記録ID: 5023580
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
宝永山 Merry Xmas🎄 & 爆風の富士山🗻
2022年12月24日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:15
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,329m
- 下り
- 1,332m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:12
距離 13.5km
登り 1,332m
下り 1,334m
16:13
ゴール地点
天候 | 快晴☀️ なんですが、爆風🌪 たぶん樹林帯ぬけると20m/s以上、宝永山では30m/s以上出ていたと思います。宝永山山頂では、立っているとカラダが浮いてしまってましたので、スパイダーマン状態で地面に這いつくばってました😅 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
快晴の富士山撮影のためか思ったよりも車が停まってました。10台以上はありましたね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
須山口登山道で二合目ぐらいからはアイゼンあったほうがいいです。まだ雪が締まっておらず、表面だけ凍った状態なので、そこそこ踏み抜きます。 あと、宝永山分岐からはピッケルがないとヤバかったです。 その下でも、中途半端な雪や凍った地面なので、特に帰りはチェーンスパイクがあったほうがよいかと。かなり滑りました😅 |
写真
宝永山めざして❗️
宝永山は、宝永4年(1707年)の宝永大噴火で誕生した、富士山最大の側火山とのことです。標高は2,693?mでして、この宝永の大噴火以降、現在に至るまで富士山は噴火していないため、この宝永山が富士山の最新の側火山になります。
とおくからみても、ぴょこんと出っ張ったのが、宝永山だというのが、今回の登頂でよくわかりました。
宝永山は、宝永4年(1707年)の宝永大噴火で誕生した、富士山最大の側火山とのことです。標高は2,693?mでして、この宝永の大噴火以降、現在に至るまで富士山は噴火していないため、この宝永山が富士山の最新の側火山になります。
とおくからみても、ぴょこんと出っ張ったのが、宝永山だというのが、今回の登頂でよくわかりました。
撮影機器:
感想
全国的にクリスマス寒波で大雪報道がされる中、なんとか富士山エリアは晴☀️ということで、思い切って宝永山を選択❗️
宝永山は、富士山的にみれば六合目レベルなのですが、標高は2,693mあり、須山口一合目1,450mからですとけっこうありますし、この雪山状態ではかなりのハードさでした😅
これまた天気予報どおりなのですが、かなりの爆風で、富士宮口六合目と宝永山の分岐のところから宝永山山頂までは凄かったです😆
にしても、Xmas🎄に絶景の富士山(途中までですが、、、)に登ったのは感無量です😁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する