記録ID: 503811
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
1年ぶりの上州、 行ってみたかった武尊山 武尊橋→武尊山→川場キャンプ場→川場温泉まで
2014年09月03日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:04
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,553m
- 下り
- 1,702m
コースタイム
天候 | 曇り 残念ながら景色はさっぱりでした。 雨でなかっただけ良しとします |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 川場温泉1759→バス→1825沼田1853→1939高崎1953→2146上野 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 武尊神社登山口にあり 下り口川場キャンプ場にもありました 武尊橋バス停から武尊神社まではかなりの時間車道歩きです。同様に川場キャンプ場から川場温泉までは長い車道歩きです。 トイレ 武尊神社入口にあります。 登り 剣ケ峰山分岐から武尊山までは急な登り道です。武尊山直下にはクサリバと梯子が連続します。 武尊山〜剣ケ峰山 剣ケ峰山からの下りは急なところもあり、階段になっているところもありますが、おりきってしまうと快適な山歩き。そのあとは稜線歩き、剣ケ峰山から高手山まではよく整備された道です。600Mほど下りますが途中アップダウンもあります。高手山は頂上を見逃してしまう感じです。そのあとの下りはあれっという間に、キャンプ場に。 川場キャンプ場から健康村経由、川場温泉までは長い長い車道歩きです。 |
その他周辺情報 | 下山後は川場温泉まで歩きました。 本日は いこいの湯さんへお邪魔しました。税込432円でした。(リーズナブル) 温泉後は生ビールで、 沼田までのバス停もすぐ近くにあります。 途中 桜川に「ふじやまの湯」もあります。今回は、入浴後、ふじやまの湯からバス停まであるのを敬遠し川場まで歩きました。 次回は「ふじやまの湯」にもよってみたいですね。(車道歩きが短くなるので) |
写真
装備
備考 | 18きっぷ利用したら かなりリーズナブルだったと思います。来年からは利用しようかと思ってます |
---|
感想
天気予報では晴れると言ってましたので、初めて武尊山に行ってきました。
上州に来るのは久しぶりです。
武尊橋までの、いい時間帯のバスがないこと、また東京からいい電車がないこともあり、スタートは10時過ぎとかなり遅め。
さらに、武尊神社の登山口までも車道歩きが1時間以上、。
なかなか 行きにくい山でした。
また、レコ見てると(本も)周回コースが、多いようですが、今回は 行き帰りを別のコースを取り、帰りは川場方面に抜けることにしました。
(下った先のバス停近くに温泉があるのがポイントでした)
残念ながら、360度の展望は、雲のため見えず。
帰り道、川場キャンプ場までは快適だったのですが、そこから先の車道歩きがまたまた1時間半近く、、
やっぱり アクセスが難しいんですね〜。
下った後は 川場温泉で汗を流し&ビールで。
天気は今一歩だったものの、雨も降らず、今日も なかなか いい山歩きでした。
今度は 天気のいい時に来たいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2962人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tsuiさん こんばんは。
遅い時間のスタートにも関わらず、きっちりとした仕事ぶりには拍手喝さいですよ
天気が悪くて北関東(群馬・栃木)に行けない状況なので、羨ましく拝見しました
プチ遠征お疲れ様でした
niiniiさん さん こんにちは〜
スタート もう少し早い時間にしたかったのですが、 あいにく いい時間帯の電車、バスがなかったため 10時スタートという 不本意な 出だしでしたが、
何とかゴールし、
本を見ると 360度の展望〜 と書いてある 武尊山からの展望が
のため、見られなかったのは残念、
ぜひ また再挑戦、と行きたいところですが、
バス停から登山口までの距離が 難点です。
次の週末 晴れるといいですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する