ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5061460
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

天神山(夢見る河口湖テン泊その2)

2023年01月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
13.8km
登り
335m
下り
320m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
0:06
合計
4:39
距離 13.8km 登り 335m 下り 336m
11:05
16
スタート地点
11:21
11:22
124
13:26
24
13:50
13:53
50
14:43
6
14:49
14:50
45
15:40
4
15:44
ゴール地点
天神山の登山口に行く道の目印となる馬場久保バス停を探して無駄に放浪し無駄に距離を歩きました
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
バスタ新宿〜河口湖 高速バス1,850円×往復
浅川〜サニーデ前 340円(河口湖周遊バス)
河口湖自然生活館〜河口湖駅 490円(河口湖周遊バス)
コース状況/
危険箇所等
★全体的に雪も凍結もなかった。土が凍ってバリバリいう程度
★若彦トンネルに続く県道719号の途中、大成殿本宮→の看板がある道に入ると馬場久保バス停があり、逆くの字を描くように元の県道と合流した目の前の畦道を進むと奥に登山口がある
★登り始めは道が広く歩き易い(ゴミが目立つが)、じきに道幅は狭くなるが柔らかく歩き易い、しかし天神峠まではマジ樹林帯なので非常に薄暗くて怖い
★天神峠からは尾根歩きで御坂山塊らしくなるが、天神山までけっこう急登
★天神山は小広く富士山が見える。富士見平方面に進むとさくら公園への分岐と富士山が見える展望ベンチがある。その先の富士見平からは木々の隙間からしか富士山が見えない
★淵坂峠は道の途中という感じだが道標がしっかりあり迷わない
★淵坂峠から大石峠登山口へはときどき道標もあり問題ないが、崩れかけて道幅が狭くなってるところがけっこう多いので若干緊張する
★沢近くに下りてきた辺りが少しわかりにくいがピンクや白のテープがうるさいぐらいにあるので迷わない
★天神山の登山口から大石峠登山口に下りて車道を歩くまで誰にも会いませんでした
その他周辺情報 夢見る河口湖コテージ戸沢センター
http://www.k-tozawa.com/
天上山のレコに同じ。ログがつながってないので別レコにしました
夢見る河口湖の夜明け(このレコは1/3の天上山レコの続きです)
2023年01月04日 06:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/4 6:12
夢見る河口湖の夜明け(このレコは1/3の天上山レコの続きです)
縦バージョン
2023年01月04日 06:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/4 6:17
縦バージョン
だんだん明るく
2023年01月04日 06:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/4 6:21
だんだん明るく
だいぶ明るく
2023年01月04日 06:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/4 6:34
だいぶ明るく
逆さ富士
2023年01月04日 06:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/4 6:34
逆さ富士
ここで昨日寝る前に仕込んでおいたプリン登場!しっかり固まってくれました!プリンミクス最高!
2023年01月04日 06:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
1/4 6:35
ここで昨日寝る前に仕込んでおいたプリン登場!しっかり固まってくれました!プリンミクス最高!
夢見てるような河口湖
2023年01月04日 06:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/4 6:39
夢見てるような河口湖
ちょいモルゲン
2023年01月04日 06:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/4 6:52
ちょいモルゲン
逆さ富士を横切るカモ
2023年01月04日 06:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/4 6:52
逆さ富士を横切るカモ
しつこくてごめんね
2023年01月04日 07:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/4 7:01
しつこくてごめんね
なんか唐揚げみたい
2023年01月04日 07:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/4 7:01
なんか唐揚げみたい
モルゲン御坂(地図見れば何山かわかると思うけどわからん)
2023年01月04日 07:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/4 7:02
モルゲン御坂(地図見れば何山かわかると思うけどわからん)
またカモが
2023年01月04日 07:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/4 7:02
またカモが
少し風が出てきたようだ
2023年01月04日 07:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/4 7:11
少し風が出てきたようだ
テントのケツ
2023年01月04日 07:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/4 7:26
テントのケツ
富士山をアップにしたところで
2023年01月04日 07:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/4 7:27
富士山をアップにしたところで
朝食も再び豚キムチうどん。材料持ってきすぎた
2023年01月04日 07:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/4 7:33
朝食も再び豚キムチうどん。材料持ってきすぎた
ニラの方が高かったのでおしゃれねぎにしました。色が悪いのは写りが悪いだけよ
2023年01月04日 07:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/4 7:35
ニラの方が高かったのでおしゃれねぎにしました。色が悪いのは写りが悪いだけよ
完璧な富士山
2023年01月04日 07:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/4 7:36
完璧な富士山
調理しながら眺めるひととき
2023年01月04日 07:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/4 7:36
調理しながら眺めるひととき
豆腐も入れてー
2023年01月04日 07:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/4 7:54
豆腐も入れてー
ごはん炊く予定だったけどとても食べきれないわ!
2023年01月04日 08:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/4 8:01
ごはん炊く予定だったけどとても食べきれないわ!
右からカモ
2023年01月04日 08:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/4 8:01
右からカモ
左からカモ
2023年01月04日 08:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/4 8:06
左からカモ
見事な青
2023年01月04日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/4 8:31
見事な青
水きれいです
2023年01月04日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/4 8:32
水きれいです
どんなでも絵になる
2023年01月04日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/4 8:33
どんなでも絵になる
遊覧船だぁ
2023年01月04日 09:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/4 9:39
遊覧船だぁ
富士とともに
2023年01月04日 09:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/4 9:39
富士とともに
最後の食料、もち食べます。焦げてるケド
2023年01月04日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/4 9:40
最後の食料、もち食べます。焦げてるケド
湖面が揺れても逆さ富士
2023年01月04日 09:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/4 9:41
湖面が揺れても逆さ富士
本当に素晴らしい
2023年01月04日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/4 10:15
本当に素晴らしい
そろそろ撤収しなければ
2023年01月04日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/4 10:17
そろそろ撤収しなければ
名残惜しい
2023年01月04日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/4 10:18
名残惜しい
満喫しました
2023年01月04日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/4 10:18
満喫しました
これで最後にします
2023年01月04日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/4 10:20
これで最後にします
ほんとにギリギリまでいた私(笑)このテントサイトは素晴らしいですね!紹介してくれたsatotyanさんありがとう
2023年01月04日 11:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/4 11:05
ほんとにギリギリまでいた私(笑)このテントサイトは素晴らしいですね!紹介してくれたsatotyanさんありがとう
富士山を眺めながら登山口へ向かいます
2023年01月04日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/4 11:09
富士山を眺めながら登山口へ向かいます
河口湖自然生活館まではすぐです
2023年01月04日 11:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/4 11:13
河口湖自然生活館まではすぐです
富士山もすごいけど、御坂山塊に囲まれて素敵すぎる
2023年01月04日 11:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/4 11:17
富士山もすごいけど、御坂山塊に囲まれて素敵すぎる
富士山を望む、ごく普通の公園
2023年01月04日 11:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/4 11:17
富士山を望む、ごく普通の公園
自然生活館に着きました。別に用はありません(←ヒドイ)
2023年01月04日 11:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/4 11:19
自然生活館に着きました。別に用はありません(←ヒドイ)
すごいよね〜山やま山・・・
2023年01月04日 11:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/4 11:21
すごいよね〜山やま山・・・
あの四角いのいっぱいの何ですか?
2023年01月04日 11:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/4 11:21
あの四角いのいっぱいの何ですか?
なんか道間違えて(というか確認もせず適当に曲がったりして)余計な時間をロスして結局元の道に戻ってきました。目の前太陽であっちぃなぁ
2023年01月04日 11:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/4 11:41
なんか道間違えて(というか確認もせず適当に曲がったりして)余計な時間をロスして結局元の道に戻ってきました。目の前太陽であっちぃなぁ
去年(あ、もう一昨年だ!)の黒岳の時に歩いた道なので行けばわかると思ってたンだよね〜(毎度)
2023年01月04日 11:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/4 11:43
去年(あ、もう一昨年だ!)の黒岳の時に歩いた道なので行けばわかると思ってたンだよね〜(毎度)
この写真はなんだろ、山を撮りたかったのかな?(←覚えてないのかよ!)
2023年01月04日 11:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/4 11:45
この写真はなんだろ、山を撮りたかったのかな?(←覚えてないのかよ!)
無人販売は帰りに買おうかな
2023年01月04日 11:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/4 11:45
無人販売は帰りに買おうかな
天神山てあれかなぁ?とか思いながら
2023年01月04日 11:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/4 11:46
天神山てあれかなぁ?とか思いながら
ただいま放浪してます
2023年01月04日 12:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/4 12:17
ただいま放浪してます
馬場久保バス停が見当たらず、次のバス停まで行ってしまったの
2023年01月04日 12:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/4 12:20
馬場久保バス停が見当たらず、次のバス停まで行ってしまったの
富士山は教えてくれない…(アタリマエ)
2023年01月04日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/4 12:23
富士山は教えてくれない…(アタリマエ)
さんざん探してやっと見つけた馬場久保バス停。地図見れば簡単なのに、ヤマプラで「大石紬伝統工芸館」の文字がややこしい場所に書いてあったモンだから、そこを目安に探してしまって放浪しちゃった(ただのバカ)
2023年01月04日 12:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/4 12:27
さんざん探してやっと見つけた馬場久保バス停。地図見れば簡単なのに、ヤマプラで「大石紬伝統工芸館」の文字がややこしい場所に書いてあったモンだから、そこを目安に探してしまって放浪しちゃった(ただのバカ)
馬場久保バス停から進んで大通りに合流した地点で目の前の畦道?に入る(通っていいのか不安になるが)
2023年01月04日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/4 12:31
馬場久保バス停から進んで大通りに合流した地点で目の前の畦道?に入る(通っていいのか不安になるが)
やっぱり、一度来たからって知ってるつもりになってはダメだね(毎度)
2023年01月04日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/4 12:34
やっぱり、一度来たからって知ってるつもりになってはダメだね(毎度)
雲が素敵だい
2023年01月04日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/4 12:34
雲が素敵だい
このあと散歩みたいなおじさんに会い、「天神山てこっちですか?」と聞いてしまいました。イノシシ出るから気をつけてと言われ、わかっちゃいるけどビビる私
2023年01月04日 12:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/4 12:35
このあと散歩みたいなおじさんに会い、「天神山てこっちですか?」と聞いてしまいました。イノシシ出るから気をつけてと言われ、わかっちゃいるけどビビる私
や、やっと登山口に着いた!無駄に放浪してしまった。でも距離の短い山だからまだイケるだろう。怖かったり迷いそうならすぐに戻って来ればいい
2023年01月04日 12:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/4 12:35
や、やっと登山口に着いた!無駄に放浪してしまった。でも距離の短い山だからまだイケるだろう。怖かったり迷いそうならすぐに戻って来ればいい
ひどい写りだが、登山口へ向かってます
2023年01月04日 12:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/4 12:36
ひどい写りだが、登山口へ向かってます
ここです
2023年01月04日 12:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/4 12:37
ここです
不安になって振り返る。生きて帰ってこれるか…(なんで死ぬンだよ)
2023年01月04日 12:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/4 12:37
不安になって振り返る。生きて帰ってこれるか…(なんで死ぬンだよ)
さぁ!出発だ!
2023年01月04日 12:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/4 12:40
さぁ!出発だ!
右手斜面にゴミが目立つが、広い道
2023年01月04日 12:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/4 12:41
右手斜面にゴミが目立つが、広い道
だが暗いんす。写真じゃよくわからないけど樹林帯だからマジ暗いの。怖くて怖くて(汗)熊鈴を鳴らしまくる
2023年01月04日 12:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/4 12:43
だが暗いんす。写真じゃよくわからないけど樹林帯だからマジ暗いの。怖くて怖くて(汗)熊鈴を鳴らしまくる
でも大丈夫!天神峠に出れば明るくなるはずだ!なんてったって晴れてるンだもん!
2023年01月04日 12:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/4 12:50
でも大丈夫!天神峠に出れば明るくなるはずだ!なんてったって晴れてるンだもん!
怖かったのであまり写真は撮ってないが、足元は柔らかくなだらかです。この時はピストンしようと思ってたので、下る時は走る気でした(笑)
2023年01月04日 12:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/4 12:50
怖かったのであまり写真は撮ってないが、足元は柔らかくなだらかです。この時はピストンしようと思ってたので、下る時は走る気でした(笑)
天神峠に到着!尾根に乗りました!
2023年01月04日 12:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/4 12:55
天神峠に到着!尾根に乗りました!
木々の隙間から光が差し込んできて明るくなった!御坂山塊らしい道になってひと安心
2023年01月04日 12:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/4 12:55
木々の隙間から光が差し込んできて明るくなった!御坂山塊らしい道になってひと安心
ぶいっ
2023年01月04日 12:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/4 12:55
ぶいっ
富士山は左手に聳えてますが見えません。しかもけっこう急登です
2023年01月04日 13:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/4 13:04
富士山は左手に聳えてますが見えません。しかもけっこう急登です
下りる時ちょっと怖いかな?転んでも痛くなさそうだけど、そーいう問題ではナイ
2023年01月04日 13:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/4 13:12
下りる時ちょっと怖いかな?転んでも痛くなさそうだけど、そーいう問題ではナイ
というわけで天神山に到着です!ベンチもどきがある
2023年01月04日 13:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/4 13:13
というわけで天神山に到着です!ベンチもどきがある
書いてあります
2023年01月04日 13:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/4 13:13
書いてあります
記念撮影
2023年01月04日 13:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/4 13:14
記念撮影
富士山見えないかと思ったら、見えるジャン!やったね!
2023年01月04日 13:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/4 13:16
富士山見えないかと思ったら、見えるジャン!やったね!
シャンプー中ですね
2023年01月04日 13:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/4 13:22
シャンプー中ですね
記念撮影
2023年01月04日 13:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/4 13:23
記念撮影
登って良かった!マイナー山最高!
2023年01月04日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/4 13:23
登って良かった!マイナー山最高!
気持ちイイのでとりあえず富士見平まで行ってみませう
2023年01月04日 13:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/4 13:24
気持ちイイのでとりあえず富士見平まで行ってみませう
肉眼ではもっと見えるのよね
2023年01月04日 13:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/4 13:28
肉眼ではもっと見えるのよね
富士見というからにはひらけた場所なのかな?でもそんなとこあるように見えないが…
2023年01月04日 13:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/4 13:29
富士見というからにはひらけた場所なのかな?でもそんなとこあるように見えないが…
河口湖側
2023年01月04日 13:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/4 13:30
河口湖側
富士山いるよ
2023年01月04日 13:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/4 13:30
富士山いるよ
何気ない道だけど好き
2023年01月04日 13:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/4 13:30
何気ない道だけど好き
ン?富士見平じゃないけど富士山の見える展望台?
2023年01月04日 13:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/4 13:32
ン?富士見平じゃないけど富士山の見える展望台?
どうせ見えないだろうけど、行ってみるか。すぐ下でした
2023年01月04日 13:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/4 13:32
どうせ見えないだろうけど、行ってみるか。すぐ下でした
のあっ!見えた!
2023年01月04日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/4 13:34
のあっ!見えた!
バカにしてごめんなさい、ちゃんと見えましたね!
2023年01月04日 13:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/4 13:35
バカにしてごめんなさい、ちゃんと見えましたね!
しかし…
2023年01月04日 13:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/4 13:35
しかし…
富士見平では見えず。特にひらけた場所ではなかった
2023年01月04日 13:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/4 13:37
富士見平では見えず。特にひらけた場所ではなかった
ここから下ろうかと思ったけどけっこう急だし暗いのでやめた
2023年01月04日 13:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/4 13:37
ここから下ろうかと思ったけどけっこう急だし暗いのでやめた
淵坂峠まで行っちゃえ!そこで引き返すか決めよう
2023年01月04日 13:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/4 13:37
淵坂峠まで行っちゃえ!そこで引き返すか決めよう
けっこう見えるところがあった
2023年01月04日 13:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/4 13:40
けっこう見えるところがあった
しばらく似たような景色が続き(まぁずっと似たような景色ですが)
2023年01月04日 13:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/4 13:46
しばらく似たような景色が続き(まぁずっと似たような景色ですが)
なんか暗い道になって
2023年01月04日 13:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/4 13:49
なんか暗い道になって
道の途中のような淵坂峠に到着。あーこれレコで見たな
2023年01月04日 13:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/4 13:51
道の途中のような淵坂峠に到着。あーこれレコで見たな
地図で見る限り大石峠登山口へはなだらかなので、もうここから下りちゃいましょう!いえ、最初からその予定だったンだけど、時間ないかなとか怖いかなとか思って決めかねていたのです
2023年01月04日 13:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/4 13:52
地図で見る限り大石峠登山口へはなだらかなので、もうここから下りちゃいましょう!いえ、最初からその予定だったンだけど、時間ないかなとか怖いかなとか思って決めかねていたのです
天狗岩だけ見ようかと思ったけどよくわからないのでやめた。楽チンな道で下山です!
2023年01月04日 13:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/4 13:52
天狗岩だけ見ようかと思ったけどよくわからないのでやめた。楽チンな道で下山です!
…しかし、崩れて道幅が狭くなったところが何箇所も…
2023年01月04日 13:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/4 13:58
…しかし、崩れて道幅が狭くなったところが何箇所も…
倒木とか、へたに触って転がりだしたら巻き添えくうからね
2023年01月04日 13:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/4 13:58
倒木とか、へたに触って転がりだしたら巻き添えくうからね
怖いというほどではないが緊張する…
2023年01月04日 13:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/4 13:59
怖いというほどではないが緊張する…
振り返る。ストック持ってきてヨカッタ…
2023年01月04日 14:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/4 14:00
振り返る。ストック持ってきてヨカッタ…
でもそれなりに歩かれてるようです
2023年01月04日 14:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/4 14:11
でもそれなりに歩かれてるようです
空が青いなー
2023年01月04日 14:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/4 14:21
空が青いなー
迷うようなところはない一本道だし、赤リボンもあります
2023年01月04日 14:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/4 14:21
迷うようなところはない一本道だし、赤リボンもあります
だいぶ下りてきた(もともと大した距離ではナイ)
2023年01月04日 14:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/4 14:26
だいぶ下りてきた(もともと大した距離ではナイ)
青すぎる
2023年01月04日 14:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/4 14:26
青すぎる
沢に出ました!
2023年01月04日 14:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/4 14:29
沢に出ました!
渡ります。私の好きな氷クラゲ(勝手に命名)が出来てる!冬最高!
2023年01月04日 14:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/4 14:29
渡ります。私の好きな氷クラゲ(勝手に命名)が出来てる!冬最高!
水キレイ
2023年01月04日 14:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/4 14:31
水キレイ
沢だいすき
2023年01月04日 14:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/4 14:31
沢だいすき
奥の方、小さな滝みたいになっててあちこち凍ってます♪
2023年01月04日 14:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/4 14:34
奥の方、小さな滝みたいになっててあちこち凍ってます♪
こういうの大好きなんすよ
2023年01月04日 14:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/4 14:34
こういうの大好きなんすよ
まぁ沢に出たらもう下界ですよね(←そうか?)
2023年01月04日 14:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/4 14:34
まぁ沢に出たらもう下界ですよね(←そうか?)
若彦トンネル手前の空き地。ここからはもう知ってる道です
2023年01月04日 14:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/4 14:43
若彦トンネル手前の空き地。ここからはもう知ってる道です
ひたすらまっすぐ行くと(どうせ他に道ないケド)どんどん河口湖が見えてくる
2023年01月04日 14:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/4 14:57
ひたすらまっすぐ行くと(どうせ他に道ないケド)どんどん河口湖が見えてくる
雲が素敵
2023年01月04日 14:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/4 14:58
雲が素敵
天気よすぎでしょ
2023年01月04日 14:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/4 14:59
天気よすぎでしょ
河口湖ずーむ!
2023年01月04日 15:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/4 15:01
河口湖ずーむ!
雲が素敵すぎて
2023年01月04日 15:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/4 15:03
雲が素敵すぎて
ここは天神峠登山口に続く道だったかな?
2023年01月04日 15:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/4 15:16
ここは天神峠登山口に続く道だったかな?
最後の富士山。しつこいからって私のレコは嫌いになっても、富士山のことは嫌いにならないでください!(←ならんわ!)
2023年01月04日 15:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/4 15:17
最後の富士山。しつこいからって私のレコは嫌いになっても、富士山のことは嫌いにならないでください!(←ならんわ!)
無人販売、安いのにお金を入れない人がいるんですね!ちなみに私は、この向かいにある無人販売でブロッコリー(100円)買いました笑。鹿の角も売ってたが1,500円なのでやめた。え?150円の見間違いじゃないよね?
2023年01月04日 15:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/4 15:24
無人販売、安いのにお金を入れない人がいるんですね!ちなみに私は、この向かいにある無人販売でブロッコリー(100円)買いました笑。鹿の角も売ってたが1,500円なのでやめた。え?150円の見間違いじゃないよね?

装備

備考 ドライレイヤー、メリノウール、防寒アンダー、ミズノ緑シャツ、秋冬用トレッキングパンツ、防寒タイツ、秋冬用トレッキングパンツ、冬用靴下が行動着。テント内ではフリース、ダウン上下、#0の寝袋で問題なかった。今回アルミシートを敷いたせいか地面の冷たさは感じなかった

感想

( ̄∀ ̄)
このレコは天上山レコの続きなので、夢見る河口湖コテージ戸沢センターでのテン泊の朝から始まりますのであしからず。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5061454.html
ログがつながってないので分けました。

朝。
ぐっすり眠った私は珍しく6時前に起き、夜が明ける前にトイレに行きました。
そしてテントの中で朝焼けの富士を堪能。
ちょっと思いついてyoutubeでBGM(ホイットニュー・ヒューストン「Always Love You」や組曲ペールギュントの「朝」)聴いてみたりしたけど、いや別にいらないや。
昨日仕込んでおいたプリンもちゃんと固まっていて、カラメルソースをかけて美味しく頂きました(←朝から?)
夜が明けきったら朝食です。昨日と同じ豚キムチうどん。
今日はお餅も入れてみました♪
そのあと食べきれなかった鮭を焼いてホイルに包んでお持ち帰り。
最後に餅を焼いて食べ、調理は終了。

カモの動画を撮影するのが楽しくて、目の前に来るたびにスマホを構えたり。
チェックアウト11時まで存分に景色を楽しみ、ギリギリ撤収しました(苦笑)
ゴミを捨ててトイレに行ったら11時ジャストだぜ。これぞジャスタウェイ(出典:銀魂)
今日も良い天気、日焼け止めを塗って天神山へ出発です!
まずは歩いて河口湖自然生活館へ。すぐでした。

ここから若彦トンネル方面に進むわけですが、
この辺は去年…じゃない一昨年の旧御坂峠〜黒岳〜大石峠の時に歩いたため
地図見なくてもわかるし♪とたかをくくっていました。
そしてアッサリ間違え、戻ってきて、無駄に疲れました。
そして若彦トンネルに続く道(山梨県道719号富士河口湖芦川線)に入り
あとはまっすぐ行けばよいだけだとたかをくくっていました。
しかし登山口に向かう目印となる馬場久保バス停が見当たらない。
スマホのヤマプラで見たら、大石紬伝統工芸館の文字が紛らわしい位置にあったため
この施設を探そうとして無駄に時間を費やしました。
よく見たら全然離れた場所から線が引っ張ってありました(←よく見ろよ!)
そして冷静になり、地図をきちんと見て、県道からいったん右側に入って逆くの字型に歩いて戻ってきたところの目の前の道が登山口への滑走路(?)だと確認し、その通りに歩いて無事、馬場久保バス停を発見(当たり前)
教訓:地図をよく見ましょう(アタリマエ)
地図があるのに勘で歩くのはやめましょう(あたりまえ)
一回しか歩いてないのに知った気になるのはやめましょう(当たり前田のクラッカー)

というわけで無駄に距離を浪費しながら(これで歩行距離が伸びたな、それはそれでOK!と思いながら)田畑の間の細い道を、ここ私道じゃないかしらん?と不安になりながら進みます。誰か農作業していたら、挨拶して聞いてみよう。しかし誰もいません。

かなり奥まで歩いたところで前方から黒いマスクのおじさんが。
手ぶらの軽装なのでおそらく地元の人と思われます。
こんにちはと挨拶し、「天神山はこっちですか?」と聞いてみました。
すると、「天神山…。看板はあったけど行ったことないからなぁ」と言うので
「あ、看板あるんですね。じゃあ大丈夫です。地図も持ってるし、ここ歩いていいのかなと不安だっただけなので。ありがとうございました」と答えると、
「獣に気をつけてね。イノシシ出るから。あとーーーーーシカも」とのこと。
イノシシはこわいけど鹿は別に大丈夫じゃね?と思ったが、もしかしてクマと言いたかったけど怖がらせちゃまずいと思ったのかな?それともカモシカのこと?
まぁ野生動物だからどれも危険と覚悟するのが当然です。
さらに進むと天神峠登山口の標識があり、やった!やっと見つかった!
諦めないでヨカッタ!

苦労して(←自分のせい)見つけた登山口なので登りたい。
距離短いから時間的にもまだ全然大丈夫。
しかし、登山口の看板が指す方向は、とても暗く、とても暗くて、とても暗い(←なぜ3回言う?)

こ こ こわい・・・(((; ゜д゜)))

山の中が暗いなんて当たり前だけどここは特に怖かった。
しかし、看板には「富士山が見える峠道」と書いてあり、広くて歩きやすそう。
富士山が見えるというのは半分嘘ではないかと思ったが(樹林帯だから)、整備された道標はそれなりに人が歩いてる証拠(←そうか?)
ヤマプラでは破線ルートだったが、距離短いし、人のレコを確認したところ道もハッキリしてそうだったので、とりあえず行くだけ行ってみようと、熊鈴を鳴らしてストックも出し(獣が襲ってきたら防御に使える)、とにかくヤバそうだったら即引き返すことにして、出発してみます!

いやぁ、でもほんと、怖かった…。
樹林帯なんか腐るほど歩いてるけど、あんなに暗い樹林帯なかった。
空はすごく晴れてるのに、まったく隙間がないというか(あるけど)
とにかく異様な雰囲気を感じ、正直言って泣きたくなるほど怖かった。
だのに なぜ 歯を食いしばり 君はゆくのか そんなにしてまで♪
歩き出しはゴミが投げ捨ててあったりすさんだ雰囲気も見え、
登りに入るとのろくなる私もつい早足になるほど早く通り過ぎたかった。
怖いから天神山に登るだけ登ってすぐ引き返そうと思ったが、
ここをもう一度通るのも怖い…。
道は柔らかくなだらかなので、帰りは絶対走ろうと思いました(あぶないよ)
しかし登っていくとだんだん光が射し、きっと天神峠に出れば明るくなる!
実際には大した距離もなく尾根に乗り、天神峠の標識登場。
ヤッタ!(それなりに)明るくなった!

やっと恐怖心が薄れたものの、わりと急登で疲れます。
下るにはちょっと滑るかもなぁと心配になりながら、ここまで来て引き返すという手はない。
当初の予定は大石峠登山口まで歩くつもりだったけど、すでに時間をロスしてしまったし、それでもじゅうぶん時間はあるけど、とにかく薄暗い道だからあまり長くはいたくない。
それでも富士見平までは行きたかったので、そこから大石プチペンション村に下ろう。
いろいろ考えながら天神山に到着!
見えないだろうと思っていた富士山が見え、ベンチもあってよい山頂です!
ここからは御坂山塊らしい道になり、どんどん歩きたくなってきました。
地図を確認して先に進むと分岐があり、「富士山が見える展望台」という文字が。
富士山が見える?でもまだ富士見平ではなさそうだが?
どうせ富士山が「以前は」見えてただけなんじゃないのぅ、と疑いながらちょっと覗くとすぐ下にベンチがあり、なんと!富士山見えた!
そんなにひらけてるわけじゃないけど見えてるよ!疑ってゴメン!
そのすぐ先の富士見平は逆に全然ひらけてましぇんでしたが。

ここから大石プチペンション村に下る道は暗く急に見えたので行く気にならず、そのままさらに淵坂峠へ。とりあえずそこまで行って、引き返すかどうか考えよう!
ごく小さなアップダウンが何度かあり、尾根からトラバース道に入るようなところに淵坂峠の標識がありました。
大石峠登山口への標識もあり、道もしっかり歩きやすそうだったため、一瞬で「あ、こっちから下りよう」と決めました!
地図を見た限りでもこっちの道はなだらかだったからね。
ここで「天狗岩」の標識もあり、それだけ見て下ろうかなと思いましたが、ちょっと進んでみてよくわからんのでやめました。薄暗いから怖いんだよ。
というわけで、大石峠登山口へ下山開始です!
なんだかんだ言って昨日も今日も、ノルマ達成だな!

しかし、歩きやすいこのルートも意外と落とし穴がありました。
なんというか斜面をトラバースするような道なので、傾斜が強い所では土や落ち葉が崩れかけて道幅が狭くなっており、けっこう緊張しました。
ストックもあるし怖いというほどではないですが、ちょっと怖いです(←どっちだよ!)
もし上に動物がいて、石でも落とされたらたまらんわ。
そんなプチ難所を何度か乗り越え、だんだんと広い道になってひと安心。
全然誰にも会わないけど、一人のスリルと快適さが入り混じって、本当に楽しい。
まぁ、最初から短い距離だとわかっているから平気だったンですけど。
沢の音が聞こえてくると、細い木の枝や足元の石に翻弄されるも、白やピンクのテープがうるさいほど付けてあるので迷うことはありません。

沢に出たら一部凍結していて私の大好きな氷クラゲ発見!(勝手に命名)
小さな滝のようになってるところも凍っていてプチ氷瀑♪綺麗だな〜♪
しかもこの先に車が停められてるのが見え、どうやら登山口に辿り着いたようで「もう?」と拍子抜けしました。
実際にはもう少し林道が続きましたが、去年、いや一昨年、黒岳からのプチ縦走で下りてきた登山口を確認、すぐそこが車道です。
ああ終わった、すっごい楽しかった!!!!!
私にとってはちょっとした冒険のような、楽しい山行でした!

あとは延々と河口湖まで歩くだけ。
途中の無人販売でせっかくだからとブロッコリーを買い、さらに歩く。
青い空に白い雲が綺麗で、何枚も写真を撮ってしまったり。
思ったより早く河口湖自然生活館に到着すると、バスの時間を確認。
バスは案の定行列になっていました。
トイレに行って戻るとバスが到着していて、私も列の一番後ろに並び、皆が乗り込むのを見送って、次のバスに乗るべくベンチに座りました。
バスは15分以上遅れたようで、次のバスも同じくらい遅れるかなぁと覚悟してたら、なんとほぼ時間通りにやって来ました!ラッキー♪
バスも一人席が主だったのでデカいザックを足元に置いてもさほど邪魔にならず安心。
バス運賃も昨日チャージした1,000円でちょうど足りて、ほんとよかった。
これで私の冬休みは終わりだな!明日から仕事頑張ろう!

河口湖駅はこれから帰る人でごった返していました。
カフェで何か食べたかったけどなんと15時で終了とのこと。早っ!
バスの時間まで1時間以上あり、外は寒く風は冷たい。
とにかくお腹が空いたので何か食べないと、バスに乗ったらサービスエリアには寄らない便だから、お腹がすいて死んでしまう(※死にませン)
お金が3,000円も余ってたからって、コンビニでつい1,800円超も買い物してしまい、あんまんを食べながら駅に戻り、外のベンチでいなりずしやおにぎりをかっこみました。だってヒマだし、お腹空いてたから…。

私は2階建バスの10席しかない1階を予約したのですが、1時間前に見た限りでは私以外空席だったのに、やはり寸前で満席になったようです…(そりゃそうだ)
目の前で横浜行きのレイクライナーが出発するのを見て、「そうだ!横浜行きの便があるの忘れてた!なんで私は新宿行きなんか…」と激しく後悔。
横浜市民なンだから横浜行きの方が近いに決まってる。しかもすごく空いてる…。
予約なしでも乗れるかしら?と一瞬変更する気になりましたが、あ、もう金なかったわ…と気が付いて断念。ちなみに横浜行きは2,200円とちと高いです。
新宿行きは1,850円。東京行きというのもあるけど、今回は数の多い新宿便しか頭になくて。何回も訪れてるはずの河口湖なのに、何度来ても何かしら失敗する私です。
次は!次は横浜便にするぞっ!(と思ったら、時期的に走ってなかったりするのよね)

というわけでバスに乗って帰りました。
私のザックはデカイのでトランクに預けたいと言ったら、
発車が遅れてるためイラついていた運転手さんに「じゃぁそこに(勝手に)入れてくださいっ」とぶっきらぼうに言われ(T_T)他の人の荷物は入れてあげてたくせに…。
2階建バスのトランクはちょっと上にあるため、デカザックを持ち上げるのに苦労しました(まぁ自分の荷物なンだからいいンだけどさ、あんな言い方しなくても…)
帰りは渋滞したので1時間以上遅れたようですが、疲れたのでぐっすり寝てしまいました。
誰かイビキかいてて一瞬起きたけど…。あとトイレ使う人多すぎ。

そんな感じで私の夢見る河口湖は終わり、同時に冬休みも終わりを告げました。
しっかし、すっげぇ楽しかったなぁぁぁぁぁ(^∀^)←幸せな奴
キャンプも楽しみながら天上山と天神山、予定通り歩けたのが嬉しい!
大した距離は歩いてないけど本当に楽しかったです!
さぁ次はどこに行こうかな!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:337人

コメント

imoneeさん はじめまして

いつもinoneeさんの日記を楽しみにしている、埼玉のchiiと申します。ところで、この日のレコをアップしたところ、もしかして会ったかも…の欄にinoneeさんの名前がありました。とうとう、この日が来たのか!と思いましたが、見事にお会いしていませんでした!とても残念です。一番近くに居たのは、朝、テント場の横を大石公園に向かって車で走っている時でした。希望としては、お会いした時すぐ分かるように、上着とザックとテントに大きく名札を付けていただくと助かります…嘘です。
2023/1/7 22:10
chii1961さん(^^)こんにちは。
私は出発が遅いのであしからずsweat01
ちなみにchiiさんは迷わず登山口にいけてますね…(←それがふつう)
毛無山のモルゲンロートは同じのを見ています(そりゃそうだ)唐揚げみたいでしたよね(←どこが?)
毛無山は西湖側から十二ヶ岳まで、鬼ケ岳も王岳まで歩いたことありますが、節刀ヶ岳は気になりつつも抜け落ちているため、いつか登りたいです。
私のレインジャケットとテン泊用ザックは赤(日帰りザックは紺)、秋から春は大体黄緑色のシャツを着ています(←それだけでわかるかっ)
2023/1/7 23:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら