ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 502499
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

山梨県富士吉田市 富士山、ツアー利用での登山 強風で山頂へは行けず8合目まで!

2014年08月25日(月) 〜 2014年08月26日(火)
 - 拍手
kintakunte その他2人
GPS
07:40
距離
9.5km
登り
1,012m
下り
1,023m

コースタイム

1日目
山行
4:05
休憩
1:30
合計
5:35
10:30
0
富士スバルライン5合目 
10:30
11:30
30
みはらし
12:00
12:00
60
14:10
14:20
60
15:20
15:30
35
16:05
白雲荘
2日目
山行
1:40
休憩
3:50
合計
5:30
4:30
0
白雲荘
4:30
5:10
20
白雲荘
5:30
5:30
20
5:50
6:10
20
6:50
6:50
20
7:10
10:00
0
みはらし
10:00
みはらし
天候 5/25 雨後霧時々陽射し  5/26 曇時々陽射し、強風
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
TJ(トラビスジャパン、旧花バス観光)のツアーに参加。
〔往路〕
小布施HO_5:35==7:25諏訪湖SA(乗換)7:45==10:30富士スバルライン5合目(昼食)
〔復路〕
5合目(朝昼)10:00==10:30河口湖(お昼&お風呂)12:00==13:30産地直売所(山梨)13:45==14:45諏訪湖SA15:10==16:30小布施HO
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所はなく良く整備された登山道です。
7合目までは道幅も広く歩きやすいですが、7合目から上は岩場も有り歩きにくいので少し注意が必要です。
不意の落石に注意です。
その他周辺情報 言わずと知れた観光登山地、富士山周辺と5合目は土産物屋、登山用品、売店など多数あります。尚、富士スバルラインはこの時期マイカー規制を行っていますので、自家用車の方はバスへ乗換えとなります。
バスツアー利用の初めての登山
2014年08月25日 05:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/25 5:25
バスツアー利用の初めての登山
登山のチョー初心者Y氏から頂いたおにぎり、朝食として美味しく頂きました。
2014年08月25日 05:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/25 5:41
登山のチョー初心者Y氏から頂いたおにぎり、朝食として美味しく頂きました。
サプライズ、何とY氏の娘さんからお揃いのバンダナがプレゼント
2014年08月25日 05:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
8/25 5:45
サプライズ、何とY氏の娘さんからお揃いのバンダナがプレゼント
富士山の絵柄だよ~と説を頂くYお父さん
2014年08月25日 05:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/25 5:46
富士山の絵柄だよ~と説を頂くYお父さん
雨降る中、中央高速道路を南下中、八ヶ岳も雲の中
2014年08月25日 08:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/25 8:19
雨降る中、中央高速道路を南下中、八ヶ岳も雲の中
河口湖湖畔に到着、登山着に模様替え、写真は今回のガイドのSさん
2014年08月25日 09:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/25 9:24
河口湖湖畔に到着、登山着に模様替え、写真は今回のガイドのSさん
左からK氏、N氏(登山経験有)、Y氏(登山経験なし)のメンツです
2014年08月25日 09:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/25 9:28
左からK氏、N氏(登山経験有)、Y氏(登山経験なし)のメンツです
いきなり5合目のレストハウス「みはらし」で昼食
2014年08月25日 10:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/25 10:27
いきなり5合目のレストハウス「みはらし」で昼食
ジャン!!豪勢ですね~
2014年08月25日 10:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
8/25 10:27
ジャン!!豪勢ですね~
現在の「みはらし」です、諸先輩方がいらっしゃった時と比べて如何でしょうか? ヽ(^o^)丿
私はもう記憶のかなたでした・・・・
2014年08月25日 10:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/25 10:42
現在の「みはらし」です、諸先輩方がいらっしゃった時と比べて如何でしょうか? ヽ(^o^)丿
私はもう記憶のかなたでした・・・・
小御嶽神社へ寄ります
2014年08月25日 10:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/25 10:45
小御嶽神社へ寄ります
この神社はY氏心の旅路
2014年08月25日 10:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/25 10:46
この神社はY氏心の旅路
思いにふけります、詳細は長くなるので割愛致します
2014年08月25日 10:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/25 10:49
思いにふけります、詳細は長くなるので割愛致します
さあ、山頂に向けてGo!!
2014年08月25日 11:37撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/25 11:37
さあ、山頂に向けてGo!!
雨は降っていません
2014年08月25日 11:40撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/25 11:40
雨は降っていません
おっと陽射しが・・・
2014年08月25日 11:40撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/25 11:40
おっと陽射しが・・・
でもガスワンダー
2014年08月25日 12:11撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/25 12:11
でもガスワンダー
指導センター、ご苦労様です
2014年08月25日 12:12撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/25 12:12
指導センター、ご苦労様です
ここから上り本番
2014年08月25日 12:26撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/25 12:26
ここから上り本番
何時雨に降られるか、心の準備をします
2014年08月25日 12:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/25 12:34
何時雨に降られるか、心の準備をします
7合目の花小屋か日の出館が見えて来ます
2014年08月25日 13:29撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/25 13:29
7合目の花小屋か日の出館が見えて来ます
ああああ、あれ~青空が!!!
2014年08月25日 13:31撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/25 13:31
ああああ、あれ~青空が!!!
霧がさ~~と引いて眺望が・・・
2014年08月25日 13:57撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/25 13:57
霧がさ~~と引いて眺望が・・・
近所の山並みも見えて来ました
2014年08月25日 13:58撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/25 13:58
近所の山並みも見えて来ました
青空に雲海
2014年08月25日 14:10撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/25 14:10
青空に雲海
鎌岩館に到着、小休止、ここで山バッチ購入
2014年08月25日 14:13撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/25 14:13
鎌岩館に到着、小休止、ここで山バッチ購入
青空に元気をもらい、いえ〜!!
2014年08月25日 14:19撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/25 14:19
青空に元気をもらい、いえ〜!!
青空に、いぇー!!
2014年08月25日 14:20撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/25 14:20
青空に、いぇー!!
ここで1名登山中止、お疲れ様でした、既に3名が中止しています
2014年08月25日 14:22撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/25 14:22
ここで1名登山中止、お疲れ様でした、既に3名が中止しています
青空と雲と懐かしい鳥居が見えて来ました
2014年08月25日 14:26撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/25 14:26
青空と雲と懐かしい鳥居が見えて来ました
鳥居荘、20数年前お世話になった山荘、囲炉裏は健在でした
2014年08月25日 14:35撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/25 14:35
鳥居荘、20数年前お世話になった山荘、囲炉裏は健在でした
予報に反して雨の気配は有りません
2014年08月25日 14:47撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/25 14:47
予報に反して雨の気配は有りません
どうだこの青空、俺が呼んだんだぜと言わんばかり・・・かな
2014年08月25日 14:54撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/25 14:54
どうだこの青空、俺が呼んだんだぜと言わんばかり・・・かな
珍しくK氏のアクション、いや、天気になって嬉しかったです
2014年08月25日 14:55撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
8/25 14:55
珍しくK氏のアクション、いや、天気になって嬉しかったです
亀岩見えません・・・
2014年08月25日 15:45撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/25 15:45
亀岩見えません・・・
本日の宿 白雲荘での晩御飯、定番のハンバーグカレー
2014年08月25日 16:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
8/25 16:20
本日の宿 白雲荘での晩御飯、定番のハンバーグカレー
美味しかったです
2014年08月25日 16:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/25 16:20
美味しかったです
お3人さん記念写真、撮影をお願いしたのですがマニュアルフォーカスレンズなので・・・・
2014年08月25日 17:27撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/25 17:27
お3人さん記念写真、撮影をお願いしたのですがマニュアルフォーカスレンズなので・・・・
富士山でお風呂・・(@_@;)
違います、トイレです
2014年08月25日 17:35撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/25 17:35
富士山でお風呂・・(@_@;)
違います、トイレです
白雲荘のエントランス、元は石室が有り入滅した場所だそうです
2014年08月25日 17:38撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/25 17:38
白雲荘のエントランス、元は石室が有り入滅した場所だそうです
朝方の白雲荘、強風の為全ツアー山行中止して下山します
2014年08月25日 18:25撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/25 18:25
朝方の白雲荘、強風の為全ツアー山行中止して下山します
ご来光を待ちます
2014年08月26日 05:01撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/26 5:01
ご来光を待ちます
ちょこっとですがご来光を拝みました
2014年08月26日 05:10撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/26 5:10
ちょこっとですがご来光を拝みました
ガスワンダーと込み合う山荘前
2014年08月26日 05:12撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/26 5:12
ガスワンダーと込み合う山荘前
さあ下山開始、空に不思議な雲が・・・、教えて頂きましたが「つるし雲」でレンズ雲の一種で天候が崩れる前兆だそうです
2014年08月26日 05:23撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/26 5:23
さあ下山開始、空に不思議な雲が・・・、教えて頂きましたが「つるし雲」でレンズ雲の一種で天候が崩れる前兆だそうです
雲海と高層の雲が織りなす神秘
2014年08月26日 05:38撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/26 5:38
雲海と高層の雲が織りなす神秘
時間経過と共に変化しています
2014年08月26日 05:39撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/26 5:39
時間経過と共に変化しています
降臨・・・・
2014年08月26日 05:40撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/26 5:40
降臨・・・・
どの辺の山かな・・・
2014年08月26日 05:43撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/26 5:43
どの辺の山かな・・・
南・中央アルプス方面を望む
2014年08月26日 05:44撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
8/26 5:44
南・中央アルプス方面を望む
陽射しが、熱いがいぇー
2014年08月26日 05:48撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/26 5:48
陽射しが、熱いがいぇー
朝日が当る中を歩くY氏とN氏
2014年08月26日 05:49撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/26 5:49
朝日が当る中を歩くY氏とN氏
三日月湖=山中湖と雲海
2014年08月26日 05:50撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/26 5:50
三日月湖=山中湖と雲海
降臨ですね
2014年08月26日 06:22撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
8/26 6:22
降臨ですね
6合目直前、ここより自由下山、今回19名のサポートをして頂いたガイドです、有難うございました
2014年08月26日 06:36撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
8/26 6:36
6合目直前、ここより自由下山、今回19名のサポートをして頂いたガイドです、有難うございました
山頂は雲が掛かっています
2014年08月26日 06:51撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/26 6:51
山頂は雲が掛かっています
振り向くと巨大なつるし雲
2014年08月26日 07:17撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
8/26 7:17
振り向くと巨大なつるし雲
いきなり朝昼食、午前7時です・・・^_^;
2014年08月26日 07:54撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/26 7:54
いきなり朝昼食、午前7時です・・・^_^;
N氏も・・・
2014年08月26日 07:54撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/26 7:54
N氏も・・・
Y氏は・・・
2014年08月26日 07:56撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/26 7:56
Y氏は・・・
5合目郵便局にて
2014年08月26日 08:56撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/26 8:56
5合目郵便局にて
投函完了!!
2014年08月26日 09:00撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/26 9:00
投函完了!!
みはらしには・・・
2014年08月26日 09:32撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/26 9:32
みはらしには・・・
みはらし前にて、お揃いのバンダナにて
2014年08月26日 09:42撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/26 9:42
みはらし前にて、お揃いのバンダナにて
降りて来て河口湖湖畔
2014年08月26日 10:45撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/26 10:45
降りて来て河口湖湖畔
お風呂と
2014年08月26日 11:24撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/26 11:24
お風呂と
お昼ご飯
2014年08月26日 11:28撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/26 11:28
お昼ご飯
山梨の果樹園にて、故郷が山梨の設定
2014年08月26日 12:40撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/26 12:40
山梨の果樹園にて、故郷が山梨の設定
帰りも雨に確り降られました
2014年08月26日 15:51撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/26 15:51
帰りも雨に確り降られました
帰宅後、ミニ実験結果、8合目で口を開け閉めしたペットボトルが確り潰れました、気圧の差は凄いですね
2014年08月26日 18:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/26 18:30
帰宅後、ミニ実験結果、8合目で口を開け閉めしたペットボトルが確り潰れました、気圧の差は凄いですね

装備

個人装備
ザック(1) 登山靴(1) ストック 帽子(1) ネックウォーマー(1) タオル(1) 雨具(1) ライト(1) 折りたたみ傘(1) カメラ 携帯電話(1) エイドキット(1) 飲料水(1) 非常食(1) ウインドブレーカー(1) カップ(1) ティッシュ(1)
共同装備
ザック(1) 登山靴(1) ストック 帽子(1) ネックウォーマー(1) タオル(1) 雨具(1) ライト(1) 折りたたみ傘(1) カメラ 携帯電話(1) エイドキット(1) 飲料水(1) 非常食(1) ウインドブレーカー(1) カップ(1) ティッシュ(1) 無線機 山と高原地図(1) トイレットペーパー(1) 携帯ライト(1)
備考 マスク、ゴーグル

感想

自分としては20数年振りとなる富士登山、今回は近所の好で本格的な登山経験「0」のY氏、そのアシストを兼ねての登山となった。心強い助っ人として、これまたY氏の好で中条山岳会の山行にも同行したN氏が加わり、とても楽しい山行となりました。
移動中は終始雨模様、時折バスのフロントガラスに強い雨が当り、もしかしらた登山そのモノが中止でスバルライン5合目で引返し?と感じたくらいでした。
しかし〜、山梨県に入ると空が明るくなり雨も小康状態、河口湖湖畔では富士山2合目以上が霧の中だったが、スバルラインを登るにつれて、富士山頂付近が時折見える様になった。期待を胸に5合目に到着すると風も弱く曇りの状態に、8合目の白雲荘までの登山は決行となった。
始めはガスワンダーで何時降るかも知れない雨を心配に歩く。
携帯電話に気象情報「近くに雨雲接近、○○時までに雨が降り出します」が入電する度に、空が暗くなると「ヤバいな〜」と感じつつも意外と降ってこない。霧か霧雨か判らない程度の雨が降るも雨具を着るまでもなかった。高度を上げると次第に晴れ間が多くなり、ラスト1時間は青空と雲と雲海を楽しむ事が出来た。
ツアーでの登山の為列を崩す事が出来ないので、かなりのローペースで登ったが、実はこれが長く歩けるコツで有る事が後日判明した。
初めての本格的登山ではしゃぐY氏は日頃の立ち仕事や、4月ごろから始めて足掛けとなったが「新調した登山靴で足慣と靴を馴らす」の特訓が効いたのかトラブルなく歩き切った。
そんなハイな気分で白雲荘に到着し恐れていた高山病も発生せず、明日の山頂アタックを心待ちにして就寝した。

しかし〜2日目となった0時過ぎにガイドから『強風の為本日の山頂への登山は中止となりました。明日5時に下山をしますのでもう少し休んでいて下さい』と悲しい知らせが・・・・\(◎o◎)/!
トイレを兼ねて外に出ると時折砂交じりの強風が吹き荒れているではないですか、思わず納得。
下からヘッドライトを頼りに上がってくる登山者は少なく、幾人かは山荘の前で休憩をしているが、かなり疲れた様子で有った。

さて次の日に残念ながら快晴とはいかず雲量が多めのとなったが、実家りご来光を拝めることが出来ました。雨は覚悟をしていたのだが降る気配がないので雨具を装着しないで下山を開始した。
山頂に到達出来なかったが、素晴らしい雲海を眺めつつハイペースな下山を楽しみながら歩く事が出来ました。
上りと下りの時間差が大きいのが富士山の特色でも有りますが、スピードを出し過ぎての落石と転落には要注意です。ガイドからは常に山側の道端を歩く様に指導さました。
眼下だった山中湖があっという間に手にとれるほど近ずくイメージでの下山でした。
体調と天候が良ければ日帰り登山出来ますね。

帰り道はやはり雨模様となりました。特に諏訪SA近くではフロントガラスが見えない程の雨が落ちて来ました。もう少し足の速い雨具もだったら下山中に降られていたかもしれません。
今回は雨模様の晴れ間をぬって行って来いした登山でしたが、今年は本当に雨が多いいですね。
リベンジは・・・・楽しみという事で急がず次の機会を狙います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1336人

コメント

フジヤマ
兄さん、こんばんは。
ずっと前から計画があった富士登山、当日は天気が悪そうでどうなったのかな?っと思っておりましたが、決行されていましたか!
お疲れ様でした(同行の皆様も)。
登頂だけは残念でしたが、行動中は雨もなかったようですし、雲の上の晴れ間やご来光も楽しまれたようで良かったです。何より皆さんすごく楽しそうです。

それと、普段はドライバーが多い兄さん、今回は存分に飲めましたね
2014/9/2 20:46
Re: フジヤマ
おおおお〜13Bさん今晩はです。
もう が楽しみでツアーへ申し込んだようなモノです。(冗談)
ツアーだけに日程が決まっているので多少の雨は覚悟していましたが、登山の時だけは降らずに本当にラッキーでした。
ただ、山頂への思いは残しつつも、大いに楽しんできましたよ〜!!!!
2014/9/2 21:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら