ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5027875
全員に公開
ハイキング
北陸

呉羽丘陵・呉羽駅から呉羽山展望台─呉羽山三角点─富山駅

2022年12月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:25
距離
6.4km
登り
76m
下り
68m

コースタイム

日帰り
山行
1:25
休憩
0:01
合計
1:26
13:57
19
呉羽駅
14:16
14:16
4
茶屋町交叉点
14:20
14:20
10
峠茶屋交叉点
14:30
14:31
5
14:36
14:36
7
14:43
14:43
16
富山市老人福祉センター
14:59
14:59
7
富山大附属小中学校
15:06
15:06
17
神通大橋西詰
15:23
富山駅
天候 曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
<ゆき>
小杉1350━1356呉羽

<かえり>
富山1600━1611小杉
コース状況/
危険箇所等
全ルート車道歩きなので、雪の上を歩く箇所はほぼ無かった。
呉羽駅をスタート!
2022年12月25日 13:57撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/25 13:57
呉羽駅をスタート!
駅前を左折します。
2022年12月25日 13:58撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/25 13:58
駅前を左折します。
電車から毎日みえてる倒壊寸前の危険な廃墟。ある日突然倒壊して犠牲者が出る前に、何とかしたほうが…。
2022年12月25日 13:58撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/25 13:58
電車から毎日みえてる倒壊寸前の危険な廃墟。ある日突然倒壊して犠牲者が出る前に、何とかしたほうが…。
姉倉比賣神社はこっち。一週間後には初詣客でにぎわうんでしょうか?
2022年12月25日 14:00撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/25 14:00
姉倉比賣神社はこっち。一週間後には初詣客でにぎわうんでしょうか?
呉羽小学校。奥に呉羽丘陵の最高地点の城山がみえていますが、今日はあそこまでは行きません。
2022年12月25日 14:07撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/25 14:07
呉羽小学校。奥に呉羽丘陵の最高地点の城山がみえていますが、今日はあそこまでは行きません。
バス停の名前も松野リウマチ整形外科
2022年12月25日 14:10撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/25 14:10
バス停の名前も松野リウマチ整形外科
浄土真宗本願寺派大徳寺
2022年12月25日 14:12撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/25 14:12
浄土真宗本願寺派大徳寺
県道44号富山高岡線に出ました。奥にみえるのは、汚職で逮捕者まで出してる建設中の吊り橋です。
2022年12月25日 14:16撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/25 14:16
県道44号富山高岡線に出ました。奥にみえるのは、汚職で逮捕者まで出してる建設中の吊り橋です。
峠茶屋交叉点を左折します。
2022年12月25日 14:19撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/25 14:19
峠茶屋交叉点を左折します。
ここから本格的な(?)上りにかかります。
2022年12月25日 14:21撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/25 14:21
ここから本格的な(?)上りにかかります。
吊り橋建設現場はこちら
2022年12月25日 14:26撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/25 14:26
吊り橋建設現場はこちら
豊栄稲荷神社
2022年12月25日 14:27撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/25 14:27
豊栄稲荷神社
呉羽山展望台を目指します。
2022年12月25日 14:29撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/25 14:29
呉羽山展望台を目指します。
呉羽山展望台に着きました。
2022年12月25日 14:31撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/25 14:31
呉羽山展望台に着きました。
呉羽山展望台の佐伯有頼くんの銅像が指差す先は…。
2022年12月25日 14:31撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/25 14:31
呉羽山展望台の佐伯有頼くんの銅像が指差す先は…。
立山連峰が広がっているハズですが、今日はダメです。
2022年12月25日 14:32撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/25 14:32
立山連峰が広がっているハズですが、今日はダメです。
コーヒーテラスマリーマリー。男ひとりでは入りづらかった…。
2022年12月25日 14:34撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/25 14:34
コーヒーテラスマリーマリー。男ひとりでは入りづらかった…。
三角点のある桜の広場へ向かいます。
2022年12月25日 14:35撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/25 14:35
三角点のある桜の広場へ向かいます。
三角点は雪に隠れています。
2022年12月25日 14:36撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/25 14:36
三角点は雪に隠れています。
三角点を掘り出しました。
2022年12月25日 14:37撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/25 14:37
三角点を掘り出しました。
富山市中心部
2022年12月25日 14:37撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/25 14:37
富山市中心部
かつての富山市長・尾山三郎先生像
2022年12月25日 14:38撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/25 14:38
かつての富山市長・尾山三郎先生像
コーヒーテラスマリーマリー前の交叉点まで戻りました。これから下山にかかります。
2022年12月25日 14:40撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/25 14:40
コーヒーテラスマリーマリー前の交叉点まで戻りました。これから下山にかかります。
富山市呉羽山老人福祉センター
2022年12月25日 14:42撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/25 14:42
富山市呉羽山老人福祉センター
15:07まで24分待てばバスがありますが、待ってる間寒いので、歩きます。
2022年12月25日 14:43撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/25 14:43
15:07まで24分待てばバスがありますが、待ってる間寒いので、歩きます。
歩道はこんな感じです。
2022年12月25日 14:45撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/25 14:45
歩道はこんな感じです。
篁牛人記念美術館
2022年12月25日 14:50撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/25 14:50
篁牛人記念美術館
売薬資料館
2022年12月25日 14:50撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/25 14:50
売薬資料館
麓まで降りて来ました。
2022年12月25日 14:51撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/25 14:51
麓まで降りて来ました。
高山線の第2安養坊踏切
2022年12月25日 14:54撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/25 14:54
高山線の第2安養坊踏切
いつの間にか「富山大学教育学部附属」に戻ってます(苦笑)。
2022年12月25日 14:59撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/25 14:59
いつの間にか「富山大学教育学部附属」に戻ってます(苦笑)。
映画『鳩の撃退法』のオープニングでクルマが渡る神通大橋。実際にはあんなに渡るのに時間はかかりません(苦笑)。
2022年12月25日 15:06撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/25 15:06
映画『鳩の撃退法』のオープニングでクルマが渡る神通大橋。実際にはあんなに渡るのに時間はかかりません(苦笑)。
神通五叉路
2022年12月25日 15:14撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/25 15:14
神通五叉路
富山駅前の新しい顔『MAROOT』
2022年12月25日 15:19撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/25 15:19
富山駅前の新しい顔『MAROOT』
富山駅に着きました。まだこのトンネルのライトアップが始まるには時間が早過ぎました。
2022年12月25日 15:21撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/25 15:21
富山駅に着きました。まだこのトンネルのライトアップが始まるには時間が早過ぎました。
あいの風とやま鉄道富山駅の改札口。お疲れ様でした。
2022年12月25日 15:23撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/25 15:23
あいの風とやま鉄道富山駅の改札口。お疲れ様でした。

装備

個人装備
Tシャツ 半袖シャツ アームウォーマー タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 地図(地形図) ヘッドランプ 筆記用具 日焼け止め 保険証 時計 携帯 タオル サングラス

感想

 ここ2週連続で『青春18きっぷ'22-'23冬』シリーズが続いてるけど、この週末の土曜日も当然のように第3弾を予定してた。しかしながら『クリスマス寒波』のせいで、近傍のJR各線はダイヤが乱れまくっており、とてもじゃないけど『青春18きっぷ』で旅に出るような状況ではなかった。特に、高山線! 今回は高山線を利用した山旅に出ようとしてたけど、現地が雪模様なので自重した。結果、美濃太田─猪谷間は午前中を中心に運転見合わせ…(汗)。もし、富山駅で『青春18きっぷ』の3回目にスタンプを押してもらってたら、猪谷で強制送還になったうえ3回目がほぼ「無効」となる運命が待ってたハズ。自重して、ホントによかった…。
 ということで、翌日曜日の12月25日におとなしく地元の呉羽山に散歩に出掛けた。散歩なので、服装は通常の山衣装だけど、靴は長靴だし、ザックも無い。呉羽山には今年の2月にも登りに行ってるけど、この時(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4022898.html)は富山駅からの周遊だった。今回は、呉羽駅から富山市中心部側に横断してみることにした。
 小杉駅発13:50の富山ゆきに乗って、ひと駅隣の呉羽駅で下車し、駅を13:57に出発。呉羽山への上り口へは細かい裏路地を通ってもたどりつくだろうけど、除雪がされているかどうか不明のため、クルマが通るような広い道ばかりを通って向かう。呉羽山へ登る道も車道で、アタリマエのようにクルマが通ってる。昔「富山観光ホテル」があった辺りは、今や富山市が呉羽山観光の目玉として新たに整備してる吊り橋の工事敷地。ここの大きなカーヴを曲がると傾斜が緩やかになり、豊栄稲荷神社の赤い鳥居を前を通り、公衆トイレへの分岐を過ぎると、クルマが数台停まってる広場がみえる。今回の目的地のひとつである呉羽山展望台だ。14:30に到着した呉羽山展望台には、立山開山の祖・佐伯有頼少年の銅像が立ち、立山連峰のほうを指差している。しかし、天気は曇りで、指差す方向には山岳展望は皆無に等しい…。こんな状態なのに、展望台に男性2人組が居てビックリ! 展望台を後にし、三角点のある「桜の広場」を目指す。というのは、2月に来た時、雪に埋もれてて三角点を確認出来ていなかったから。今回も三角点は雪に埋もれてたものの、積雪量が少ないのですぐに掘り出せた(苦笑)。
 三角点のある「桜の広場」を14:36に出発し、下山開始。最初はJR高山線の西富山駅を目指すつもりだったけど、帰宅時間が遅くなりそうだったので直接富山駅を目指す。途中、富山市老人福祉センターの前のバス停でバスの時刻をみたら、日曜にもかかわらず30分以内にバスの便があった! これに乗ってもよかったけど、そのまま富山駅まで歩き、駅には15:23に到着。結局、『あい鉄』の列車がすぐには無く、西富山駅から高山線に乗った場合と全く同じ帰宅時間になってしまった(苦笑)。
 今回は呉羽側から登ったけど、まだまだいろんなルートが考えられるので、また雪で行き先が無い時に試してみたいと思ってます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら