記録ID: 5059013
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
日程 | 2023年01月04日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
朝7時過ぎに上日川峠に到着しましたが、ガラガラで余裕な感じでで停めることができました。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山道は積雪もあり、凍結している箇所もあり、非常に滑りやすいです。 転ばないように、上日川峠からチェーンスパイク等の滑り止めを付けた方が良いようです。 大菩薩峠から石丸峠方面は、日影のところなので凍結している箇所が多いです。 |
---|---|
その他周辺情報 | 甲斐大和交差点から上日川峠までに、多くの温泉施設があります。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 手袋 雨具 コンパス&温度計 サングラス タオル スマホ 時計 財布 地図 水500ml×3 ポカリスエット500ml×1 水筒(湯)0.9L お昼ご飯 コップ ゼリー飲料×2 行動食 非常食 トイパー ティッシュ ハンカチ ウェットティッシュ ゴミ袋 ファーストエイドキット 着火棒&笛 スマホの充電器 ヘッドライト 除菌スプレー マスク フォーク&スプーン |
---|
写真
感想/記録
by しん
今日は、新年早々で本格的にお山に行くということで、大好きな大菩薩嶺に行ってきました。
思ったより、山登りをしている方が少なく、静かな山行をすることができました。
風があり、稜線はもの凄く寒く、神戸岩で写真撮影をしておりましたが、とても十分な写真を撮れる環境ではなく、手がかじかみ、下山後も手が痛くなるほどでした(´;ω;`)
でも、新年早々のお山でとても気持ちの良いリフレッシュができました。
皆さんにとって、今年も良い山登りができることを祈念しております。
思ったより、山登りをしている方が少なく、静かな山行をすることができました。
風があり、稜線はもの凄く寒く、神戸岩で写真撮影をしておりましたが、とても十分な写真を撮れる環境ではなく、手がかじかみ、下山後も手が痛くなるほどでした(´;ω;`)
でも、新年早々のお山でとても気持ちの良いリフレッシュができました。
皆さんにとって、今年も良い山登りができることを祈念しております。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:582人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する