記録ID: 5026700
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
日程 | 2022年12月25日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
藤井入口バス停近くの御堂山登山口駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間12分
- 休憩
- 41分
- 合計
- 7時間53分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
藤井入り口バス停 06:52 - 07:41 不動堂(秋葉山登山口) 07:47 - 08:32 秋葉山 08:42 - 09:01 ゴシュウ山 09:25 - 14:45 藤井入り口バス停 - 14:45 ゴール地点
藤井入り口バス停 06:52 - 07:41 不動堂(秋葉山登山口) 07:47 - 08:32 秋葉山 08:42 - 09:01 ゴシュウ山 09:25 - 14:45 藤井入り口バス停 - 14:45 ゴール地点
藤井入り口バス停 06:52 - 07:41 不動堂(秋葉山登山口) 07:47 - 08:32 秋葉山 08:42 - 09:01 ゴシュウ山 09:25 - 14:45 藤井入り口バス停 - 14:45 ゴール地点
藤井入り口バス停 06:52 - 07:41 不動堂(秋葉山登山口) 07:47 - 08:32 秋葉山 08:42 - 09:01 ゴシュウ山 09:25 - 14:45 藤井入り口バス停 - 14:45 ゴール地点
藤井入り口バス停 06:52 - 07:41 不動堂(秋葉山登山口) 07:47 - 08:32 秋葉山 08:42 - 09:01 ゴシュウ山 09:25 - 14:45 藤井入り口バス停 - 14:45 ゴール地点
藤井入り口バス停 06:52 - 07:41 不動堂(秋葉山登山口) 07:47 - 08:32 秋葉山 08:42 - 09:01 ゴシュウ山 09:25 - 14:45 藤井入り口バス停 - 14:45 ゴール地点
藤井入り口バス停 06:52 - 07:41 不動堂(秋葉山登山口) 07:47 - 08:32 秋葉山 08:42 - 09:01 ゴシュウ山 09:25 - 14:45 藤井入り口バス停 - 14:45 ゴール地点
藤井入り口バス停 06:52 - 07:41 不動堂(秋葉山登山口) 07:47 - 08:32 秋葉山 08:42 - 09:01 ゴシュウ山 09:25 - 14:45 藤井入り口バス停 - 14:45 ゴール地点
藤井入り口バス停 06:52 - 07:41 不動堂(秋葉山登山口) 07:47 - 08:32 秋葉山 08:42 - 09:01 ゴシュウ山 09:25 - 14:45 藤井入り口バス停 - 14:45 ゴール地点
藤井入り口バス停 06:52 - 07:41 不動堂(秋葉山登山口) 07:47 - 08:32 秋葉山 08:42 - 09:01 ゴシュウ山 09:25 - 14:45 藤井入り口バス停 - 14:45 ゴール地点
藤井入り口バス停 06:52 - 07:41 不動堂(秋葉山登山口) 07:47 - 08:32 秋葉山 08:42 - 09:01 ゴシュウ山 09:25 - 14:45 藤井入り口バス停 - 14:45 ゴール地点
藤井入り口バス停 06:52 - 07:41 不動堂(秋葉山登山口) 07:47 - 08:32 秋葉山 08:42 - 09:01 ゴシュウ山 09:25 - 14:45 藤井入り口バス停 - 14:45 ゴール地点
藤井入り口バス停 06:52 - 07:41 不動堂(秋葉山登山口) 07:47 - 08:32 秋葉山 08:42 - 09:01 ゴシュウ山 09:25 - 14:45 藤井入り口バス停 - 14:45 ゴール地点
藤井入り口バス停 06:52 - 07:41 不動堂(秋葉山登山口) 07:47 - 08:32 秋葉山 08:42 - 09:01 ゴシュウ山 09:25 - 14:45 藤井入り口バス停 - 14:45 ゴール地点
藤井入り口バス停 06:52 - 07:41 不動堂(秋葉山登山口) 07:47 - 08:32 秋葉山 08:42 - 09:01 ゴシュウ山 09:25 - 14:45 藤井入り口バス停 - 14:45 ゴール地点
コース状況/ 危険箇所等 | 秋葉山登山口〜山頂 破線ルート。テープ、踏み跡はあるがとにかく激急登。ザレた箇所多く下りは特に注意 秋葉山〜仏岩山 破線ルート。踏み跡薄い、一部痩せ尾根あり 仏岩山から先はバリエーションルートです。テープ、踏み跡ほぼ無し。読図は必須です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年12月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by josyu
仏岩山から先、物語山トヤ山縦走路に繋がる尾根が気になっていたので少し昔の記録ですがokrさんの記録を参考にさせて頂き歩いてきました。
仏岩山から物語山分岐は急斜面のアップダウンの連続で体力消耗、一部読図が難しくルートミス。
物語山分岐からも僅かな方向差で開く支尾根に苦戦、物語山方面から歩くより難しかった。
仏岩山から先は誰とも会わないと思いましたが物語、トヤ山縦走路間でソロの方に遭遇、とんでもない急斜面登ってこられてビックリ!
バリエーションルートで人にお会いすることはあまり無いので激マニアの方もたまにはいるのかとちょっと嬉しくなりました。
仏岩山から物語山分岐は急斜面のアップダウンの連続で体力消耗、一部読図が難しくルートミス。
物語山分岐からも僅かな方向差で開く支尾根に苦戦、物語山方面から歩くより難しかった。
仏岩山から先は誰とも会わないと思いましたが物語、トヤ山縦走路間でソロの方に遭遇、とんでもない急斜面登ってこられてビックリ!
バリエーションルートで人にお会いすることはあまり無いので激マニアの方もたまにはいるのかとちょっと嬉しくなりました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:176人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- サンスポーツランド前バス停
- 藤井入り口バス停 (345m)
- サンスポーツランド
- 秋葉山 (861m)
- ゴシュウ山 (940m)
- 不動堂(秋葉山登山口)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
とんでもない急斜面を登ってきた山城好きです(笑)
まさかかぶるとは
自分は逆回りで周回しました
尾根で登れることは分かっていたのですが、同ルート2回目も同じところを登って、ここで3時間もかけてしまいました
星穴岳調べておきます
空中懸垂はダブルで50mロープが必要だと思うので、ジョーシューさんの使っているロープを教えてください?
自分はシングルとダブルがあるので、50mがなければ、背負っていただきたいなと思います
星穴お願いします。お初なのでもっと歩きのコースでもいいですがおまかせします。
ちなみにロープはベアールコブラII
8.6mm×50mです。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する