静けさを取り戻したが、非常にさびしく感じられた。
今回の積雪の心配もさわりだけ経験できたのは収穫だった。最初はおっかなびっくりだったが、雰囲気がつかめた。
6月は、山なのでわざわざ履き古したランニングシューズで行ってしまい、落ちていた小枝をストック代わりにすべりまくり、雪渓を前に途方にくれていたのが思い出された。思うに、もし転ぶことがなければ雪渓が残っていたほうが傾斜がある程度一定なので登りやすいかもしれないと思った。(←これは実際どうなんでしょうか?)
夏山しか登れない私なので、紅葉が麓まで進み山頂に積雪があるのを実際にこの目で見て、今回の山行が今年最後になってしまうかもしれないことを実感した。そう考えると、賑わった山も人が減り静けさを取り戻したが、非常にさびしく感じられた。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:2741人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 209
しかし出発オソッ(^_^;)
僕も行きたいと思っていたのですが(蝶ヶ岳)天気と用事でいけません・・
ではまた・・
投稿数: 9
でも、出発オソッです。
明日が山小屋の最終日だったようですが、今日の天気の良い割には、急に温度が冷えて風は強く雨まで降ったので、常念は雪かもしれませんね。
行けなくて残念ですが、こんな日に行ったら大変なことになりそうですよ。