ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 503867
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

草津白根山

2013年07月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:36
距離
12.0km
登り
529m
下り
523m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
1:44
合計
6:36
距離 12.0km 登り 530m 下り 537m
6:11
20
草津白根山火口展望台
6:31
6:44
16
白根レストハウス
7:00
7:11
17
7:28
32
本白根山登山口
8:23
8:27
37
9:04
6
本白根山展望所
9:38
10:20
73
本白根山遊歩道最高地点
12:05
12:27
1
弓池
12:28
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
草津白根レストハウスの駐車場は410円。トイレ、水道有り。
コース状況/
危険箇所等
全体的によく整備されていて歩きやすいです。
草津白根レストハウスに駐車。
駐車料金は410円なり。
帰りに払いました。
2013年07月06日 05:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 5:37
草津白根レストハウスに駐車。
駐車料金は410円なり。
帰りに払いました。
駐車場にいたキジバト。
2013年07月06日 05:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 5:49
駐車場にいたキジバト。
昔、御嶽山で見たときは、周りの人達は「雷鳥だ!」って感動してたなぁ。
人間て単純だよねぇ。
( ̄ー ̄)ニヤリ
気を取り直して、まずは湯釜を見てきちゃうことにした。
あそこは、帰りに寄るとパンピーばかりなので浮いちゃうんだよ。
GPSとデジカメだけ持って出発。
2013年07月06日 05:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 5:49
昔、御嶽山で見たときは、周りの人達は「雷鳥だ!」って感動してたなぁ。
人間て単純だよねぇ。
( ̄ー ̄)ニヤリ
気を取り直して、まずは湯釜を見てきちゃうことにした。
あそこは、帰りに寄るとパンピーばかりなので浮いちゃうんだよ。
GPSとデジカメだけ持って出発。
アカモノ。
2013年07月06日 06:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 6:00
アカモノ。
2013年07月06日 06:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 6:03
コケモモ。
2013年07月06日 06:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 6:04
コケモモ。
クロマメノキ。
2013年07月06日 06:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 6:10
クロマメノキ。
2013年07月06日 06:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 6:10
花を見ながら20分ほどで草津白根山火口展望台。
風が強くて少し寒かった。
2013年07月06日 06:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 6:13
花を見ながら20分ほどで草津白根山火口展望台。
風が強くて少し寒かった。
展望台からのパノラマ。
2013年07月06日 06:12撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
7/6 6:12
展望台からのパノラマ。
ハクサンシャクナゲ。
2013年07月06日 06:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 6:21
ハクサンシャクナゲ。
2013年07月06日 06:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 6:21
ツマトリソウ。
淡いピンク色だったのだが写真ではよくわからない。
(・_・;)
やっぱりデジイチが欲しいなぁ。
2013年07月06日 06:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 6:27
ツマトリソウ。
淡いピンク色だったのだが写真ではよくわからない。
(・_・;)
やっぱりデジイチが欲しいなぁ。
ゴゼンタチバナ。
2013年07月06日 06:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 6:27
ゴゼンタチバナ。
20分ほどで駐車場まで戻り、ザックを背負って再出発。
まずは逢ノ峰へ。
2013年07月06日 06:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 6:45
20分ほどで駐車場まで戻り、ザックを背負って再出発。
まずは逢ノ峰へ。
ミヤマヤナギ。
2013年07月06日 06:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 6:51
ミヤマヤナギ。
クロマメノキ。
2013年07月06日 06:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 6:54
クロマメノキ。
ツマトリソウの双子。
2013年07月06日 06:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 6:56
ツマトリソウの双子。
20分ほどで逢ノ峰に到着。
2013年07月06日 07:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 7:04
20分ほどで逢ノ峰に到着。
湯釜方面のパノラマ。
2013年07月06日 07:05撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
7/6 7:05
湯釜方面のパノラマ。
東方面のパノラマ。
ちょっとだけ休憩して出発。
2013年07月06日 07:12撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
7/6 7:12
東方面のパノラマ。
ちょっとだけ休憩して出発。
真っ赤な松の実。
2013年07月06日 07:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 7:13
真っ赤な松の実。
ウスノキ。
2013年07月06日 07:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 7:14
ウスノキ。
2013年07月06日 07:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 7:14
本白根山登山口。
前回と同じで鏡池経由で歩く。
2013年07月06日 07:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 7:28
本白根山登山口。
前回と同じで鏡池経由で歩く。
イワカガミ。
2013年07月06日 07:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 7:39
イワカガミ。
2013年07月06日 07:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 7:42
2013年07月06日 07:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 7:47
マイヅルソウ。
2013年07月06日 07:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 7:41
マイヅルソウ。
2013年07月06日 07:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 7:43
雪渓。
2013年07月06日 07:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 7:41
雪渓。
ゴゼンタチバナ。
2013年07月06日 07:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 7:57
ゴゼンタチバナ。
ミヤマニガイチゴ。
2013年07月06日 08:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 8:04
ミヤマニガイチゴ。
登山口からプラプラと50分程で鏡池が見えた。
せっかくなので湖畔まで降りてみる。
2013年07月06日 08:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 8:16
登山口からプラプラと50分程で鏡池が見えた。
せっかくなので湖畔まで降りてみる。
ハクサンチドリ。
2013年07月06日 08:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 8:20
ハクサンチドリ。
2013年07月06日 08:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 8:31
風が強いので亀甲模様はよく見えないねぇ。
(´・ω・`)
2013年07月06日 08:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 8:23
風が強いので亀甲模様はよく見えないねぇ。
(´・ω・`)
さて、あとひと登りすればコマクサが見えるはず。
駐車場にいた地元のお姉さんの話では「今年は当たり年だよ」
とのことなのでコマクサのお花畑を想像しながら歩く。
2013年07月06日 08:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 8:28
さて、あとひと登りすればコマクサが見えるはず。
駐車場にいた地元のお姉さんの話では「今年は当たり年だよ」
とのことなのでコマクサのお花畑を想像しながら歩く。
コケモモ。
2013年07月06日 08:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 8:34
コケモモ。
少し登ったところから見た鏡池。
2013年07月06日 08:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 8:40
少し登ったところから見た鏡池。
ウスノキ。
ツツジ系は似たようなのが多くて調べるのが大変
花はだ迷惑ですなぁ。by M先生。
2013年07月06日 08:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 8:45
ウスノキ。
ツツジ系は似たようなのが多くて調べるのが大変
花はだ迷惑ですなぁ。by M先生。
鏡池から花を眺めつつ30分程で稜線に出た。
2013年07月06日 08:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 8:53
鏡池から花を眺めつつ30分程で稜線に出た。
そこは期待通りにコマクサのお花畑になっていた。
(≧∇≦)キャー♪
2013年07月06日 08:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 8:55
そこは期待通りにコマクサのお花畑になっていた。
(≧∇≦)キャー♪
右を見ても左を見てもコマクサである。
・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
2013年07月06日 08:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 8:57
右を見ても左を見てもコマクサである。
・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
2013年07月06日 08:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 8:57
2013年07月06日 08:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 8:58
2013年07月06日 08:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 8:59
2013年07月06日 09:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 9:00
2013年07月06日 09:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 9:01
キョロキョロして立ち止まって写真撮ってと、チョースローペースで本白根山展望所に到着。
2013年07月06日 09:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 9:05
キョロキョロして立ち止まって写真撮ってと、チョースローペースで本白根山展望所に到着。
パノラマ撮影。
天気予報では『晴れ』だったのだが曇り空。
晴れていれば最高だっただろうなぁ。
でも、十分に満足です。
2013年07月06日 09:04撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
7/6 9:04
パノラマ撮影。
天気予報では『晴れ』だったのだが曇り空。
晴れていれば最高だっただろうなぁ。
でも、十分に満足です。
その後もコマクサの写真を取りつつ歩いて
2013年07月06日 09:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 9:09
その後もコマクサの写真を取りつつ歩いて
2013年07月06日 09:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 9:21
2013年07月06日 09:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 9:23
2013年07月06日 09:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 9:25
2013年07月06日 09:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 9:26
2013年07月06日 09:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 9:28
2013年07月06日 09:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 9:28
本白根山遊歩道最高地点に到着。
2013年07月06日 09:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 9:40
本白根山遊歩道最高地点に到着。
コマクサをバックに記念撮影。
そして、お菓子とコーヒーで大休止。
そして下山。というか帰路に着く。
2013年07月06日 09:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 9:41
コマクサをバックに記念撮影。
そして、お菓子とコーヒーで大休止。
そして下山。というか帰路に着く。
シャクナゲ。
2013年07月06日 10:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 10:25
シャクナゲ。
2013年07月06日 09:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 9:36
コケモモ。
2013年07月06日 10:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 10:21
コケモモ。
薄ピンクのツマトリソウ。
2013年07月06日 10:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 10:34
薄ピンクのツマトリソウ。
クロマメノキ。
当然のことながらコマクサ以外のお花もたくさん咲いている。
2013年07月06日 10:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 10:36
クロマメノキ。
当然のことながらコマクサ以外のお花もたくさん咲いている。
2013年07月06日 10:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 10:39
中央火口で何かが動いていた。
黒豚か(?_?;)
双眼鏡で見てみたら日本カモシカの親子でした。
2013年07月06日 10:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 10:46
中央火口で何かが動いていた。
黒豚か(?_?;)
双眼鏡で見てみたら日本カモシカの親子でした。
ズームしてみたけど点にしか見えないね。
(;´Д`)
2013年07月06日 10:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 10:44
ズームしてみたけど点にしか見えないね。
(;´Д`)
さてさて、コマクサも見納めです。
ってかもうお腹いっぱいって感じかな。
十分に堪能致しました。
2013年07月06日 10:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 10:49
さてさて、コマクサも見納めです。
ってかもうお腹いっぱいって感じかな。
十分に堪能致しました。
2013年07月06日 10:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 10:51
2013年07月06日 10:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 10:52
コケモモ。
2013年07月06日 11:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 11:02
コケモモ。
クロマメノキ。
2013年07月06日 11:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 11:03
クロマメノキ。
ツマトリソウ。
2013年07月06日 11:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 11:06
ツマトリソウ。
アカモノ。
2013年07月06日 11:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 11:07
アカモノ。
ミツバオウレン。
2013年07月06日 11:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 11:13
ミツバオウレン。
2013年07月06日 11:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 11:14
遊歩道最高地点から1時間10分もかけて山頂駅に到着。
無料のシャトルバスが止まってたので乗ってっちゃおうかとも思ったが逢ノ峰を巻いて帰ることにした。
2013年07月06日 11:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 11:34
遊歩道最高地点から1時間10分もかけて山頂駅に到着。
無料のシャトルバスが止まってたので乗ってっちゃおうかとも思ったが逢ノ峰を巻いて帰ることにした。
ミヤマヤナギ。
20分程で弓池。
せっかくなので弓池湿原を一周り。
2013年07月06日 12:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 12:03
ミヤマヤナギ。
20分程で弓池。
せっかくなので弓池湿原を一周り。
カルガモの親子。
2013年07月06日 12:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 12:13
カルガモの親子。
風に揺れるワタスゲが楽しめた。
辺り一面ワタスゲってのを見てみたいなぁ。
やっぱ尾瀬かな。
2013年07月06日 12:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 12:15
風に揺れるワタスゲが楽しめた。
辺り一面ワタスゲってのを見てみたいなぁ。
やっぱ尾瀬かな。
2013年07月06日 12:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 12:19
2013年07月06日 12:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 12:19
2013年07月06日 12:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 12:20
2013年07月06日 12:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 12:21
そしてゴール。
2013年07月06日 12:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 12:33
そしてゴール。
レストハウスから少し離れた場所で山ごはん。
本当は『鶏雑炊』と『ラーメン』の予定だったのだが、雑炊を食べ終わったあたりで雨が降ってきたので撤退。
2013年07月06日 12:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 12:42
レストハウスから少し離れた場所で山ごはん。
本当は『鶏雑炊』と『ラーメン』の予定だったのだが、雑炊を食べ終わったあたりで雨が降ってきたので撤退。
下山後は温泉へGo!
今日の温泉はもちろん大滝乃湯。
『ゆもみちゃんクーポン!』を見せて1割引きの720円なり。
こういうのを事前に調べておくとお得な事って結構あるね。
2013年07月06日 13:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 13:53
下山後は温泉へGo!
今日の温泉はもちろん大滝乃湯。
『ゆもみちゃんクーポン!』を見せて1割引きの720円なり。
こういうのを事前に調べておくとお得な事って結構あるね。
風呂あがりに湯畑までお散歩。
2013年07月06日 16:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 16:12
風呂あがりに湯畑までお散歩。
人だらけ。
今までで一番の混雑ぶりだな。
2013年07月06日 16:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 16:13
人だらけ。
今までで一番の混雑ぶりだな。
これが4月にオープンした『御座之湯』。
サウナは無いんだよねぇ。
って当たり前ジャン。昔のヤツの再建なんだから(# ゜Д゜)
2013年07月06日 16:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/6 16:16
これが4月にオープンした『御座之湯』。
サウナは無いんだよねぇ。
って当たり前ジャン。昔のヤツの再建なんだから(# ゜Д゜)

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25000地形図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食 デジカメ 双眼鏡 十徳ナイフ GPS ガイド地図

感想

コマクサを見に草津白根山に行ってきた。
そして、目的のコマクサはお腹いっぱい見れました(^^)v
天気が晴れなら最高だったんだけどね。
山行的には軽めで、お散歩的のコースです。
たまにはこういうのもいいんじゃね。
ただ、この手の山の難点はバーナー等を使うと浮いちゃうって事だよね。
パンピーが多すぎるのである。
まぁ、観光地なんだから仕方がないか・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら