記録ID: 5035519
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2022年12月29日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
■二俣川
電車、
バス
↓ 05:22〜05:31 ↓ 相鉄本線 海老名行 ■大和(神奈川県) ↓ 05:34〜05:44 ↓ 小田急江ノ島線急行 新宿行 ■町田 ↓ 05:55〜06:21 ↓ JR横浜線 八王子行 ■八王子 ↓ 06:30〜06:37 ↓ JR中央線 高尾行 ■高尾(東京都) ■高尾駅北口/西東京バス ↓ 06:50〜07:26 ↓ 西東京バス・美32 陣馬高原下行 ■陣馬高原下/西東京バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間8分
- 休憩
- 42分
- 合計
- 5時間50分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 鉄板のハイキングコースです 高尾山のメイン縦走路よりアップダウンが大きいのでかなり静か。それでもたくさんのトレラン風の方達と行き違いました。 |
---|---|
その他周辺情報 | 八王子駅南口徒歩3分の稲荷湯@500円 銭湯だけど石鹸類常備してました。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年12月の天気図 |
写真
感想/記録
by ehasegawa
年末年始の休みに入ったので登り納めに行って来ました。明日から九州に帰省するので軽めの所、八王子城山へ。北高尾山陵に連なるので、通しで歩いて見ることにしました。西進が王道の様ですが、昭和天皇陵に行って見たかったので、東進する事にしました。
陣馬高原下に行くバスは数人が立つほどの混み具合。若い人が多い感じ。皆さん陣馬山ですかね。
北高尾山陵の終着点、堂所山を目指すのはたぶん居ない。朝早いのでまだメイン通りには人影が無い。
稜線に出てすぐに北高尾山陵に足を向けます。噂通り、小刻みなアップダウンが続きます。人通りは少なく、時折トレランの人とすれ違うくらい。富士見台辺りからは反対側から登ってきた登山客が増えて来ました。
八王子城をいろいろ見学してから多摩陵、武蔵野陵へ。
とても静謐な御陵でした。今年は飛鳥の天武持統陵、吉野の後醍醐陵、讃岐の崇徳陵、高知の(伝)安徳陵などを巡りました。
これで今年の山行はおしまいです。皆さん、良いお年をお迎えください。
陣馬高原下に行くバスは数人が立つほどの混み具合。若い人が多い感じ。皆さん陣馬山ですかね。
北高尾山陵の終着点、堂所山を目指すのはたぶん居ない。朝早いのでまだメイン通りには人影が無い。
稜線に出てすぐに北高尾山陵に足を向けます。噂通り、小刻みなアップダウンが続きます。人通りは少なく、時折トレランの人とすれ違うくらい。富士見台辺りからは反対側から登ってきた登山客が増えて来ました。
八王子城をいろいろ見学してから多摩陵、武蔵野陵へ。
とても静謐な御陵でした。今年は飛鳥の天武持統陵、吉野の後醍醐陵、讃岐の崇徳陵、高知の(伝)安徳陵などを巡りました。
これで今年の山行はおしまいです。皆さん、良いお年をお迎えください。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:256人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 底沢峠 (721m)
- 堂所山 (733m)
- 杉沢ノ頭 (547.3m)
- 富士見台 (554m)
- 関場峠 (559m)
- 狐塚峠 (503m)
- 霊園前八王子城跡入口バス停
- 三本松山 (611m)
- 大嵐山 (590m)
- 板当山 (562m)
- 湯ノ花山 (619m)
- 八王子城跡本丸 (461m)
- 御主殿の滝
- 八王子城山 (446m)
- 板当峠 (491m)
- 八王子城跡バス停
- 黒ドッケ (623m)
- 高ドッケ (569m)
- 多摩森林科学園
- 陣馬高原下バス停 (328m)
- 新多摩線74号鉄塔
- 杉ノ丸 (612m)
- 宮の前バス停
- 八王子霊園南門バス停
- 第三堀切 (299m)
- 西八王子駅
- 赤岩山 (721m)
- 堂所山ピーク標柱 (733m)
- 堂所山中央分岐 (726m)
- 堂所山東巻き道分岐 (691m)
- 堂所山南巻き道分岐 (696m)
- 偽三本松 (598m)
- 多摩御陵
- 小下沢林道方面分岐(富士見台南) (545m)
- 八王子城跡駐車場 (235.5m)
- 八王子城跡 管理棟 (242m)
- 搦め手峠(八王子城跡) (364m)
- 駒冷し場 (402m)
- 詰めの城(八王子城) (479m)
- 細久保谷の滝(下) (313m)
- 細久保谷の滝(上) (364m)
- 松木曲輪 (434m)
- 小宮曲輪 (446m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する