鬼怒沼山と黒岩山(途中撤退)


- GPS
- --:--
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 1,377m
- 下り
- 1,374m
コースタイム
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ、自販機あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場からはスーパー林道の橋を右岸に渡り、10分程歩きつり橋で左岸の遊歩道に入る。鬼怒沼山まではあるが良く整備されており特に危険個所はなし。ゴザ池沢源頭最低鞍部を越えてから倒木が多く歩きにくい。 |
写真
林道歩きは約90分でした。大きな工事車両が入っており崩落などのメンテナンスをしているようでした。
林道歩きの最中に沢筋にいる熊がいるのが見えました。また昼間なのに狸にも出会いました。
感想
自然豊かな山域で、熊、鹿、狸、狐など多くの動物に出会いました。
一日歩いてあったのは大清水から登ってこられた1パーティーだけでした。
この時期は熊が多いようなので、熊ベルなど使用したほうが安全です。
日光沢温泉までの遊歩道は崩落部分が多く巻き道がつけられており、安全が確保されていますが、落石は気になります。
鬼怒沼までの登山道はぬかるんではいますが、良く整備されており問題ありません。鬼怒沼は苗場山の山頂と比べ規模は小さいものの、本当に見晴らしの平坦で、良い静かなところでした。
鬼怒沼山の登りはトレースが明瞭でない所もありますが、赤テープがあるので、迷うことはないと思います。
黒岩山へ向かう途中のゴザ池沢最低鞍部を通過し登り返した後のルートは少し荒れており倒木が多く、何回も続くと次第にまたかという気持ちになってきました。巨木もあり通過に結構時間を要することがあります。
結局コースタイム通りの時間がかかってしまい、2055m峰の直下で黒岩山には予定していた12時には登頂できず、駐車場への下山は日没に近い18時ぐらいになると判断し、ここから引き返すこととしました。次第に霧も濃くなってきたことも一因です。
帰りは予定通り沢を下りて奥鬼怒スーパー林道経由で変えることとしました。ゴザ池沢最低鞍部からの沢を下りる際は藪の中のテープを頼りに右に少しトラバースしてから左岸をめざし東面に降りて行きます。
難しい沢ではありませんが急斜面も多く、また崩落したら怖いと思われる岩もあるので、雨天時は避けたほうが良いと思います。
沢自体は1時間、林道から八丁の湯までは1時間30分程度で鬼怒沼を通るルートに比べると1時間程度の時間短縮にはなりますがすが、林道歩きはあまり快適ではありません。
今回は黒岩山までは行けませんでしたが、自然豊かな静かな山を堪能できた山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する