羊蹄山(喜茂別 to留産 next7号)


- GPS
- 06:45
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,993m
- 下り
- 1,986m
コースタイム
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:45
天候 | ガスのち晴れ、時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
シロさん、コンさん、そして超久しぶりのタカシーさんと羊蹄山へ行ってきた。4時ヘッデンスタート。GO。平坦地は話しながらで楽しいウォーミング。そしていつもの尾根へ。
本格的な登りになると、地獄組名物「地獄列車」が発車した。先頭はラッセルして、ある程度仕事をしたら、休憩のため最後尾にまわる。2番目にいた人が先頭となり、またラッセルを行う。それを山頂まで繰り返す。つねに列車は動いているので効率的な仕組みなんだ。しかし、ここで問題があった。あんまりにも実力差があると、全然追いつかない。ええもちろん僕が全然トレインに追いつかなかった。中腹以降は3人の尻しか見てなかったのだった。
雲海から太陽が出てきた。とても美しい。山体が赤く染まる。厳しい斜度をクラクラしながら登り山頂へ到着。さほど風はなかった。山頂標識のところにきたらブロッケン現象が発生していた。
さて最初の滑走は留産の沢へ。子育て頑張ってるタカシーさんから発車。雄叫びがこだました。子供たちの名前だも叫んでるだろう。僕も発車し滑ると悶絶した。まるで熱したナイフでバターを切る感じで、スーっとスキーが雪を切り裂いてく。浮遊感がたまらない。これはブラボー!
登り返しポイントまで降りてきてしばし休憩。昨日、友達とついた、あんころ餅を食べる。カテェ。餅はカチカチになってた。登り返しは少しとのこと。みんなゴーグルつけて、ハードシェルを着ていたので、200m程度ぐらいあげるのかなー、と思っていたら、もう少しもう少し詐欺で結局外輪までやってきた。も、もう足がパンパンよ。
7号の沢のファーストを奢ってくれるっていうので行かせてもらいやす。「リョーいきまーす!!」とは言ってないけどウキウキして発車!いいわー!かなりいいわー!みんなのヒャッホーを羊蹄山が受け止めてくれた。でも足はすでにSOLDOUTでおもいっきりぶっ転んだ。一瞬で雪まみれ大将軍になってしまった。さらに落とすと、日陰の沢の雪が今日イチだった。あとはオープンバーン、森スキー、平坦自動運転を滑って帰還。めちゃくちゃ疲れた。
今年はたくさん思い出になる山行ができた。それもみんなのおかげ。感謝。来年もよろしくお願いします。それでは良いお年を。
2歳長男、6ヶ月長女次女の育児に追われて諦めていた年内シーズンインができた。確かにきっかけを作ってくれたのはシロだが、値打ちこくほどのことかね…。
久しぶりの羊蹄はサイコーだった。みんなありがとー!
やっぱ羊蹄っすわー。やっぱ羊蹄っすなー。
久しぶりにタカさん参戦なので、前夜は沢山食べてフル充電したが2000m登って滑ったら足は棒になりエネルギーも枯渇したが、青空雲海パウダーは最高に気持ち良かった!
ご褒美羊蹄をありがとう!
今日は子育ての日々に奔走しているタカが恩赦を受けてシャバに出てこれることになった。突破口を開いた私に感謝して頂きたいw
久しぶりにフルメンバーが集結しマッキモPを出発。森からの尾根に取り付くまではタカが牽く、ラッセルしているだけで嬉しそうだ。
喜茂別尾根を登っている7号を挟んだ隣の尾根に単独のヘッデンが見える。
同じくらいのペースで速い。人数ではこちらに部があるので、ここは正々堂々と単独でラッセルを引き受ける。本気の仕事をお見せしよう、暫く頑張って付いていたが徐々見えなくなり引き離した所でラッセル交代。しかしタカもコンさんのラッセルも速い速い。もう1200を超えているのにまだ周囲が暗いまま…
1400辺りで白んできたが残念ながらガス、今日もかぁ…と思い登っていると後ろから太陽が現れて周囲はピンク色に染まった。上を見上げれば青空も広がり今年最後に神はお見捨てにならなかった。
皆ルンルンでラッセルを回しあっという間にボッコに着いた。マッキモPからフルラッセルで4時間ちょいは上出来。
滑走は留産をチョイスし普段頑張っているタカがファーストで発射。皆雄叫びを上げながらの粉雪を味いあっと言う間にCo1480まで落とした。この下はガスガスなので上り返す。
適当にヤメるべって話したが7号の雪が良さそうなので結局再び外輪まで登ってしまった。
次は初めての登り返しで頑張ったリョーさんがトップで発射。こちらの雪の方が断然良い!脳天崩壊のパラダイス銀河でタマランチしたら1200で尾根復帰。
もう太ももが破裂しそうだが、森にも抜群の雪が溜まっており最後のデザートを堪能し森のトレース乗って無事に帰還した。今年最後の羊蹄先生は上から下までのご褒美をくれた。
タカは全くブランクを感じることなく相変わらず強かった、さすが我が軍の副長だ。僕とコンさんはこれで冬仕様に仕上がった感がある。リョーさんもドンドンと経験値が上がっているので一軍スタメンでお願いしますw
今年の優秀の美を飾るに相応しい会心の羊蹄で大満足の山納めできました。
やっぱ羊蹄っすわー
羊蹄しかないっすわー
今年も怪我や事故もなく無事に終える事ができ、沢山の素晴らしい思い出ができました。
来年も宜しくお願いします。
皆様も良いお年をお迎えください。
Special thanks :今年ご一緒頂いた皆さん。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する