また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5059013 全員に公開 積雪期ピークハント/縦走 奥秩父

【百名山・大菩薩嶺】上日川峠〜石丸峠の時計回りルート

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年01月04日(水) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
朝7時過ぎに上日川峠に到着しましたが、ガラガラで余裕な感じでで停めることができました。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
05:12
距離
10.6 km
登り
650 m
下り
668 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.8~0.9(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち54%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
3時間39分
休憩
1時間17分
合計
4時間56分
S上日川峠07:2907:49福ちゃん荘07:5308:37雷岩08:3908:45大菩薩嶺08:4708:55雷岩09:02神部岩09:1609:30賽ノ河原09:34親不知ノ頭09:43大菩薩峠10:3710:59熊沢山11:56小屋平バス停11:5712:00東屋12:24上日川峠12:25ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
登山道は積雪もあり、凍結している箇所もあり、非常に滑りやすいです。
転ばないように、上日川峠からチェーンスパイク等の滑り止めを付けた方が良いようです。
大菩薩峠から石丸峠方面は、日影のところなので凍結している箇所が多いです。
その他周辺情報甲斐大和交差点から上日川峠までに、多くの温泉施設があります。
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図 [pdf]

装備

個人装備 手袋 雨具 コンパス&温度計 サングラス タオル スマホ 時計 財布 地図 水500ml×3 ポカリスエット500ml×1 水筒(湯)0.9L お昼ご飯 コップ ゼリー飲料×2 行動食 非常食 トイパー ティッシュ ハンカチ ウェットティッシュ ゴミ袋 ファーストエイドキット 着火棒&笛 スマホの充電器 ヘッドライト 除菌スプレー マスク フォーク&スプーン

写真

今日は、上日川峠からスタートですが、朝7時過ぎでマイナス7℃、風はあまりないですが寒いです。
2023年01月04日 07:10撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
今日は、上日川峠からスタートですが、朝7時過ぎでマイナス7℃、風はあまりないですが寒いです。
11
朝7時過ぎで、第2駐車場もガラガラで空いております。
2023年01月04日 07:10撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
朝7時過ぎで、第2駐車場もガラガラで空いております。
9
駐車場にも雪があり、滑りやすいので、ここからも注意が必要です。
2023年01月04日 07:25撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
駐車場にも雪があり、滑りやすいので、ここからも注意が必要です。
13
天気は朝、快晴で心ウキウキです!
2023年01月04日 07:26撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
天気は朝、快晴で心ウキウキです!
11
ロッヂ長兵衛さん、行ってきます!
寒さの中なので、この時間にロッヂの周りには人影はありませんでした。
2023年01月04日 07:29撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ロッヂ長兵衛さん、行ってきます!
寒さの中なので、この時間にロッヂの周りには人影はありませんでした。
13
登山口は、このように積雪がある感じです。
2023年01月04日 07:29撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
登山口は、このように積雪がある感じです。
9
滑らないように、福ちゃん荘に到着です。
2023年01月04日 07:52撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
滑らないように、福ちゃん荘に到着です。
10
福ちゃん荘前も、しっかり雪が積もっております。
2023年01月04日 07:52撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
福ちゃん荘前も、しっかり雪が積もっております。
9
大菩薩峠方面です。
青空に、山並みが映える感じですね。
2023年01月04日 07:52撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大菩薩峠方面です。
青空に、山並みが映える感じですね。
15
唐松尾根は日向になるので、雪がない所が多くありました。
この季節は、チェーンスパイクの着脱タイミングに本当に苦慮しますね!?
2023年01月04日 08:08撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
唐松尾根は日向になるので、雪がない所が多くありました。
この季節は、チェーンスパイクの着脱タイミングに本当に苦慮しますね!?
8
雪道をサクサクと音を立てて登って行きます。
2023年01月04日 08:16撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雪道をサクサクと音を立てて登って行きます。
14
雷岩に到着。
2023年01月04日 08:38撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雷岩に到着。
11
富士山がとても綺麗・・・。
2023年01月04日 08:38撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
富士山がとても綺麗・・・。
20
ズームでパシャリ!
2023年01月04日 08:39撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ズームでパシャリ!
33
富士山の写真が多めですいません・・・。
2023年01月04日 08:39撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
富士山の写真が多めですいません・・・。
32
さらにズームでパシャリ!
2023年01月04日 08:39撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
さらにズームでパシャリ!
33
風もあり寒いので、滞在もほどほどに大菩薩嶺に向かいます。
2023年01月04日 08:41撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
風もあり寒いので、滞在もほどほどに大菩薩嶺に向かいます。
7
雪の中の大菩薩嶺に到着!
今日の最高点2,057mです。
2023年01月04日 08:46撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雪の中の大菩薩嶺に到着!
今日の最高点2,057mです。
17
そして、大菩薩嶺と私。
2023年01月04日 08:46撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そして、大菩薩嶺と私。
30
雷岩に戻ります。
2023年01月04日 08:47撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雷岩に戻ります。
7
雷岩からの富士山は、やはり綺麗ですね。
2023年01月04日 08:52撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雷岩からの富士山は、やはり綺麗ですね。
15
ズームでパシャリ!
2023年01月04日 08:53撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ズームでパシャリ!
25
雪はガリガリに凍っており、非常に滑りやすいです。
福ちゃん荘から雷岩までは、やはりチェーンスパイク等が必要のようです。
2023年01月04日 08:53撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雪はガリガリに凍っており、非常に滑りやすいです。
福ちゃん荘から雷岩までは、やはりチェーンスパイク等が必要のようです。
19
雷岩からの高台から。
2023年01月04日 08:54撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雷岩からの高台から。
17
寒いですが、絶景!!
2023年01月04日 08:54撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
寒いですが、絶景!!
21
謹賀新年!
昨日までに登られた方の作品のようです。
2023年01月04日 08:56撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
謹賀新年!
昨日までに登られた方の作品のようです。
27
雪は深くはないので、気持ち良くサクサクと歩けます。
2023年01月04日 08:57撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雪は深くはないので、気持ち良くサクサクと歩けます。
15
神部岩からの富士山です!
タイマーで撮りましたが、あれ(?)全身が写っていない!?
もう一回撮ろうと試みましたが、強風が吹いており、寒さで手がかじかみ・・・。
撮影を断念して(´;ω;`)
2023年01月04日 09:07撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
神部岩からの富士山です!
タイマーで撮りましたが、あれ(?)全身が写っていない!?
もう一回撮ろうと試みましたが、強風が吹いており、寒さで手がかじかみ・・・。
撮影を断念して(´;ω;`)
22
寒かった神部岩から脱出して・・・。
大菩薩嶺の稜線と富士山です。
この稜線がとても綺麗で、大菩薩嶺は本当に好きなお山の一つです。
2023年01月04日 09:21撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
寒かった神部岩から脱出して・・・。
大菩薩嶺の稜線と富士山です。
この稜線がとても綺麗で、大菩薩嶺は本当に好きなお山の一つです。
16
青空と富士山!
2023年01月04日 09:21撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
青空と富士山!
17
振り返って・・・。
2023年01月04日 09:21撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
振り返って・・・。
13
晴れの天気に向かう!
2023年01月04日 09:33撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
晴れの天気に向かう!
14
富士山が前に見えると、素晴らしいルート!
2023年01月04日 09:33撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
富士山が前に見えると、素晴らしいルート!
13
富士山がきれー・・・。
2023年01月04日 09:33撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
富士山がきれー・・・。
14
富士山と大菩薩湖。
2023年01月04日 09:33撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
富士山と大菩薩湖。
23
介山荘が見えた・・・。
2023年01月04日 09:35撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
介山荘が見えた・・・。
10
坂なので、残雪に気を付けて降ります。
2023年01月04日 09:35撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
坂なので、残雪に気を付けて降ります。
10
大菩薩峠からも富士山がこんなに見えます。
2023年01月04日 09:40撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大菩薩峠からも富士山がこんなに見えます。
18
・・・。
2023年01月04日 09:40撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
・・・。
13
寒いけど、絶景です・・・。
2023年01月04日 09:40撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
寒いけど、絶景です・・・。
12
大菩薩峠です。
晴れの青空が、大菩薩峠の稜線がきれい!
2023年01月04日 09:44撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大菩薩峠です。
晴れの青空が、大菩薩峠の稜線がきれい!
20
大菩薩峠と私。
2023年01月04日 09:46撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大菩薩峠と私。
21
寒いけど、大菩薩峠でカップラーメンを頂きます。
寒さ中のカップ麺は最高に旨い!
2023年01月04日 10:06撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
寒いけど、大菩薩峠でカップラーメンを頂きます。
寒さ中のカップ麺は最高に旨い!
17
腹ペコなので、ベビースターとスープを頂きます。
チョー旨い!!!
2023年01月04日 10:20撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
腹ペコなので、ベビースターとスープを頂きます。
チョー旨い!!!
17
まだまだ腹ペコなので、チーカマと柿ピーを食べる。
お腹がペコペコなので、何でも食べらる。
2023年01月04日 10:30撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
まだまだ腹ペコなので、チーカマと柿ピーを食べる。
お腹がペコペコなので、何でも食べらる。
15
熊沢山を越える・・・。
2023年01月04日 10:53撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
熊沢山を越える・・・。
7
途中の富士山も。
2023年01月04日 10:55撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
途中の富士山も。
18
アップで、富士山!
2023年01月04日 10:56撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
アップで、富士山!
13
ズームでパシャリ!
2023年01月04日 10:57撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ズームでパシャリ!
17
石丸峠の手前で。
雪の中ですが、澄み切った山の中で、なんか楽しい!
2023年01月04日 11:04撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
石丸峠の手前で。
雪の中ですが、澄み切った山の中で、なんか楽しい!
13
ここからも富士山が。
2023年01月04日 11:04撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここからも富士山が。
12
ズームでパシャリ!
2023年01月04日 11:04撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ズームでパシャリ!
12
更にズームでパシャリ!
2023年01月04日 11:04撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
更にズームでパシャリ!
12
さらに更にズームでパシャリ!
2023年01月04日 11:05撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
さらに更にズームでパシャリ!
14
奥ノ雁ヶ腹摺山へ道です。
行きたいけど、今日は雪道で結構疲れたので、ここから下山します。
2023年01月04日 11:09撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
奥ノ雁ヶ腹摺山へ道です。
行きたいけど、今日は雪道で結構疲れたので、ここから下山します。
13
牛奥ノ雁ヶ腹摺山への道もイイ感じです。
富士山も。
2023年01月04日 11:09撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
牛奥ノ雁ヶ腹摺山への道もイイ感じです。
富士山も。
12
富士山も・・・。
2023年01月04日 11:09撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
富士山も・・・。
11
更にズームでパシャリ!
2023年01月04日 11:09撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
更にズームでパシャリ!
13
石丸峠からゲザーン!
2023年01月04日 11:10撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
石丸峠からゲザーン!
9
こちらから下山。
2023年01月04日 11:10撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
こちらから下山。
10
石丸峠からの崖崩れしたエスケープ・ルートを行きます。
2023年01月04日 11:13撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
石丸峠からの崖崩れしたエスケープ・ルートを行きます。
8
すべて、こんな道であれば楽なのですが。
2023年01月04日 11:33撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
すべて、こんな道であれば楽なのですが。
10
山道を下りて来て。
2023年01月04日 11:38撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山道を下りて来て。
8
林道を行きます。
2023年01月04日 11:38撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
林道を行きます。
10
舗装道路を行きます。
2023年01月04日 11:56撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
舗装道路を行きます。
8
この手前の残雪で転びました。
やはり、この季節ので山道は凍結しているので、どこで滑るのか分からないので、チェースパ必須ですね。
2023年01月04日 11:56撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この手前の残雪で転びました。
やはり、この季節ので山道は凍結しているので、どこで滑るのか分からないので、チェースパ必須ですね。
8
山道を行かず、歩きやすい舗装道路を行きます。
2023年01月04日 11:56撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山道を行かず、歩きやすい舗装道路を行きます。
7
やはり、歩きやすい。
もうすぐ上日川峠に着きます!
2023年01月04日 12:23撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
やはり、歩きやすい。
もうすぐ上日川峠に着きます!
9
上日川峠に到着です。
2023年01月04日 12:25撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
上日川峠に到着です。
8
12時過ぎですが、寒いのでまだまだ凍結している!?
2023年01月04日 12:25撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
12時過ぎですが、寒いのでまだまだ凍結している!?
10
小屋平からの上日川峠ので道ですが、やはり残雪で凍結しているので、歩きにくい道であったと思われます。
2023年01月04日 12:25撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
小屋平からの上日川峠ので道ですが、やはり残雪で凍結しているので、歩きにくい道であったと思われます。
6
見にくいと思われますが、肩ベルトに掛けていた水筒の水が一部凍っておりました。
なんて寒い世界なのだと、改めて思いました。
本当に無事に下山でき、お山の神様に感謝、感謝です!
2023年01月04日 12:31撮影 by OPPO Reno7 A, OPPO
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
見にくいと思われますが、肩ベルトに掛けていた水筒の水が一部凍っておりました。
なんて寒い世界なのだと、改めて思いました。
本当に無事に下山でき、お山の神様に感謝、感謝です!
16
おまけ)
今夜のお家居酒屋は、笹一の日本酒と、馬刺しとローストビーフを美味しく頂きます。
マジで美味しかったです!
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
おまけ)
今夜のお家居酒屋は、笹一の日本酒と、馬刺しとローストビーフを美味しく頂きます。
マジで美味しかったです!
28
おまけ2)
ホワイトホースのハイボールで乾杯です!
砂肝などで美味しく頂きます。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
おまけ2)
ホワイトホースのハイボールで乾杯です!
砂肝などで美味しく頂きます。
26
おまけ3)
さらにハイボールと、イモの煮ものと栗きんとん等で美味しゅうございました。
今日も本当に良い一日でした。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
おまけ3)
さらにハイボールと、イモの煮ものと栗きんとん等で美味しゅうございました。
今日も本当に良い一日でした。
30

感想/記録
by しん

今日は、新年早々で本格的にお山に行くということで、大好きな大菩薩嶺に行ってきました。

思ったより、山登りをしている方が少なく、静かな山行をすることができました。
風があり、稜線はもの凄く寒く、神戸岩で写真撮影をしておりましたが、とても十分な写真を撮れる環境ではなく、手がかじかみ、下山後も手が痛くなるほどでした(´;ω;`)

でも、新年早々のお山でとても気持ちの良いリフレッシュができました。
皆さんにとって、今年も良い山登りができることを祈念しております。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:582人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ