記録ID: 5049754
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
須磨アルプス 板宿八幡神社→横尾山→高倉台ルート
2023年01月02日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:56
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 391m
- 下り
- 235m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されており、歩きやすいです。ただ、手を使う場面もあるので手袋は安いのでも良いから持っていったほうが良いかも。 比較的砂礫が多いので、スリップしやすいです。 |
その他周辺情報 | 新神戸駅よりも、その一駅手前の三宮が色々と賑わっています。 ■ラーメン 麺蔵 加納町本店 1/1の夜に利用、空いててくれて助かりました。 白湯ラーメンにキムチをのっけたのが名物で、卓上の醤油ニラで味の調整ができます。 味はまぁ普通ですね。 ■雲井亭 本店 三宮駅近く、えいやでランチ時に入った町中華。 コスパはまぁ良いですが、なんと中は喫煙可能でした。煙はその時はほぼ無く自分は平気でしたが。 味もまぁ、町中華としては普通かな。 |
写真
須磨アルプスにアクセスするには幾つもルートがありますが、とりあえず今回は東の板宿八幡神社から登って、西に降るコースを選定。
そうなるとこの山陽電車 板宿駅が起点になります。
新神戸駅から来やすく、そこそこ本数も多い。
そうなるとこの山陽電車 板宿駅が起点になります。
新神戸駅から来やすく、そこそこ本数も多い。
感想
■神戸市にあるアルプス
某登山系ユーチューバーの方の動画で紹介されていたので、福岡から埼玉に戻る途中で寄ってみました。
最高点312といえども、その迫力難易度はアルプスを名乗っても何ら問題なし!
神戸市内にこんなのがあるとは、驚きですね。
■正月登山
寒いですが太平洋側では天候が比較的安定する冬は、低山を歩くに限ります。
正月太り防止にもなりますし。
さて今年の正月休み明けの体重はどうなるだろうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1625人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
須磨アルプス周辺探索(天井川右俣→須磨アルプス→東山→板宿方面(鉄塔から沢へ)→尾根登り返す→板宿
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する