天上山(夢見る河口湖テン泊その1)


- GPS
- 03:10
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 436m
- 下り
- 450m
コースタイム
- 山行
- 2:38
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
浅川〜サニーデ前 340円(河口湖周遊バス) 河口湖自然生活館〜河口湖駅 490円(河口湖周遊バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
★全体的に雪も凍結もなく歩きやすかった ★天上山はよく歩かれてるので特に問題なし ★天上山山頂から三つ峠方面へ進み、車道を横切ってさらに山道を5分ぐらい登ると河口湖湖畔(浅川)への分岐の消えかけた道標がある ★やや急な落ち葉まみれの下りを5分ほどでさっきの車道に出る(今は冬季通行止め)。再び横切って目の前の山道を下る。踏み跡はしっかりあるので特に問題ない |
その他周辺情報 | 夢見る河口湖コテージ戸沢センター http://www.k-tozawa.com/ チックイン13時・チェックアウト11時 冬季平日に限りソロ料金あり・車なしだと2,200円! 各サイトが広くて快適。すぐ後ろが車道なので車の音がすることだけが残念。また、一般の人が写真撮影しに侵入してくることがあるので、できるだけ奥のサイトの方がお得だがサイトの指定はできない トイレ男女別2個室 |
写真
装備
備考 | ドライレイヤー、メリノウール、防寒アンダー、ミズノ緑シャツ、秋冬用トレッキングパンツ、防寒タイツ、秋冬用トレッキングパンツ、冬用靴下が行動着。テント内ではフリース、ダウン上下、#0の寝袋で問題なかった。今回アルミシートを敷いたせいか地面の冷たさは感じなかった |
---|
感想
( ̄∀ ̄)
正月休み第二弾は夢見る河口湖コテージ戸沢センターでキャンプです!
satotyanさんの日記で知った大絶景のテントサイトは、
冬季平日のみソロキャンププランとして車なしなら2,200円!
1/3も平日扱いだったため、チャンスはこの日しかない!と即予約!
(多少高くても行く価値あるけど土曜日はすべて埋まっていた)
チェックインは13時、チェックアウトは11時なので
時間いっぱいまでキャンプを楽しみたいため
それに合わせて短時間で登れる山をチョイス、
初日は天上山をロープウェイなしで登って浅川に下り、
2日目は地図から探して、登山口まで歩いて行ける天神山に決定!
これが終わったら仕事始めだ、存分に楽しんで来よう!
しかし前回の山行と中一日しかなかったため、レコ作成に時間を費やして準備が滞ってしまった(←何だそりゃ)
予約していた朝6時半新宿発のバスに乗るのはどう考えても無理そう(^^;)
なので9時近くの便に変更し、安心して夜遅くまでゆっくり準備しました!
そうなると河口湖到着は11時でチェックインまで2時間しかないから、
天上山に登るのはやめて湖畔を歩いてキャンプ場に行こうかな?
ちなみに今回予算が5,000円しかないためロープウェイに乗るという選択肢はありませんっ。
バスは前日に予約変更した段階では空いていたのだが、寸前で満員になったようです。
新宿駅で鶏めしおにぎりを買ったけど、隣がいるので食べることは出来ず。
寝不足なので結局ずっと寝ていてあっという間に河口湖に到着!
渋滞もなくほぼ時間通りに到着できたようです。
今回はフリーパスを買うほどバスに乗らないので、Suicaに1,000円だけチャージしておき、とりあえず河口湖に向かって歩くことに。
天上山に登るか決めかねながら歩いていると、道の向かいにある駐車場の奥に、ハイキングコースの看板が。あじさい公園?そういえば天上山はあじさいの名所だったな。ここを登ってみよう!ほんと適当です。
登ってゆくとやはり天上山につながっていて、なんか楽しくなりやっぱり山頂まで登ることに。護国神社に参拝し、意外と歩く人が多いなぁと思いながら出発。
途中で富士山がよく見えるベンチがあり、上に行くよりここの方が一人でゆっくり出来ると思い、鶏めしおにぎりでランチにしました♪
食べ終わって少し登るとナカバ平、広々とした公園で、ここで食べればヨカッタ…とも思いましたがまぁいいや。
さらに登って御坂山塊らしい道をゆき、ロープウェイ山頂駅に到着。
外国人観光客がいっぱいいました。
適当に写真撮影したら山頂に向かいます。
ブランコや展望台があるところはまだ山頂じゃないようで、さらに進むと山道となり、天上山の道標が。
10年前に三つ峠から縦走してきたはずだけど、全く覚えてましぇんでした。
樹林に囲まれた山頂からは木の間から富士山も見えていい感じ♪
小御嶽神社の祠に手を合わせて少し休憩。
地図を確認し、下の分岐まで下りなくても縦走路が続いていたのでそのまま先へ。
結局歩くのが楽しくなってしまい、キャンプ場のチェックイン時間には確実に遅れますが、当初の予定通り浅川に下ることに決めました!
なぁに、どうせ一人でヒマなンだからいいさ!
気軽に縦走が楽しめ、落ち葉と土で柔らかい御坂山塊は大好き♪
特に晩秋から冬は最高です!(春もいいケド)
なだらかな道をしばらく歩くと車道に出て、横切って山道に再突入。
5分ほど、意外と登ると文字の消えかけた道標を発見。
薄いですが河口湖湖畔、浅川と書いてあります。ここですな。
しかし下り始めがちょっと急で、落ち葉も積もって滑りそう。
引き返そうかと思ったけど(←ヘタレすぎ)ちょっとだけだし
念の為ストックを出して下山開始!
この程度の道、ザクザク歩けるのが普通だと思いますが
へっぴり腰で慎重に下る私。誰もいなくてヨカッタ。
すぐに車道に合流し、あぁ諦めないでヨカッタ(当たり前)と安心し
また横切って目の前の山道に再々突入。
ここからはなだらかになり、下界もチラ見えしてるので問題なし。
大した距離もなく舗装路に出て、河口湖へまっすぐ。
ああ楽しかった!やっぱり山歩きは楽しいなぁ!
チェックイン時間を1時間過ぎてしまいましたが、後悔はありません。
ここからキャンプ場まで歩けば明日の登山とログがつながるのですが
バスの時間が5分後とちょうど良かったため、待つことに。
それに、キャンプも早く楽しみたかったから…。
しかしバスは15分?20分ぐらい遅れてきて後悔(-_-;)そりゃそうだ
まぁでも歩くとけっこうあるし、さすがに歩くよりは早く着いたと思うが。
混んでるので却ってザックをおろすことが出来ず、
しかもバスの乗車口の真ん前の2人席を
キャンプに行くらしき男性がデカザックを置いて陣取っていて、
通路にも荷物置いてるのに降りる人が通るときもスマホいじってて反応せず…。
(おそらくタープや焚き火台やチェアなども持って来てるようだ。そこまで荷物あるなら普通は車で行くと思うが…←余計なお世話)
やっぱり歩けば良かったな…と思いましたがあとのまつり。
さてキャンプ場(夢見る河口湖コテージ戸沢センター)に到着すると
私の割り当てられたサイトは2番でした。
なんではじっこじゃないんだよ…と思ったけど、逆に1番手前でなくてヨカッタ。
(1番のサイトは人が入ってきて写真撮ったりされがちなので)
本日は私の右隣のサイトは空いていて、一番奥のサイトだけ2人組、
あとはソロだったのでとても静かでした。
左隣の人はテントを張ってるのにほとんど車の中にいたようで
何しに来たンだろ?と不思議でした(←余計なお世話)
夜間に音楽がズンズン聞こえたのでこの人が車内で聞いてるのか?と
一瞬疑ってしまいましたが、コテージの外国人客だったようです。
ごめんなさいm(_ _)m(←ひどい濡れ衣)
日中はぽかぽかだったけど陽が落ちると途端に寒くなり、
特に手が冷たくてつらかったです。
ふもとっぱらでキャンプした時地面が冷たかったから
今回は雪山の時に使ってるアルミシートを全体に敷いたせいか
冷たさは感じませんでした。
さっそく黒蒸しパンを焼いて食べ、夜は久々に豚キムチうどん。
2食分持ってきたのでさすがに一度には食べきれず、残りは朝食に。
朝はごはん炊いてシャケを焼く予定だったけど無理でした。
(鮭だけ焼いて持って帰りました)
寝る前にお楽しみのプリンミクスを仕込んでおきました。
メスティンに紙のカップを並べて蓋を閉め、念の為袋に入れて前室に。
冷蔵庫並みの気温なので、無事かたまってくれるでしょう♪
暗くなってからもしばらくは車の往来が多かったですが
さすがに夜中は静まって、とても快適に眠ることが出来ました。
ここなら何度来てもいいなぁ。人気だから予約取れないけど。
何より一つ一つのサイトが10mと広いのが良かったです!
富士山の眺めも最高で、カモも泳いでいて退屈しないし
キャンプだけでお腹いっぱいになってしまって
明日はチェックアウトしたら帰ろうかなぁなんて思ってました。
翌日のレコに続きます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5061460.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する