記録ID: 5064823
全員に公開
雪山ハイキング
道南
太田山神社(本殿)
2023年01月06日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:24
- 距離
- 2.1km
- 登り
- 464m
- 下り
- 456m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:29
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 2:25
距離 2.1km
登り 464m
下り 459m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口の鳥居階段は急勾配で141段、コースには山頂までロープあり。 積雪は深い所で15cm位だが、吹き溜まり箇所は20cm強。本殿直下に垂壁鎖場があります。 |
その他周辺情報 | 駐車場としては登山口となる鳥居前に。 貝取間温泉、見市温泉旅館、臼別温泉(町内有志者で管理のため冬は閉鎖)、平田内温泉熊の湯(冬の情報はわかりません)など |
写真
途中に拝殿(女人堂/女性用らしい)あり。
初めて来た時には、社横の登山道に[ここから先は女人は通れません]みたいな文言の立て看板がありました。
看板が朽ちたのか?時代の流れで撤去(男女平等)したのか?今はありません。
初めて来た時には、社横の登山道に[ここから先は女人は通れません]みたいな文言の立て看板がありました。
看板が朽ちたのか?時代の流れで撤去(男女平等)したのか?今はありません。
渡り橋の状態は、金網が落ちない様に針金で補強、滑り止めに枝やロープが固定されています。
左右のタワー、支柱とケーブルワイヤー、落下防止網の強度は自己判断です!
※昔より老朽化していました。
左右のタワー、支柱とケーブルワイヤー、落下防止網の強度は自己判断です!
※昔より老朽化していました。
感想
10年前?(夏)のバイクツーリングキャンプ中にチャレンジしていますが冬は初めてです。
この太田山神社(本殿)は「地元の方々が御神酒(一升瓶)を担いで、急な石段・垂壁の鎖場の本殿に参拝する」様子をNHKが放映していました。
その時の鎖場に好奇心を抱き翌年にチャレンジでした。
今回は冬の足慣らしと本殿への初詣でしたが、思っていたより疲れました。
ご褒美は帰路途中の留寿都温泉でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:743人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する