記録ID: 5027694
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
日程 | 2022年12月25日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
加入道山登山口駐車場に駐車、
車・バイク
日曜日とはいえ私の車を入れても6台程でした
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間3分
- 休憩
- 59分
- 合計
- 8時間2分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全コース、ほぼ雪は消えてました。 城ヶ尾峠からの下山路、何ヶ所かザレた所が有ります。 ロープが張られてますが、注意して通行しましょう(写真参照下さい) |
---|---|
その他周辺情報 | 加入道山登山口駐車場のすぐそばに『道志の湯』が有ります。 道志村の山林は横浜市の水源でも有り、横浜市民は少し割引きが有るようです。 条件で料金が変わるようです(一般客は700円との事) |
過去天気図(気象庁) |
2022年12月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 靴 サブザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ |
---|
写真
感想/記録
by atomtobio
加入道山登山口から加入道山までは7人の方に出会いましたが、
白石峠から畦ヶ丸まではトレランの方1人のみ。
日曜の所為か、畦ヶ丸避難小屋付近には10数人の登山者が。
畦ヶ丸避難小屋から城ヶ尾山までは全く人に出会いませんでした。
今日は時折、10m程の風が吹き、その際はとても寒く感じました。
とは言っても、それ以外は押し並べて微風で天気も良かったので、
心地良い縦走を楽しむ事が出来ました(雪も消えてましたのでね)
林道を歩いてたら、軽トラックに乗った現地の方に声を掛けられ
『俺も今日山に登ったんだけど、寒かったよね』って、
現地の方に声を掛けられたのって、多分初めてでした🙄😊
年末は予報によると、ず〜っとお天気が良いらしいですが、
そんな状況だと、またどこかに登りたくなりそうでちょっと🙄😅
白石峠から畦ヶ丸まではトレランの方1人のみ。
日曜の所為か、畦ヶ丸避難小屋付近には10数人の登山者が。
畦ヶ丸避難小屋から城ヶ尾山までは全く人に出会いませんでした。
今日は時折、10m程の風が吹き、その際はとても寒く感じました。
とは言っても、それ以外は押し並べて微風で天気も良かったので、
心地良い縦走を楽しむ事が出来ました(雪も消えてましたのでね)
林道を歩いてたら、軽トラックに乗った現地の方に声を掛けられ
『俺も今日山に登ったんだけど、寒かったよね』って、
現地の方に声を掛けられたのって、多分初めてでした🙄😊
年末は予報によると、ず〜っとお天気が良いらしいですが、
そんな状況だと、またどこかに登りたくなりそうでちょっと🙄😅
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:252人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
考えてみたら、そちらから加入道山へ登ったことはありませんでした💦
最初だけ頑張れば、あとはノンビリ降りてこれるようなルートですね!
いつかそちらから登ってみます(*^-^*)
畔ヶ丸の避難小屋は建て替えてから綺麗になったので大人気ですからね
ましてや日曜日の昼時などは超満員でしょうね(>_<)
中でランチタイム出来ず残念でした。
★びーらいん (*^^)v
今晩は、有難うございます😊
そうなんですよね、最初頑張って、まぁそれなりにアップダウンは有りますけど
逆コースだとどうしても登り基調になりますからね。
そんな風に考えてコース設定した訳でも無いのですが、深層心理でしょうか😅。
楽しいコースですので是非行ってみて下さい。
何でしたら山中湖まで。富士岬平か高指山で下りたら丁度良い感じですよ😊
今日は登り納めに、その続きを登って来ました。
『道の駅どうし』に車を置いて、鳥ノ胸山〜浦安峠〜大界木山〜城ヶ尾山
〜菰釣山〜道の駅どうし、のグルリンコ コースです。
殆ど人に会わず、何とも贅沢なのんびりハイクとなりました😊
あ、そうでした先日の古賀志山、
丁度beelineさんのレコを見つけた日に、
『日本百低山』という番組が、丁度古賀志山、だったんですよね。
ここの所、予約録画してたものですから、ぴったりハマりました。
岩窟が有って滝が有って岩壁も有って、とても魅力的な山でした。
お陰様でとても印象的な山を見つける事が出来ました。
それでは、ぜひまた😉 atomtobio😊🙏
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する