ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5033782
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

不忘山 (積雪期限定尾根往復)

2022年12月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
7.8km
登り
869m
下り
865m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:28
合計
4:53
8:21
164
スタート地点
11:05
11:33
101
13:14
ゴール地点
手動補正なし
天候 晴れ。頂上付近だけ風が強かった。
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白石スキー場への分岐からは道路に圧雪あった。
コース状況/
危険箇所等
要冬装備、体力もいるかも
よく寄る途中のトイレから
2022年12月28日 07:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/28 7:50
よく寄る途中のトイレから
まず登山届を建物内で出してから準備
2022年12月28日 08:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/28 8:36
まず登山届を建物内で出してから準備
この時間の車の様子
2022年12月28日 08:37撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/28 8:37
この時間の車の様子
建物抜けて。
とうとうチェーンスパイクを購入したので早速着けてゲレンデの端を歩く。
着けるのは簡単。
2022年12月28日 08:40撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/28 8:40
建物抜けて。
とうとうチェーンスパイクを購入したので早速着けてゲレンデの端を歩く。
着けるのは簡単。
うーん、つぼ足よりはマシだが、役立たずの4本爪軽アイゼンとさほど変わらんような…。
ゲレンデだからか。
2022年12月28日 08:54撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/28 8:54
うーん、つぼ足よりはマシだが、役立たずの4本爪軽アイゼンとさほど変わらんような…。
ゲレンデだからか。
難所。この急坂は膝ぐらい沈んで、ワカンに変えたほうがいいとは思ったが、初チェンスパなので意地でそのまま登る。(つぼ足で登るのと何も変わらない。)
2022年12月28日 09:04撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/28 9:04
難所。この急坂は膝ぐらい沈んで、ワカンに変えたほうがいいとは思ったが、初チェンスパなので意地でそのまま登る。(つぼ足で登るのと何も変わらない。)
リフト。やっとついた。もうめっちゃ疲れた。
ここの急坂を登ったのが本日一番疲れた。(^_^;)
次はリフトのるしか!
チェンスパを外し、これ以降下山までずっとワカン。
2022年12月28日 09:21撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/28 9:21
リフト。やっとついた。もうめっちゃ疲れた。
ここの急坂を登ったのが本日一番疲れた。(^_^;)
次はリフトのるしか!
チェンスパを外し、これ以降下山までずっとワカン。
山に入るところ。
急坂でも一応辿ってきたスノーシューのトレースがバッチリある。
2022年12月28日 09:21撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/28 9:21
山に入るところ。
急坂でも一応辿ってきたスノーシューのトレースがバッチリある。
天候も安定している。
でもトレースなかったらちょっとラッセル体験して引き返したと思う。天気もどこまで持つかわからないし、道も怪しいし、フルラッセルで到底登り切れる気がしない。
そういうわけもあってリフトのらずに運動量を増やしておいたのです。
2022年12月28日 09:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/28 9:31
天候も安定している。
でもトレースなかったらちょっとラッセル体験して引き返したと思う。天気もどこまで持つかわからないし、道も怪しいし、フルラッセルで到底登り切れる気がしない。
そういうわけもあってリフトのらずに運動量を増やしておいたのです。
平らで進む先の見えるところ。
このあたりか、降りてきた方とスライド。ヤマレコの方のようですね。てっぺんまで雪があって進めるという情報をいただく。
2022年12月28日 09:47撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/28 9:47
平らで進む先の見えるところ。
このあたりか、降りてきた方とスライド。ヤマレコの方のようですね。てっぺんまで雪があって進めるという情報をいただく。
雪の厚さが少ないためか、記憶にあるルートと違うとこを進んでいるように思えた。
ややくねくねしている感じ。
2022年12月28日 10:19撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/28 10:19
雪の厚さが少ないためか、記憶にあるルートと違うとこを進んでいるように思えた。
ややくねくねしている感じ。
霧氷がきれいになってきた。
2022年12月28日 10:23撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/28 10:23
霧氷がきれいになってきた。
雪庇になりかけか。小さい。
2022年12月28日 10:26撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/28 10:26
雪庇になりかけか。小さい。
トレースあって、さほど沈まなくても足がきつい!
スノーシューならもっと楽なのかしら…
2022年12月28日 10:30撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/28 10:30
トレースあって、さほど沈まなくても足がきつい!
スノーシューならもっと楽なのかしら…
しんどいけどいい眺め。
いい眺めだけどしんどい。
2022年12月28日 10:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/28 10:31
しんどいけどいい眺め。
いい眺めだけどしんどい。
水引と屏風
2022年12月28日 10:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/28 10:34
水引と屏風
本日は先程スライドした方以外誰も見かけず。静か。
2022年12月28日 10:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/28 10:34
本日は先程スライドした方以外誰も見かけず。静か。
好きな構図
2022年12月28日 10:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/28 10:36
好きな構図
振り返り。
2022年12月28日 10:38撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/28 10:38
振り返り。
相変わらずズレるワカンにイライラしてしまう。
風物詩?
2022年12月28日 10:42撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/28 10:42
相変わらずズレるワカンにイライラしてしまう。
風物詩?
山頂見えたー。
2022年12月28日 10:52撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/28 10:52
山頂見えたー。
しろーい屏風
2022年12月28日 10:52撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/28 10:52
しろーい屏風
もうビクトリーロードかな?
アイゼンは必要ない感じ。
ちょっとだけ急なところあったけどちょっとだし。
2022年12月28日 10:54撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/28 10:54
もうビクトリーロードかな?
アイゼンは必要ない感じ。
ちょっとだけ急なところあったけどちょっとだし。
つーいーたー!
キツかったけど下りはそんなでもないからとりあえず一安心。
2022年12月28日 11:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/28 11:05
つーいーたー!
キツかったけど下りはそんなでもないからとりあえず一安心。
屏風
2022年12月28日 11:06撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/28 11:06
屏風
水引入道。
本日は他のとこも登山日和だったようだ。
2022年12月28日 11:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/28 11:08
水引入道。
本日は他のとこも登山日和だったようだ。
南屏風岳への道を見下ろせるとこまで来て山頂に戻る。
2022年12月28日 11:11撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/28 11:11
南屏風岳への道を見下ろせるとこまで来て山頂に戻る。
ミニ鳥居と山頂。
2022年12月28日 11:13撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/28 11:13
ミニ鳥居と山頂。
山頂付近でパン食った後下山開始。
南の方。福島の山もよく見えた。
2022年12月28日 11:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/28 11:34
山頂付近でパン食った後下山開始。
南の方。福島の山もよく見えた。
カエル岩を中心に。
2022年12月28日 11:35撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/28 11:35
カエル岩を中心に。
少し降りて。
2022年12月28日 11:42撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/28 11:42
少し降りて。
2022年12月28日 11:46撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/28 11:46
振り返り。
2022年12月28日 11:47撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/28 11:47
振り返り。
下りは楽でいいな〜
2022年12月28日 11:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/28 11:50
下りは楽でいいな〜
汗もかかない。
2022年12月28日 11:54撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/28 11:54
汗もかかない。
むひょー
2022年12月28日 11:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/28 11:56
むひょー
むひょひょ
2022年12月28日 11:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/28 11:56
むひょひょ
ミニ雪庇、少しせり出してるのね。
2022年12月28日 12:00撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/28 12:00
ミニ雪庇、少しせり出してるのね。
まもなく樹林帯か
2022年12月28日 12:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/28 12:05
まもなく樹林帯か
樹林帯結構長い…やっとゲレンデ。
途中3回ぐらい踏み抜いて一回足を攣りかけた。
幹の近くはキケン!
2022年12月28日 12:47撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/28 12:47
樹林帯結構長い…やっとゲレンデ。
途中3回ぐらい踏み抜いて一回足を攣りかけた。
幹の近くはキケン!
青麻山
2022年12月28日 12:49撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/28 12:49
青麻山
北のほう
2022年12月28日 12:49撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/28 12:49
北のほう
ワカンのまま建物まで降りた。
相変わらず片方が付け直してもすぐズレて腹立たしい。
2022年12月28日 13:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/28 13:12
ワカンのまま建物まで降りた。
相変わらず片方が付け直してもすぐズレて腹立たしい。

装備

備考 飯豊の泊りで使用したモンベルのザック。これから冬の間はこれで行く予定。
合計9kgぐらい(うち水分4L ・冬装備)

感想

今日は午前中いい天気っぽいので、不忘山の東尾根コースがもう行けるのか少し気になっていたので行ってみた。
だいぶしんどかったけど、ありがたいトレースのお陰で山頂まで行けて、行ってみてよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人

コメント

966さん、お疲れ様でした!
もしかして11:30頃に山頂にお一人でいましたか?
水引入道からの下山休憩時に不忘の山頂に黒い影がチラチラ動いているのが見えて、その後冬季ルートに降りていくのがわかりました。
今日はあっちも良かったねぇ〜って奥様と話してました😊
本当に良い天気で楽しかったですよね!
2022/12/29 7:47
あの時間他に誰もいなかったので、まず間違いなく自分ですね。
水引入道のあたりはたまに眺めていましたが、こちらからは気づきませんでした。
トレースなしの中お疲れ様です!いい天気なのに人が少なくて贅沢な感じで、
登り納めには申し分ない山行でしたね。
屏風のひだひだがそちらからですとはっきり見えていい感じです。
今シーズンも水引入道も馬ノ上も行っておきたい、行っておきたい雪山が増える一方で困ります(笑)
2022/12/29 8:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら