ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 506213
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

苗場山 池塘池塘池塘!新品の靴は・・。

2014年09月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.0km
登り
838m
下り
821m

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
1:00
合計
5:00
8:00
8:00
20
8合目
8:20
9:20
120
11:20
11:20
0
11:20
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小赤沢3合目駐車場 駐車場までの道は狭いですが、駐車場は広いです。深夜到着時で3台のみ。下山時でも相当余裕がありました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし。全体的にしっとり、一部ドロドロといった感じ。
その他周辺情報 温泉 駐車場から20分ほどの所の萌木の里にて。(¥500)内湯/外湯の両方が楽しめます。私の入浴時は他に人がいなかったこともありゆったりのんびりでした。
さて行きますか。新品の靴の具合はどうかな〜?
2014年09月06日 06:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/6 6:19
さて行きますか。新品の靴の具合はどうかな〜?
駐車場はこんな感じです。トイレもすごくきれいです。
2014年09月06日 06:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 6:19
駐車場はこんな感じです。トイレもすごくきれいです。
これがトイレ。ピストル型の水洗式です。
2014年09月06日 06:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 6:19
これがトイレ。ピストル型の水洗式です。
登山届はこちら。
2014年09月06日 06:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 6:20
登山届はこちら。
2014年09月06日 06:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 6:20
2014年09月06日 06:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 6:21
しばらくはこんな感じの道です。
2014年09月06日 06:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 6:30
しばらくはこんな感じの道です。
2014年09月06日 06:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 6:40
2014年09月06日 06:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 6:43
最近のお気に入りのパック式の飲料。ごみが嵩張らないのが利点です。途中で補充ができないのと寒いと凍ったままでなかなか溶けないが欠点かな。
2014年09月06日 06:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 6:50
最近のお気に入りのパック式の飲料。ごみが嵩張らないのが利点です。途中で補充ができないのと寒いと凍ったままでなかなか溶けないが欠点かな。
2014年09月06日 06:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 6:51
結構ぐずぐずな所も多かった・・。
2014年09月06日 06:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 6:52
結構ぐずぐずな所も多かった・・。
2014年09月06日 06:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 6:56
2014年09月06日 07:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 7:04
これが結構滑るんですよね・・。
2014年09月06日 07:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/6 7:14
これが結構滑るんですよね・・。
2014年09月06日 07:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 7:21
2014年09月06日 07:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 7:25
2014年09月06日 07:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 7:27
2014年09月06日 07:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 7:27
2014年09月06日 07:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 7:27
2014年09月06日 07:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 7:28
2014年09月06日 07:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 7:29
7合目あたりから一気に展望が開けてきます。
2014年09月06日 07:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
9/6 7:44
7合目あたりから一気に展望が開けてきます。
鎖や虎ロープのあるところが結構ありますが基本的に使わなくても大丈夫です。
2014年09月06日 07:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 7:44
鎖や虎ロープのあるところが結構ありますが基本的に使わなくても大丈夫です。
でも全般的にしっとりした道ですので思った以上に滑りやすいかな?
2014年09月06日 07:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 7:49
でも全般的にしっとりした道ですので思った以上に滑りやすいかな?
2014年09月06日 07:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 7:53
2014年09月06日 07:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 7:59
8合目を過ぎると待ってました!の池塘群がお出迎え。
2014年09月06日 08:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
9/6 8:04
8合目を過ぎると待ってました!の池塘群がお出迎え。
ここから山頂まではほぼ木道歩き。
2014年09月06日 08:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
9/6 8:04
ここから山頂まではほぼ木道歩き。
2014年09月06日 08:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/6 8:04
2014年09月06日 08:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 8:04
う〜ん素晴らしい!
2014年09月06日 08:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
9/6 8:07
う〜ん素晴らしい!
2014年09月06日 08:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/6 8:08
2014年09月06日 08:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 8:08
天気も抜群です。
2014年09月06日 08:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6
9/6 8:10
天気も抜群です。
2014年09月06日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
9/6 8:27
2014年09月06日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/6 8:27
山頂の小屋が見えてきました。
2014年09月06日 08:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 8:35
山頂の小屋が見えてきました。
しかし良い天気ですな。青空は本当に久しぶりです。
2014年09月06日 08:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
9/6 8:35
しかし良い天気ですな。青空は本当に久しぶりです。
池塘は続くよどこまでも。
2014年09月06日 08:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
9/6 8:36
池塘は続くよどこまでも。
2014年09月06日 08:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/6 8:36
2014年09月06日 08:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 8:36
2014年09月06日 08:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 8:37
2014年09月06日 08:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 8:39
到着です。ここまで2時間です。あれっ?誰もいない・・。
2014年09月06日 08:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/6 8:40
到着です。ここまで2時間です。あれっ?誰もいない・・。
2014年09月06日 08:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 8:40
ちょっと待っていたら和田小屋の方から上がってきた方が・・。速攻お願いして撮って頂きました。有難うございました。
2014年09月06日 08:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
9/6 8:41
ちょっと待っていたら和田小屋の方から上がってきた方が・・。速攻お願いして撮って頂きました。有難うございました。
あまりに気持ちが良いのでここでちょっと早いランチです。
2014年09月06日 08:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/6 8:51
あまりに気持ちが良いのでここでちょっと早いランチです。
小屋の横にはくつろげる場所が沢山ありました。
2014年09月06日 08:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 8:51
小屋の横にはくつろげる場所が沢山ありました。
ゆっくりしたことですし、駐車場で嫁さんも待っているのでぼちぼち降ります。
2014年09月06日 09:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 9:18
ゆっくりしたことですし、駐車場で嫁さんも待っているのでぼちぼち降ります。
2014年09月06日 09:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 9:24
2014年09月06日 09:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 9:27
2014年09月06日 09:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 9:28
本当にすごい景色だな・・。
2014年09月06日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
9/6 9:29
本当にすごい景色だな・・。
2014年09月06日 09:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 9:43
帰ってきたら結構車が増えてましたが、まだまだ駐車スペースはあります。嫁さん曰く「ここの登山口人気ないのね・」とのこと。まぁ関東方面からは基本的にかぐら側の方がアクセスが良いですもんね!東海からはこちらの方がアクセスしやすいです。
2014年09月06日 11:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/6 11:22
帰ってきたら結構車が増えてましたが、まだまだ駐車スペースはあります。嫁さん曰く「ここの登山口人気ないのね・」とのこと。まぁ関東方面からは基本的にかぐら側の方がアクセスが良いですもんね!東海からはこちらの方がアクセスしやすいです。
新品の靴は早速泥だらけになりましたとさ。
2014年09月06日 11:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/6 11:22
新品の靴は早速泥だらけになりましたとさ。

感想

先週の白馬で4年間愛用してきた靴が壊れたため、新しい靴を購入。ちょっと不安があったので比較的楽ちん登山の苗場山に行ってきました。もともとの予定では、常念の日帰りを計画していたのですが、嫁さんも暇だからという理由で登山口まで同行することとなり、それなら長時間待たせる訳にもいかないということで、午前中には降りてこられる苗場山となりました。

いつものごとく夜に名古屋を出発し、3合目の駐車場には夜中2時に到着しました。到着時には車は私のを含め3台しか停まっておらず、山頂付近でお会いした方とお話ししたところ、そのうちの1台は、前日から入った小屋泊の方達の車で、もう1台は小屋の従業員のものとのこと。人気の山ではありますが、駐車場で車中泊をしていたのは私達だけでした。(おかげで短時間の仮眠ではありますがぐっすり眠れました)

さて苗場山ですが、全般的に急な部分もなく非常に歩き易い山でした。おかげで新品の靴でも特に不具合がでることもなく快適に歩くことができました。(靴は泥だらけにはなりましたが・・)

小赤沢からの登りは当日は私が一番手だったようで、結構蜘蛛の巣のえじきになってしまいました。おかげで普段は登りではあまり使わないストックが大活躍(使い方がちと違いますが・・)でした。

山頂付近の池塘も本当にすごく、天気も久しぶりによかったこともあり、山頂で随分ゆっくりしてしまいました。ここ最近はいまひとつ天気に恵まれなかったこともあり、山頂でゆっくりすることが少なかったのですが、私が着いた時点では、人も少なく(山頂でお会いしたのは3名程度でした)本当にまったりとできました。もう少し秋が深まってからの景色もきっとすごいと思います。

下りではさすがに人気の山で、多くの方とすれ違いましたが(それでも5〜60人くらいかな?)特にお子さん連れの方が多かったように思います。

帰りの温泉/食事は、登山口から20分程度車を走らせ、秋山郷の萌木の里ですませました。温泉も非常に良かったのですが、食事もとても美味しく頂けました。

来週は、もう少し歩きごたえのある山にしようかな〜?でも3連休だし、嫁さん孝行もしないと、毎週毎週山ばかりではそろそろ怒られそうだし・・・。さてはて・・。

おまけ
今回新品の靴にて歩きました。特に違和感もなく歩けたのは良かったかな・・と。
山を登る醍醐味は皆さん人それぞれかと思いますが、ちなみに私はなぜか、登る準備をして靴のひもをがっちり締めるときが一番ワクワクしてアドレナリン全開になります。 会社の部下にその旨を飲んだ席で話したところ、まるでライブ前のバンドマンが衣装のブーツを履いて「さぁやるぞ!」というときと一緒ですね・と言われました。(苦笑) まぁそんなもんなのかな・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:877人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら