記録ID: 503520
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻
利尻岳 〜両親と行く、最果ての100名山〜
2014年08月31日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,542m
- 下り
- 1,531m
コースタイム
野営場 5:10
甘露水 5:20
3合目 5:30
4合目 5:55
5合目 6:25
第一見晴 6:55
第二見晴 8:05
長官山 8:30
非難小屋 8:50
9合目 9:10
踏形分岐 9:50
利尻岳北峰10:10
下山開始 12:00
野営場 17:30
甘露水 5:20
3合目 5:30
4合目 5:55
5合目 6:25
第一見晴 6:55
第二見晴 8:05
長官山 8:30
非難小屋 8:50
9合目 9:10
踏形分岐 9:50
利尻岳北峰10:10
下山開始 12:00
野営場 17:30
天候 | 快晴時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
・同日の最終便フェリー(16:30発)で利尻まで移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道は全体的に整備が行き届いており歩きやすいです ・五合目までは緩やか ・5合目〜9合目は、長官山手前と9合目手前でやや急な登り有り ・9合目〜山頂は溶岩の砂礫でスリップの危険が少しあります |
その他周辺情報 | ・宿泊は港横のマリンホテルを利用しました ・温泉もホテル内で利用 ・ホテルから歩いて10分程度のところ(鴛泊地区)にセイコマートがあります |
写真
感想
札幌への転勤が決まった後、久々に顔を会わせた際に
「利尻に登りたい」といわれ、今回の計画をすることに。
小さい頃から色々な山に連れて行ってもらっていましたが、
最近は一緒に登る機会が全く無かったので、今回のような
形で登ることになるとは自分でも想像していなかったです。
2年前に両親2人で剱を目指し、父親は楽に登頂してらしいので
体力的には大丈夫だろうとは思っていましたが、利尻は高低差も
あり不安な面もありました。
が、当人達は文字通りの道草を食いながら楽しく登れていたようです。
家に居ない間に夫婦漫才にも磨きが掛かっていたような・・・(笑)
何より、快晴の中登れたので良かったね!!
4人で山頂を踏め、よい記念になりました。
肝心のお山ですが、一週間前には、例の大雨が降り登山道の状況が
心配でしたが今のところは問題なしといった状況でした。
6合目の第一見晴らしまではダラダラ道が続くので、ウォーミングアップには
丁度いいと思います。
長官山に向けて多少傾斜があるものの、道は整備されているので
非常に歩きやすいです。
木のトンネルが続くので、頭上は注意ですが。
非難小屋から先が少し傾斜があがり、9合目から頂上までが歩きづらい
砂礫の道が続きます。
登りは足が取られるだけなので、下りの方が注意が必要です。
高低差があるので帰り道は流石にダレますね。
今回はゆっくり下りましたが、一気に駆け抜けてしまったほうが楽かも。
利尻・礼文はお花も固有種が多いみたいですね。
今度は礼文島の散策もしてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1857人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する