ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5046440
全員に公開
ハイキング
甲信越

2023年初日の出を拝みに旭山っ!

2023年01月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:16
距離
5.7km
登り
420m
下り
417m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:37
休憩
0:39
合計
2:16
距離 5.7km 登り 420m 下り 420m
5:50
36
小柴見 秋山食堂前
6:26
16
6:42
6:43
3
6:46
7:24
3
7:27
13
7:40
26
8:06
小柴見 秋山食堂前
天候 晴れっ!
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス てくてくてく…徒歩移動
コース状況/
危険箇所等
危険個所:お布団 如何に時間通りに布団から抜け出るか。
     これが出来ないと本日の登山は全くの無意味になる
お山の道:北、西斜面の道には雪が残り踏まれているので
     距離は短いが下りでは滑りやすい。
     念のためにスパイク靴やチェーンスパイクを持参すれば
     安心です。山中でも南斜面側の道には雪は無し。
その他周辺情報 地元の名店「秋山食堂」は1月4日までお休みです。
猫まみれのヌクヌクお布団を脱し、死ぬ気で秋山食堂前に到着!2023年の登り初めっ!
2023年01月01日 05:49撮影 by  iPhone 13, Apple
8
1/1 5:49
猫まみれのヌクヌクお布団を脱し、死ぬ気で秋山食堂前に到着!2023年の登り初めっ!
勝手沢沿いの市道を登っていきます。今年は雪が無いので楽ちんですなー♪
2023年01月01日 05:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/1 5:56
勝手沢沿いの市道を登っていきます。今年は雪が無いので楽ちんですなー♪
市の水道施設脇で振り返ると、四阿山に嫌な雲が掛かり始めてるー!ちょちょっ、勘弁してー!
2023年01月01日 06:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
1/1 6:08
市の水道施設脇で振り返ると、四阿山に嫌な雲が掛かり始めてるー!ちょちょっ、勘弁してー!
気を取り戻し歩き続けます。山間に光の柱(手ブレ)が建っているトコが受験生の守り神である「朝日山観音さま」です。
2023年01月01日 06:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/1 6:09
気を取り戻し歩き続けます。山間に光の柱(手ブレ)が建っているトコが受験生の守り神である「朝日山観音さま」です。
世話人の方々が初詣に上がって来る受験生らの為に準備をされていました。ご苦労様です。
2023年01月01日 06:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
1/1 6:25
世話人の方々が初詣に上がって来る受験生らの為に準備をされていました。ご苦労様です。
さて再び山道。夏はこの付近にマムシが多いです。踏まないように。冬は草付き斜面なので滑り落ちないように。
2023年01月01日 06:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/1 6:28
さて再び山道。夏はこの付近にマムシが多いです。踏まないように。冬は草付き斜面なので滑り落ちないように。
林道旭日山線(2号)から離れ、山中に入ってよーやく雪道になる。でもこの程度。登りは無問題。下りでは滑りやすいから注意。
2023年01月01日 06:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/1 6:32
林道旭日山線(2号)から離れ、山中に入ってよーやく雪道になる。でもこの程度。登りは無問題。下りでは滑りやすいから注意。
旭山展望台に到着。下からゆーっくり歩いて1時間。midoriさん先行到着されてました。まずは新年のご挨拶♪
2023年01月01日 06:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
1/1 6:50
旭山展望台に到着。下からゆーっくり歩いて1時間。midoriさん先行到着されてました。まずは新年のご挨拶♪
日の出までまだ30分ほどある。噴煙上げる浅間山と尖がっている前掛山
2023年01月01日 06:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
1/1 6:51
日の出までまだ30分ほどある。噴煙上げる浅間山と尖がっている前掛山
そーこーしてたらモルゲン戸隠 高妻山も見えるけど成長した木々に阻まれ写真撮り難いー。
2023年01月01日 07:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
1/1 7:04
そーこーしてたらモルゲン戸隠 高妻山も見えるけど成長した木々に阻まれ写真撮り難いー。
南をむけば北アルプス前峰の大滝山から蝶ヶ岳が見えます
2023年01月01日 07:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
1/1 7:05
南をむけば北アルプス前峰の大滝山から蝶ヶ岳が見えます
も少し頑張って身を乗り出せば、常念岳、前常念が見えますー。アルプス、行っていないなぁ〜。
2023年01月01日 07:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
1/1 7:06
も少し頑張って身を乗り出せば、常念岳、前常念が見えますー。アルプス、行っていないなぁ〜。
ホームの飯縄山も焼けました♪ おぉ!山頂にいる常連さんたちの笑顔が見えます、、、、、嘘です。でも今年は良い元旦登山になった事でしょうね。
2023年01月01日 07:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12
1/1 7:06
ホームの飯縄山も焼けました♪ おぉ!山頂にいる常連さんたちの笑顔が見えます、、、、、嘘です。でも今年は良い元旦登山になった事でしょうね。
さてさて、、こちらの日の出はもうじき、、、
2023年01月01日 07:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
1/1 7:17
さてさて、、こちらの日の出はもうじき、、、
来たー−−!(判る?)
2023年01月01日 07:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12
1/1 7:18
来たー−−!(判る?)
朝日が昇ると何十年経ってもこの「絵」が頭に浮かぶ。雰囲気ぶち壊しですな(笑)
7
朝日が昇ると何十年経ってもこの「絵」が頭に浮かぶ。雰囲気ぶち壊しですな(笑)
2023年のご来光♪ 今年も素晴らしいー−!
2023年01月01日 07:19撮影 by  iPhone 13, Apple
12
1/1 7:19
2023年のご来光♪ 今年も素晴らしいー−!
御来光撮影しているmidoriさんを盗撮っ!(爆
2023年01月01日 07:19撮影 by  iPhone 13, Apple
10
1/1 7:19
御来光撮影しているmidoriさんを盗撮っ!(爆
日差しの中、林道2号線を歩く。気持ちがイイー。この後、midoriさんとは朝日山観音様のところでお別れっ。今年もよろしくお願いいたします♪
2023年01月01日 07:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
1/1 7:35
日差しの中、林道2号線を歩く。気持ちがイイー。この後、midoriさんとは朝日山観音様のところでお別れっ。今年もよろしくお願いいたします♪
今年こそ良い年になりますように、、、と念じながら歩いてます(切実)
2023年01月01日 07:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
1/1 7:49
今年こそ良い年になりますように、、、と念じながら歩いてます(切実)
少し雲が湧いているけど美ヶ原も晴れて良く見えている
2023年01月01日 07:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
1/1 7:50
少し雲が湧いているけど美ヶ原も晴れて良く見えている
ADVAN(アドバン、横浜タイヤの競技・スポーツ用タイヤブランド)のIT-14 ウインターラリー用スパイクタイヤ。だからって言われると、、まぁ昔アドバンばっかり履いていた時期があったので(郷愁ってゆーんだよ>俺)
2023年01月01日 07:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
1/1 7:50
ADVAN(アドバン、横浜タイヤの競技・スポーツ用タイヤブランド)のIT-14 ウインターラリー用スパイクタイヤ。だからって言われると、、まぁ昔アドバンばっかり履いていた時期があったので(郷愁ってゆーんだよ>俺)
小柴見城址直下の道をてくてく家路を急ぐ、、、
2023年01月01日 07:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
1/1 7:59
小柴見城址直下の道をてくてく家路を急ぐ、、、
てな事で今年はあまり山には行けそうもないけど、2023年もどうぞ宜しくお願いいたします!
2023年01月01日 07:20撮影 by  iPhone 13, Apple
12
1/1 7:20
てな事で今年はあまり山には行けそうもないけど、2023年もどうぞ宜しくお願いいたします!

装備

MYアイテム
POYON あきら
重量:2.01kg
個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 毛帽子 ザック 水筒(保温性) レジャーシート ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 カメラ ソフトシェル

感想

2023年のご来光を拝み&2023年登り初めで地元裏山の旭山。
昨年は病気と怪我で9月中頃から登山はおろか散歩もしておらず
筋力ゼロなので今朝はゆー−くり登ります。
(てな事で誘われたけど飯縄山には行けませぬー)

ま、今回はって言いますか、毎年毎回同じだけど
最大の難所は「如何に時間に間に合うように布団から出るか」
ですな、ホントに。はい、2度寝しました。でもそれを見越して
最初の目覚ましは1時間前にセット(笑)

今朝は誰かいらっしゃるかなーと思いましたらmidori1001さんが
先着されておりました。いやー、今年の御来光が一気に華やかに
なりました♪ 嬉しいですー。

【midoro1001さんのレコ】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5046452.html

その後も男性お二方到着され展望台は賑やか。

【chunli3, A-JAXさんのレコ】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5045857.html

やはり新年めでたい場は賑やかな方が縁起が良い!(持論)

御来光も途中なんどか雲に覆われたけど日の出時間になると
雲は消え最高のお天気に!
昨年は新型コロナでとても苦しめられたけど、今年は少しでも
良くなりますようにと気持ちも新たに下山してきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人

コメント

御来光参賀「枯れ木も山の賑わい」になりましたmidori1001です😅
旭山も冬になると葉が落ちで何とか周辺の景色が見えるんですねぇ。
絶妙な構図でポートレートも載せてくださってありがとうございます。
大雪のあと、某場所を雪かきするのはほぼ写真のような恰好ですsnow
AKIRAさんのワークライフマウンテンバランスがよくなりますように
2023/1/1 13:03
midori1001さん 今朝はお疲れさまでした!
来て頂いたのでホントに嬉しかったです♪
雪かき、大変ですよね〜。
その日1日のエネルギーが消えちゃいますもん…(涙

今年はエネルギーの源「登山」が少しでも多く出来るように
頑張っていきます。
ありがとうございます。
2023/1/1 14:26
ア・キ〜ラさん、新年あけましておめでとうございます!

うひぁ〜このお寒い中、初日の出を拝みにぬくぬくにゃんこのお布団からの脱出に成功して登られたのですね!しかもバッチリのご来光w😄

私の予想では長男にゃんこの引き留め作戦にあえなく撃沈してぬくぬく布団で3匹のにゃんこと丸くなっていたと思ったのですがwww

いやいやいや、お疲れ様でした!今年もよろしくお願い致します!😄
2023/1/1 15:06
nori386さん 明けましておめでとうございます!
いやぁ「にゃんこ布団」からの脱出が「ご来光登山」の核心部(笑)
何度挫けそうになったことか・・・。
でも元日から仕事だったので「スタートで挫けてはいかん!」とばかり。
どうぞ宜しくお願いいたします!
2023/1/2 8:55
明けましておめでとうございます。


……危険個所:お布団 如何に時間通りに布団から抜け出るか……😁
www……言えます云えます😁

会社へ行く日は尚更辛いで〜す😁

ラリー用スパイスは、初代カリブの時に履いてましたよ🥰
アイスバーンの道は、怖いもの無しですが、雪道にたどり着く迄が 超怖かったですね😁。乾ききった路面で急ブレーキを駆けたら火花が散りますよね😅
2023/1/1 15:48
umetyanさん 明けましておめでとうございますー!

お布団から出るのって難しいですー難関ですー。
テン泊でも同じで寝袋から出られませんー。
ご来光登山何度やっても馴れませぬ・・・(涙

おお、ラリースパイク、ユーザー様でしたか。
乾燥路では滑る事あって、やんちゃなユーザーさんはそれ利用して
派手なターンを交差点で・・・

私はバイトでワインカップやマカロニのピン打ちをやってました♪
ちなみにAL25、1台雪道で潰しています、私(汗)
2023/1/2 9:00
POYON_AKIRAさん

頂上では、ありがとうございました。

日記を見て、天気予報も良さそうなので行ってみました。

また、ご縁がありましたらよろしくお願いします。
2023/1/1 20:39
chunli3さん 山頂ではどうもでしたーー!
いつもは寂しい展望台が賑やかになって嬉しかったです〜!
毎年行っていますが、私以外にあまり人が来ないんですよ。
お手軽(山を登る人にとっては)絶景ご来光ポイントなのになぁー。

今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
2023/1/2 9:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら