地蔵岳+αで行く元旦初日の出


- GPS
- 02:22
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 331m
- 下り
- 341m
コースタイム
- 山行
- 2:08
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 2:50
小沼駐車場はほとんど満車状態車間の狭いスペースが一ヶ所開いていてどうにか潜り込ましたけどドアの開閉は苦労しました。
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
赤城県道を北上 箕輪駐車場(姫百合)はもうすでに路駐 スキー場の前駐車場でトイレタイム 鳥居峠手前より小沼駐車場ヘ (軽四だったのでせまいスペースに停められたがドアを開けるのに苦労) 大変混んでいた(こちらも路駐あり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山路な凍ってはいないが完全に雪道ですのでそれなりの準備をしてください。 |
その他周辺情報 | 道の駅富士見「見晴の湯」AM10時より営業 入浴料金 シニア割り 310円 小沼駐車場からの距離 21.9km 〃 時間 45分 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
山歩き入る前に早くもヤマレコ仲間をゲットし後を追様にヘッデンで出発し、もうこの時は車道は路駐で繋がってい有るではありませんか、今年は登山者が多いのかな初めてですねこんな光景は、
八丁峠に着いたけどまだ暗く、雪の階段が現れましたよ、上を見ればヘッデンの明かりが幾つも見えるそれを追って雪付き階段を登って行くと段々と空が明るくなり富士山が現れるポイントでは朝焼けの空に浮かぶ富士山が確認できました、今日の朝焼けは少ないですね、オレンジに変わる景色が見たかったけど残念、平行移動道路に出ると地蔵岳肩(展望台)登山者の姿が見えます、この中にヤマレコ仲間がいるわけですが行って見る
いましたね5人も大漁ですいっぺんに元旦そうそう豪華なメンバーに会う事ができました、初顔合わせの方もいましたけど名前忘れました(参ったな〜もう痴ほう症の一発目ですね)、しばらく皆さんで会話を楽しみ俺達は山頂へ移動しました
(今年第一番目のピークハントは地蔵岳)、しばらくすると初日の出です、皆さんこの日の出に注目しています、たかが1分間ですけどこれを見るためにここまで来ているのですよ、今年も良い年でありますようにと祈るしかないですが、
この後肩迄戻り再度皆さんに会って、(山頂であったもう一人が加わり6名となりました)また会うことを期待して各々散っていきます、アイゼンなしの降りは面白いね一歩だすごとにちょこっと滑りこの感触が良いな、そんなことしていると階段でチョット渋滞しましたが無事に下山して小沼湖上歩きに出かけます、最初はおっかなびっくりだけど歩いている姿を見て入ると積雪がありノーアイゼンでも歩けるのでそのまま湖上歩きを楽しみました、
水門の所から長七郎へ向かう予定でしたが、長七郎から降ってきたグループが何やら小滝方面に歩きだしたので予定変更して後ろに付いて小滝巡りとなりました、初めて見る小滝の氷瀑、すごいねと思いましたけど何回か来ている人に聞くと「融けて規模が小さいよ」と言っていましたけど俺らには見事氷瀑(巨大なツララ)を見る事ができました、
その後は登り返しで辛かったけど距離はないので難なく水門に到着し、再度小沼を歩きショットカットですがそれほど時間短縮できないで湖畔のベンチに到着して朝飯ランチ休憩を取ります、後はちょっとで駐車場朝とは全く別の顔を見せてガラガラでしたよ。
【車移動と温泉】
温泉は営業時間が皆遅いので自宅まで戻ってから出かけようと思っていましたが時間を見るとちょっと待つだけの時間で済むので道の駅富士見の「見晴の湯」へゴ〜、本当に10時にならないと入れてくれなかったけど続々とお客さんが来てつられて入っていきました、ここより八ヶ岳の白いお山が見えましたね、温泉は、内湯と露天がありますちょっと熱めに感じたけど体が冷えていたせいかもしれませんね、ここでゆっくりと体を温めて自宅へ向かう車中では暑いくらいだった、
ニューイヤー駅伝の道路規制にもひっからないで無事に帰宅。
(一日日記)
元旦の日は穏やかな日よりとなって暖かかったですねまた今年も赤城山から山歩き開始です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あけましておめでとうございます🎍
行かれましたね!初日の出🌅
真っ赤な(オレンジかな)朝日に様々な思いを胸に静かに眺める感動瞬間ですね☆
ヤマレコユーザーさんもいらしたようで賑やかだったでしょうか?
小滝氷瀑も楽しまれて、良い元旦でしたね♪
ラストのお写真、とても素敵です♡
今年もよろしくお願いします。
改めまして、
新年あけましておめでとうございます、
今年もよろしくお願い致します。
暮れに多くの小滝の様子がレコアップされていましたが、行ったこと無いので不安でしたけど、先行者がいたので予定変更してチャンスだと思い後ろにくっついていきましたよ、こんなに降るんだと思って着いた時には氷瀑が凄いなと眺めていました。
日の出より初めて行った氷瀑の方が印象に残りましたよ。
日の出はここに通うようになってから一番穏やかな一日でしたし中もの笑顔がいっぱいあり元旦そうそう縁起がいいや!
初日の出、皆な来てるかなと思ったら、勢ぞろいしましたね。
地蔵岳を選んで良かったです。
雪ダルマの新作、ウサギ🐇バージョン、可愛いでしょ。
耳が朝陽に透けてイイですね〜
小滝、まだ雪ダルマありましかた?
去年も元旦バッタリしましたね。
今年もまた何処かで。
昨年同様よろしくお願いします。
今年もよろしくお願いいたします。
小滝の氷瀑前の倒木に一カリとダルマさん残っていましたよ、後からついた登山者もダルマさんをカメラに収めていましたよ。
兎バージョンいいですね、雪ウサギ可愛いね、今年の冬はこの二つが各山に残ることでしょうね。
またいつかお会いできますように。
本日は山頂で久々のバッタリ大変嬉しかったです。
その後、小沼の肩ではウサギだるまや昨晩の紅白の話なんかも出て大変盛り上がり楽しい時間を
過ごさせて頂きました。
あの後、小沼を横断して小滝に行かれたのですね・・・
自分は、長七郎山に行ってきました。
またどこかでお会いしたいですね。
今年もよろしくお願いいたします。
新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
年末のsumakさんのレコアップ量が凄くてまさか今日も来ているとは思っていませんでした、山頂に着いたら懐かしいお顔が目の前から向かって来るではないですか、声掛けさせてもらいましたよ。
あれだけ勢ぞろいしたレコ仲間今まで経験なかったのでうれしく話に花が咲きましたね。
当日は予定変更しましたよ、皆さんが行っている小滝へ初めての訪問でした。
それでは又会える日を楽しみにしていますよ。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
朝早いので大変でしたね。
私も黒檜山の登っていました。
姫百合駐車近辺の混みようは半端でないですね。
帰りに箕輪のお土産屋近くで3台の車の事故を見ました。
元旦から事故っていては先が暗いですね。
久しぶりに大勢の方にお会いしました。
楽しみですね。
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
元旦から寝坊で先がやられますよ・・・妻に起こされなかったら・・と思うと冷や汗が出ます。
日の出はバッチリ、レコ仲間さんにはバッタリ&事前予約済みもありましたが皆さんいい顔で新年を迎えていましたね。
俺達が帰る時パトカーが登って行きましたがどうしたかなと思ったら事故でしたか、これはブラック記録ですね、そうならないためにより一層慎重な運転がしたいものですね。
今年もお会いできるといいですね。
お互い一つ年を取りましたからね。
元日から素晴らしい初日の出を拝みましたね(^o^)
今年もよろしくお願いいたします。
今年も楽しーいジョークコメントをお待ちしていますよ、それにはそれなりのレコを投稿しないとね・・・頑張ります。他のレコより拝借した冗談も入れてね。
今年もよろしくお願い致します。
群馬のヤマレコ先輩方々、赤城山ヘ向かっていたのですのですね!
自分も去年に続き、鍋割山と思っていましたが、どうも自分は新年の赤城山とは相性が良くないので(ヤマレコ始める前も)、なかなか綺麗な日の出を見たことが有りません(笑)
もちろん、地元のお山から始まる一年はもちろん素晴らしいと思います!
地蔵岳よりの綺麗な御来光、素晴らしいと想いました。今年も良い山行となると良いですね、ありがとうございました!
地蔵岳登ってみたらヤマレコ仲間が一杯・・・ビックリでしたよ(2人だけは予約で知っていましたけど)こんな日はもうないのではと・・今年も良いスタートを赤城山から始まりましたよ。
遊びすぎ、本日から仕事、でコメント遅くなりました・・・ごめんなさい。
いやー、見事な初日の出ですね。今年は大山詣でと行きたくて、日の出はあきらめてとにかく大山さんに新春のご挨拶を、真っ白な山頂でしたが、みなさんの初日の出写真見ると、来年は初日の出狙っていきたくなりました。良きスタートですね✨
湖の氷、人が乗っても割れないのですか?(割れないといわれても生きた心地がしない気がしますが)
きれいな初日の出写真で私も見た気分になれました。ありがとうございます(・ω・)ノ
今年もよろしくお願いします。
aoitoriさん御一行も山頂避難小屋内で新年の宴を開いて、大山の神様も参加していたのではないでしょうかね、・・・それとも後ろでおしるこ食いたいな!と指を銜えていたのかな?
小沼の氷上は毎年歩けるようになるのですが氷上にクレパスのようなひび割れを見るとちょっと怖くなり早く岸に着かないかなと考えながら歩いていますよ、岸辺だったらドボンしても足は付きますが真ん中ではそうはいきませんものね、好奇心で歩き心臓バクバクの氷上歩きですよ・・(ショットカットできます)早歩きになっていました。
今年もよろしくお願い致します。
今年はどこかで会えるといいですね、毎週山へ出かけていましけどでっかい山はないんで中々難しいかもね、妻も頑張って一緒に行っています(喧嘩しながらでもね)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する