記録ID: 5040166
全員に公開
沢登り
房総・三浦
日程 | 2022年12月30日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
駐車場 高溝集落内の広くなった路肩
車・バイク
往路 4:00市川-すき家浜野店-6:40高溝 復路 15:10高溝-15:50君津の湯16:50-木更津南IC-市川中央IC-18:30市川 ガス代160×20=3,200 高速代2,030+310=2,340 交通費5,540円
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 沢登りです。それなりの装備、経験が必要です。沢自体はそれほど難しくはないですが、詰めを誤ると行き詰まります。 下山に使った宇藤原への道。 地形図には載っていませんがちゃんとした山道があります。房総に多い古道と言うやつかな?踏み跡ではなく作られた道です。 |
---|---|
その他周辺情報 | 風呂 君津の湯 いわゆるスパー銭湯ですが高くはないです。土日790円 |
過去天気図(気象庁) |
2022年12月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by kaito
asoさんと久しぶりの登山となりました。コロナ禍の為私が集団登山を避けていたのと私の坐骨神経痛で3年ぶりぐらいになるかな?
せっかくなので高宕川に行きました。
私は3回目となりますが、房総の沢としてはとってもいい沢なので再訪しました。
ゴミの多い房総の沢ですが、ここは上に車道が通っておらずゴミはまったくありません。そしてナメが延々と続きます。倒木帯も少ない方です。圧巻は急駆滝です。川廻しトンネルから流れ出る人工の滝ですが、これだけの落差は房総では珍しいです。
冬の沢登りとしては風もなく最高の日和でした。のんびり宴会もできて楽しい1日を過ごすことができました。
せっかくなので高宕川に行きました。
私は3回目となりますが、房総の沢としてはとってもいい沢なので再訪しました。
ゴミの多い房総の沢ですが、ここは上に車道が通っておらずゴミはまったくありません。そしてナメが延々と続きます。倒木帯も少ない方です。圧巻は急駆滝です。川廻しトンネルから流れ出る人工の滝ですが、これだけの落差は房総では珍しいです。
冬の沢登りとしては風もなく最高の日和でした。のんびり宴会もできて楽しい1日を過ごすことができました。
感想/記録
by hideyukiaso
3年ぶりの沢登りでした。
足首まででしたが、12月の水の冷たさと、登山道に出るまでの斜面をよじ登る苦しさを実感しました。
滝あり、お寺あり、眺望ありですっごく楽しいルートでした。次回紅葉の頃に再度行ってみたいと思います。
足首まででしたが、12月の水の冷たさと、登山道に出るまでの斜面をよじ登る苦しさを実感しました。
滝あり、お寺あり、眺望ありですっごく楽しいルートでした。次回紅葉の頃に再度行ってみたいと思います。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:268人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
濡れたくない感じが写真からも伝わってきました。
kaitoさん、富士山ちゃんと見えてます。
房総の明るい静かな沢や山道は、寒い時期でも本当にいいですね。
近々ご一緒させてください。
今年も楽しく山遊びがしたいものです。皆さまにとっても穏やかで楽しい1年になりますように。
明けましておめでとうございます。
ぜひ今年はご一緒させてください。
今年もよろしくお願いします。
去年はコロナの上に私の坐骨神経痛の為に山にはほとんど行けず、皆様にはご心配もおかけしました。
神経痛は治ったわけではないですが、鎮痛剤を飲めば歩く事が出来る程度になりました。今年こそはバンバン行きたいところですが、まあ焦らずにぼちぼちとやって行きます。日帰り程度が続くと思いますが、一緒に来て頂ける方がいるとありがたいです。今年もよろしくお願いします。
千葉の山を歩いたり整備したりし千葉の山を楽しんでいる者です。
冬の高宕川遡行お疲れ様でした。急駟滝は明治時代に滝の上(右岸)に高宕牧舎を作る時に繰り抜いた人口の滝です(川廻し)。
本来の本流は繰り抜いたところから右に流れ宮内滝を通って黒滝に出る流れでした。黒滝の上の分岐を左側(まっすぐ)に行くと宮内滝があります。そこの岸壁には6月中旬から下旬にかけてイワタバコの花がびっしり咲きます。
6月中旬頃の高宕川はあちこちにイワタバコが見られますので秋とは云わずに歩かれたらいかがでしょう😊
貴重な情報ありがとうございます。
そのイワタバコの花を見に行きたくなりました。
同じところでも季節によって違う顔を見せてくれますよね。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する