記録ID: 5051986
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
蕎麦粒山、有間山、蕨山(川乗橋→名郷)
2022年05月03日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,480m
- 下り
- 1,571m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 6:59
14:36
21分
タタラの頭
15:51
名郷バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 名郷から東飯能駅までバス、東飯能駅から電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
笙ノ岩山〜塩地ノ頭、松岩ノ頭〜長尾山間はコース外れに注意。赤色のテープを確認しながら進む。 蕨山分岐から名郷へは、最初は急な下り、途中岩場の部分もあり |
その他周辺情報 | 奥多摩駅からのバスは、臨時便も随時出ていた。 |
写真
感想
(2024年2月13日、記入)
関東百名山を登るための山行。
3連休の初日で、ホリーデー快速の電車やバスは混んでいたが、この山のルートは混んでいなかった。
奥多摩駅前のバス停は混んでいた。特に鴨沢方面は多いようである。
奥多摩駅でバス職員が川乗橋から川苔山方面へは行けないとアナウンスしていたが、わかっていない人3名。
今回取ったコースは基本的には尾根沿いのコース。
蕎麦粒山までは急登が続く。最初の杉林の中のジグザグの急登はきつい。途中いくつかの峰の名前があるが、どこだかわからなかった。
有間山へ向かうルートは小さなアップダウンが続く感じである。
蕨山は3つある。名郷へ行く分岐点が標高原点(標柱は?)。その手前の登山道沿いにあるのが最高点、分岐から分かれているのが展望台(蕨山の標識あり)。展望台からさわらびの湯方面への道もあった。
蕨山分岐点から名郷へのルートには岩場の急な下りが2か所ほどあった。
久しぶりに長時間歩いた。疲れた感じはなかったが、足の傷みが少し出ていた。翌日膝も少し痛かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する