記録ID: 5049124
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
十石山バックカントリー
2022年12月30日(金) 〜
2022年12月31日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,127m
- 下り
- 1,107m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:40
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 11:00
6:40
20分
スタート地点
17:40
2日目
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:00
天候 | 曇りのち吹雪/ガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
湯沢の平までは部分的に藪が出ていますが、根雪になっていないのでつぼ足やワカンだとかなり苦労します。スキーだと比較的ましです。 |
写真
湯沢の平までの急斜面(自分らは一壁と呼んでいます)は、夏道沿いに上がるよりは、1731のピークのある平な部分を目指して登った方が遠まわりですが楽です。窪地部分は雪崩に警戒してください。
湯沢の平。つぼだと太ももまで埋まりましたが、スキーだとスネぐらいです。トレースがうっすらと残っていたので(前日登られていた人に感謝)だいぶ楽でしたが、それでもしたから3時間かかりました。
2000mあたりまでは、前日登られた方のトレースのおかげで少しは楽でしたが(感謝感謝)、ここから森林限界まではトレースもほぼ埋まりひたすらラッセルとなり、森林限界まで到着するのに9時間半かかりました。日頃の運動不足のせいもありますが。
小屋到着は日がくれた17:30。積雪期の地形(起伏やハイマツの状況など)を把握しているので暗くなっても到着できましたが、地形の状況など知らないと森林限界より上は非常に迷いやすいので、日が暮れる前に到着するように計画してください(これは悪い例です。)
感想
冬期の十石峠避難小屋の状況確認と冬期入り口付近の改良のため登りました。前日入った人のトレースがうっすら残っていたので非常にありがたく、2000m付近まではだいぶ楽をさせていただきましたが、自分以外誰も登っておらず、運動不足とひたすらラッセルのため登るのに非常に時間がかかってしまいました。シーズン初めで根雪はなく雪が深いことはわかっていたので、行動時間が12時間を超える可能性があることを見越して早めに出発するべきでした。
強烈な寒気が去り少し寒さが緩んでいましたので、稜線付近で-15度程度、小屋内で-8度程度だったので、ほどほどの装備で過ごせました。
あと数回寒気が入らないと根雪にならずつぼ足やスノーシューではラッセルがきついのでそれなりに覚悟はされた方が良いかと思います。
なお小屋内ですがまだネズミもしくはやまね?が活動しているようで、夜中に不用意に食料を出していると彼らにかっぱわれるので、注意してください。自分は夜中に何度も彼らの襲撃(食料袋を何度もあさられた)にあい寝付けず、起きるのが遅くなってしまいました。また、開封していないジフィーズなどを置いていかれる方がたまにいますが全て彼らに漁られてちらかされるので(今回かなり掃除しました)、置いていかないようにしてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する