記録ID: 507013
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山 小富士(須走R 従卒が高山病の疑いで退却)
2014年09月09日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 771m
- 下り
- 781m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:50
距離 10.2km
登り 788m
下り 784m
2:55
95分
スタート地点
4:30
4:35
50分
六合目
5:25
5:35
30分
本六合目
6:05
40分
砂払い五合
6:45
6:55
25分
分岐
7:20
25分
小富士
7:45
ゴール地点
天候 | 霧 霧雨 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
富士山で御来光が見たい! という従卒を連れて富士山へ
各国の高地トレラン大会などに参加している従卒 しかし高地に弱いらしい・・・
前日 帰宅後飯も食わずに1時間程仮眠
2100頃出発 2200頃 高速道路某PAで従卒と合流
一時帰国の休暇中でよく寝ているハズの従卒の運転で スワヒリではなく須走口へ
予想に反して駐車場は空いていた。 しかしガスがすごい。
従卒が登山支度すると地質学者風である。
霧雨状態の中 出発。
ガスと霧雨のため 足元2m先位しか見えないので道を探すのに苦労する。
そのうちガスと普通に小雨になってきた。
従卒が静かになったなぁ と思っていたら そのうち遅れだす。
顔を見ると藤木君の唇状態 少しふらついている。
日の出時刻になるが雨がやむ気配もなく雲が厚い
風も出てきて寒いし…
高地に弱いとは聞いていたが高山病なら高度を下げるしかないので2700mで退却する事にした。
少し下ると 即効元気になったので一安心。
明るくなってからの登山道を見るとなかなか感じが良い道だ。
0600を過ぎて登り始めた登山者が多かった様で数組とすれ違った。
今回は富士山はあきらめ小富士にしておいた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する