北武蔵縦走定番ルート、今年はこれで〆ます🐯


- GPS
- 05:34
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 934m
- 下り
- 945m
コースタイム
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 5:07
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
310円/1日 駅構内にある指定封筒に日程・車両番号・料金などを記入して 料金箱に投入するシステム。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆コース状況 全体的に歩きやすいコースですが、この時期落ち葉が堆積して 登山道が見えない場所多数あります。 特に苔不動尊分岐〜不動山〜間瀬峠間は慎重に歩きました。 間瀬峠以降は結構歩かれてるようで登山道は明確です。 地図にもありますが陣見山から大槻峠に至る登山道には激坂が あります。今回は下りなので楽をさせていただきましたが、これを 登ると結構体力を消耗するなぁと思います。 虎ヶ岡城址(城山)周辺は急峻な地形です。 |
写真
感想
そろそろ〆の登山をする季節。
どこを歩こうかなぁ〜なんてヤマレコ眺めたり、地図を見たり。
結局あまりプランが思いつかず、直前に歩かれたyamaonseさんのプランをちゃっかり拝借。ただし逆コースで(笑)
雨乞山と虎ヶ岡城址(城山)には以前登っていますが、通しは初めて。
今回歩いたコースに東の鐘撞堂山、そして西の宝登山、更に破風山など結びつけると北武蔵荒川左岸縦走のロングコースになりそうですが、こんなに歩いたら体がボロボロになりそう(笑)これ位の距離が今の自分にはちょうど良い距離です。
野上駅を後にポカポカの住宅街を抜け、薄暗い山道で高度を上げてやっと開けた出牛峠。ここで結構強風を感じます。長瀞辺りの荒川沿岸が穏やかなのはこの北武蔵左岸の山が屏風になって防いでるようですね。
しばらく車道歩きの末、展望全く無しの不動山。ここはほぼ通り過ぎる感じで展望の良い雨乞山を目指します。
雨乞山の展望はいつ来ても素晴らしい。3度目でが今回もド・ピーカン。
食事も含め30分程滞在しました。以降陣見山から虎ヶ岡城址へ進み最後の城山で小休止。
北関東方面の展望を愉しみました。年々寒さに弱くなる自分に体。吹雪でも登ったり滑ったりと若い頃は危険も顧みずだったけど、もう無理かなぁ?少し暖かかくなる3月4月にでも行こうかなぁ〜なんて思いながら雪山眺めて下山しました。
タイトル通りこれで今年は〆かな?
レコを仕上げたのでこれから大掃除。そして年末年始は地元神社の年越し行事で張り付け状態(笑)。家に帰れば孫も大集合!
例年通りにバタバタの年末年始のようです。
3ヶ日終わったら始動しようと思ってます。
それでは皆さん良いお年を!
北武蔵って、どこからが北武蔵でどこからが奥武蔵なんだかよく分かっていないワタシ😓
そこに秩父がどう入り込んできてるのかも謎
いつぞや行った加熱機動山が北武蔵なのは分かるけども💦
雨乞山って、堂平みたいなパラグライダー基地なのかな
これは気持ち良さそうだわぁ〜😀
雪山を遠くに臨みながらの展望地めぐり、いいですねー
奥武蔵って割と急登が多いから低山でもリハビリには向かないんよね💦
こちら北武蔵もやっぱり侮れない急坂があるんだ‥
お掃除頑張ってください😎(大掃除は水温む季節にやった方が効率的ですよ ボソッ)
また来年も宜しくお願いしまーす
大掃除、わかっちゃいるけどね〜毎年年末が我が家の恒例行事。
子供の頃、今で言う古民家風の家だったので畳干しとか障子張りなんかやってました。
(あの古民家残しておいたら何か商売できたなぁと最近つくづく思う)
その頃から染みついたのかな?綺麗綺麗でお正月もいいですよ〜😊
北武蔵?大体寄居から秩父へ向かって荒川の右の方の山とか言えないけど。
気になったので古い地図(昭和62年版)見たらこの辺はまだ載って無かったです。
割と最近呼ばれてきたエリアなのかなぁ?
雨乞山、そうですパラ基地です。
展望の芝生の広場は寝っ転がるにはいいですが傾斜地なので保証できませんが(笑)
小刻みなアップダウンでリハビリ向きとは言えませんが、完治した暁にはおひとついかがですか?こちらこそ来年もヨロシクです
〆のプランが中々思い浮かばず、ちゃっかり拝借、恐縮です💦
雨乞山と城跡は行ったものの縦走路の全体像が解らなかったですがyamaonseさんのレコで大体察しがが付きました。陣見山あたりがキツそうだという感想があったので楽できそうな逆回り(笑)
でも意外にアップダウンは堪えますね〜。
ただ雨乞山や時折尾根から見える北関東の雪山展望は気分いいですね。
雪と戯れたい気分は年々薄れていくけど、遠めでも眺める気は持ちたいです。
来年はストックしてる残雪期の山を巡りたいし、少し遠征もしたいし。
またパクらせていただくことになるかな(笑)
この1年間、拙いレコにお付き合い頂きありがとうございました。
良いお年をお迎えください
teru-3さん こんばんは
スカッとする青空が気持ち良いですね
そう言えばここは飯能とか近いですか? 悲惨な事件がありましたネ
ニュースを見ながら teru-3さん家の方じゃないかなと思ってました
コロナやウクライナなど胸の痛むニュースも多かった一年でしたが
teru-3さんは健やかに山歩きをされて充実の一年だったのではと想像しています
レコを通して沢山の交流を頂き有難うございました
BOKUももう少し山歩きを頑張れそうなので来年もよろしくお願いします
そうそう、諦めてた山納めがひょんなことから明日できそうになりました(番宣です
どうか良いお年をお迎えください(●^o^●)
T県からだとあまり馴染みないこの辺の山、里の雰囲気もいいし展望もそこそこ。
以前美味しいとこ取りで歩いた山もありますが、今回は通しで歩いて山納めとして体裁を整えました😊
そう、あの悲惨な事件。隣の市ですが当日のあの現場の2キロ程先を早朝散歩してました。車に戻ってびっくり!現場前を通るのが近道だけど規制線が張られていて遠回りで帰宅。家に帰ると防災無線で”家出るな”の放送。捕まるまでは緊張の1日でしたネ。
今年も無事に〆登山が出来ました。BOKUさんよりまだ少し年下ですがあちこちポンコツになりかけ(笑)来年も遠出してビックな山は無理な感じですが、関東近県を徘徊するつもりです。拙いレコの連続になりますが何卒お付き合いを😊
『今年を振り返って』シリーズ、チラ見程度で完読してませんが後程ゆっくり見ます。
番宣の山納め、さて何処へ?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する