また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 50506
全員に公開
沢登り
丹沢

西丹沢/モロクボ沢支流 雷木沢

2009年11月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
kamog その他1人
GPS
06:30
距離
5.5km
登り
701m
下り
683m

コースタイム

用木沢出合8:42−
8:53モロクボ沢出合(やまびこ橋)−
8:58雷木沢出合9:13−
9:22F1−10m+5m(右岸高巻き)−
9:38F2−15m+5m(左岸高巻き)−
9:52F3−25m大滝10:00(左岸大高巻き)−
10:23F3大滝高巻き終了−
10:49F4−2段12m(左岸高巻き)−
10:57F5−10mナメ滝(右岸巻き)−
12:17奥の二俣左沢 涸棚(右沢との中間尾根を詰める)−
12:42水晶沢ノ頭13:09−
雷木沢左岸尾根を下降−
15:00白石沢・モロクボ沢出合−
15:12用木沢出合=
山北駅南口/さくらの湯(入浴)
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2009年11月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
雷木沢(らいきさわ)

 ■中川川水系モロクボ沢の一番目に左岸(右側)から入る支流。
  詰めは東海自然歩道の一旦、水晶沢ノ頭東面に突き上がる。

 ■入渓
  用木沢出合から林道ゲートを越え、旧白石キャンプ跡地へ入る
  左側コンクリートの橋を渡って、モロクボ沢方向へ行き、
  やまびこ橋という赤い橋の手前から右へ歩き30mほどで右から入る
  水流の細い沢が雷木沢。
  すぐ先の昭和55年製堰堤に名前が記されている。

 ■ポイント
  ・堰堤を越えると小さなナメが続き、沢が左へ曲がるとF1が現れる。
   下から見ると10m程度だが、その上部に2段目5mがある。
   滝の右側上部に見えるテラスっぽい岩は手も足もないスラブなので
   左側(右岸)のザレを登り、滝の落ち口より更に上の尾根状を目指して
   登り、それを越せばF2の手前にクライムダウンできる。
  ・F2も15mと5mの2段構成。
   右端から登り笹薮を頼りに巻くことが可能。
  ・くの字3m滝を越せば、この沢の大滝25mが毅然と姿を現す。
   上部は水流が直落し下部は丸くくの字を描くように落ちる美しい滝だ。
   名前をもらってもよいほどの立派な滝である。
   直登は厳しいので高巻きを探す。左も大きく巻けば行けそうだが、
   今回は右側上に見える尾根を目指して大きく高巻く。
   尾根に乗り少し上に登れば植生保護柵が出てくる。
   この柵に少しの間沿ってトラバースし、下に沢が見えた辺りの急なザレを
   ステップを切りながら降りる。降りたところは大滝落ち口の20mほど上流。
  ・小ぎれいなナメが続き、左から2本の支沢を見送り(2本目の支沢の奥に
   10mスラブ滝がある)、小滝を2つ越えてしばらく行けば、3段の滝が
   見えてくる。この滝も美しい。
   1段目はトイ状4m、2段目はスラブ8m滝で右側(左岸)から巻いた。
   少し離れて3段目は10mナメ滝。左側(右岸)からブッシュ頼りに越す。
  ・ゴーロ帯となり3mナメ、少し開いて2条4m滝、2m滝と越せば
   水流左に3mほどの大岩。この手前あたりで水涸れとなる。
  ・涸れた沢を詰めていけば垂直の壁が左にある二俣状。
   左沢の壁を越えると更に奥に壁が見えてくる辺りで、先ほどの右沢との
   中間尾根を詰めてみる。
   木の根やブッシュを頼りに急な尾根を高度差100m登り、笹薮の左隅を
   登れば植生保護柵に塞がれるので、右側へ行けば柵の開いたところから
   東海自然歩道でもある水晶沢ノ頭の標識とベンチに飛び出す。

 ■遡行グレード:2級(滝の高巻きを考慮して)

雷木沢左岸尾根

 ■雷木沢の北側に沿った尾根で、水晶沢ノ頭からモロクボ沢出合に続く。

 ■ポイント
  ・下降の取り付きは、先ほど雷木沢を最後に詰めたところを逆に下る。
  ・核心(迷いやすい箇所)は標高1110mの平地から970m小ピークに
   降りる尾根の選択。
   1110mポイント(笹薮あり)を手前から南側に下りてしまうと
   1本上流の支尾根に出てしまうので注意。
   降りる尾根は傾斜も最初は比較的緩やかで、少し下れば数十m急な下降
   となる。
  ・左側の沢は急なルンゼ状で垂直以上の壁が左下に見える痩せ尾根である。
  ・標高860m小ピーク手前で植生保護柵と赤い階段梯子が行く手を塞ぐ。
   この860mピーク下で左に分かれる尾根に乗りたかったので、
   柵の左沿いに降りていけば柵の終わりに赤テープが巻かれた比較的
   明瞭な作業路に出た。
   先ほどの柵始まりで右に行ってもよかったようだ。(未確認だが)
  ・作業路に従い下っていけば植林帯となり751m小ピークから
   ジグザグと下れば旧白石キャンプ跡地(モロクボ沢出合)に戻れた。
  ★読図の難易度は読図講習中級者向きといったところか。
   地形図とコンパス読み技術は必須。ハイキングレベルの人は道迷いや
   転落の危険があるので要自粛。

携帯電話通話状況
 ・水晶沢ノ頭ベンチ ドコモFOMA 1〜2本 通話確認
           au    2〜3本 通話確認

ご注意)当ルートはバリエーションであり、沢登り技術、読図技術をマスターし、
    装備も万全を配している方向きです。
    一般登山のみの方はご遠慮いただき、同様のルートを行こうとする場合は
    ベテランと同行されるとか、必要な技術を講習等でマスターして下さい。
ファイル
非公開 パスワードあり 20091124raikisawa.xls
(更新時刻:2009/11/22 23:24)
用木沢出合を出発
天気は曇天だが寒くはない
2009年11月24日 08:42撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/24 8:42
用木沢出合を出発
天気は曇天だが寒くはない
雷木沢出合
堰堤に沢の名前が記してある
2009年11月24日 08:58撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/24 8:58
雷木沢出合
堰堤に沢の名前が記してある
最初はちょっとしたナメが続いている
2009年11月24日 09:20撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/24 9:20
最初はちょっとしたナメが続いている
沢が左に曲がればF1
2009年11月24日 09:22撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/24 9:22
沢が左に曲がればF1
左側(右岸)のザレから高巻く
2009年11月24日 09:26撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/24 9:26
左側(右岸)のザレから高巻く
F2
2009年11月24日 09:38撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/24 9:38
F2
F2基部からF1上段の落ち口を眺める
2009年11月24日 09:39撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/24 9:39
F2基部からF1上段の落ち口を眺める
F2下段
今日は右側から高巻く
2009年11月24日 09:40撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/24 9:40
F2下段
今日は右側から高巻く
F2の高巻き
2009年11月24日 09:45撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/24 9:45
F2の高巻き
少しでF3大滝
見事な滝でした
2009年11月24日 09:54撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/24 9:54
少しでF3大滝
見事な滝でした
右側の尾根を目指してF3を大高巻き
2009年11月24日 10:06撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/24 10:06
右側の尾根を目指してF3を大高巻き
高巻いた尾根の上には植生保護柵と赤テープ
2009年11月24日 10:22撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/24 10:22
高巻いた尾根の上には植生保護柵と赤テープ
沢が見えたあたりから急なザレを沢へ戻る
2009年11月24日 10:24撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/24 10:24
沢が見えたあたりから急なザレを沢へ戻る
F3大滝の落ち口
2009年11月24日 10:28撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/24 10:28
F3大滝の落ち口
2009年11月24日 10:28撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/24 10:28
F4
3段構成に見えるとても美しい滝だ
1段目はトイ状
2段目はスラブ滝
2009年11月24日 10:49撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/24 10:49
F4
3段構成に見えるとても美しい滝だ
1段目はトイ状
2段目はスラブ滝
2段目まで右側を高巻く
2009年11月24日 10:53撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/24 10:53
2段目まで右側を高巻く
下からは3段目に見えたナメ滝は
少し離れていた
左側から巻く
2009年11月24日 10:57撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/24 10:57
下からは3段目に見えたナメ滝は
少し離れていた
左側から巻く
奥の二俣、左沢にかかる垂直壁
左コーナーから登る
2009年11月24日 12:17撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/24 12:17
奥の二俣、左沢にかかる垂直壁
左コーナーから登る
垂直壁を越えてから左沢と右沢の中間尾根を
詰め上げる
2009年11月24日 12:20撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/24 12:20
垂直壁を越えてから左沢と右沢の中間尾根を
詰め上げる
中間尾根上部
2009年11月24日 12:37撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/24 12:37
中間尾根上部
水晶沢ノ頭へ飛び出し遡行終了
2009年11月24日 13:09撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/24 13:09
水晶沢ノ頭へ飛び出し遡行終了
下降は先ほどの詰めを逆に下り
雷木沢左岸尾根(仮称)を降りる
2009年11月24日 13:23撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/24 13:23
下降は先ほどの詰めを逆に下り
雷木沢左岸尾根(仮称)を降りる
下に行けば紅葉の盛り
2009年11月24日 14:21撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/24 14:21
下に行けば紅葉の盛り
860mピーク手前で植生保護柵にぶつかる
ここは今回左側へ柵沿いに降りてみた
2009年11月24日 14:29撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/24 14:29
860mピーク手前で植生保護柵にぶつかる
ここは今回左側へ柵沿いに降りてみた
保護柵沿いに下降
2009年11月24日 14:35撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/24 14:35
保護柵沿いに下降
2009年11月24日 14:44撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/24 14:44
標高751mピーク下の植林帯を作業路を使って下降
2009年11月24日 14:56撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/24 14:56
標高751mピーク下の植林帯を作業路を使って下降
モロクボ沢出合に降りてきた
2009年11月24日 15:00撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/24 15:00
モロクボ沢出合に降りてきた
用木沢出合に戻りました
お疲れ様〜
2009年11月24日 15:12撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/24 15:12
用木沢出合に戻りました
お疲れ様〜
遡行図
2009年11月24日 23:44撮影 by  CanoScan 8400F, Canon
1
11/24 23:44
遡行図
撮影機器:

感想

前回単独で行ったときはF1の高巻き方法を見つけるのに四苦八苦してしまい
時間切れでF2基部までで撤退した。
今回はパートナーが同行してくれたので、ようやく念願の雷木沢完全遡行ができた。

パートナー曰く「玄人好みのよい沢」とのこと。
たしかに沢初心者にはどうかと思うが
これだけよい滝を抱えて今まで無名に近いというのが不思議。
個人的には十分魅力的なよい沢だった。

ポイントは出合すぐ先から始まる3つの滝をどう巻くか
ルートファインディングと、
それなりに高巻きは悪いので、それらを安定して越せる経験がないと
リスクは大きいと思う。
でも沢慣れした人が期待しないで入ると期待以上であろう。
また中流部の3段(に見える)滝も個性的だし
途中のナメも小規模だが、隣の水晶沢と同様なかなかのものなので
アクセントがあり楽しかった。
このままマイナーでいてくれた方がよいかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4168人

コメント

こんばんわ
来月遡行したいのですが遡行図利用させていただいてもいいですか?
2015/10/21 21:11
Re: こんばんわ
yasuo12さん、つたないものですがよろしければどうぞ。
F1は小さめのカムを使って登ることも可能なようです
(うちの同人メンバーは登りました)が、ご自身で判断され
無理のないようにお願いします。
2015/10/21 21:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら