記録ID: 5052562
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
【阿蘇山】高岳ほか(山上広場から)
2023年01月02日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 644m
- 下り
- 636m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
水洗トイレあり。 売店は9時〜17時 砂千里ヶ浜駐車場に10台ほど。有料道路通行料普通車800円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
阿蘇山上広場に到着すると「有毒ガスが濃いので火口周辺は立ち入り禁止」と繰り返しアナウンスされていた。確かに噴気の量が以前と比べかなり多い。
ただ、有料道路を上がった火口西駅跡までは車の乗り入れOK。
ただ、有料道路を上がった火口西駅跡までは車の乗り入れOK。
久しぶりに砂千里ヶ浜を歩いたが、今日も風は強めで火口から立ち昇った噴気は真横に拡散。正面の白いのは噴気。風下のガスが濃くなっているエリアに入ると、喉が刺激されて咳き込むのでタオルで口を押さえながら通過。煙草を吸っていない人間にはちとキツイ。
噴気が地表を這って流れているのがよく見える。
火口見学広場に幾つも避難壕が設置されているけど、運悪く噴火したら火山弾から身を守れてもガスに巻かれて終わるなぁと改めて思った。御嶽山の悲劇を教訓に火山に登るときは必ずメットを持参するようにしてるけど、 防毒マスクとゴーグルも携帯しとったほうがいいんだろうか。
火口見学広場に幾つも避難壕が設置されているけど、運悪く噴火したら火山弾から身を守れてもガスに巻かれて終わるなぁと改めて思った。御嶽山の悲劇を教訓に火山に登るときは必ずメットを持参するようにしてるけど、 防毒マスクとゴーグルも携帯しとったほうがいいんだろうか。
感想
新春2座目は阿蘇山。
半年前とは見違えるほど色鮮やかな山容に戻っていて、抜けるような青空のもと2日連続で最高の山歩きができた。
おわり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する