記録ID: 5071018
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
おおだ小径から日連アルプス
2023年01月08日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 844m
- 下り
- 862m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:05
距離 13.7km
登り 863m
下り 863m
7:37
7:40
13分
日連大橋
7:53
7:58
2分
青蓮寺
8:00
8:05
7分
日連神社
8:12
8:13
2分
勝瀬ふる里の碑
8:15
8:20
19分
アオキの群生林
8:39
8:43
15分
相模湖おおだ湖畔
8:58
8:59
3分
おおだ山荘
12:35
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【注意箇所】 鉢岡山から来た道を引き返さず、そのまま南に延びる踏み跡をたどりました。 入り口は枝葉が茂っていて分かりづらいかも知れませんが、まもなく踏み跡を追うようになります。 それ以外に注意箇所はなしです。 |
その他周辺情報 | 日連アルプスマップ http://info-fujino.com/wp/map/hidure.pdf おおだ山荘 http://cafe-shu.com/ohda/ |
写真
左に勝瀬橋を見送りますが、この橋に近い湖底には、旧勝瀬村が沈んでいます。ラブホテル群を過ぎ、山道になりますと勝瀬ふるさとの碑があり、「この湖底にかつて勝瀬があり、祖先の霊をなぐさめ ふるさとをしのぶ」と記されていました。
主稜から北にわずかにかに入りますと、峰山という展望地があります。北側と西側が伐採されて開け、大室山、三ツ峠山、大菩薩連嶺、藤野の町なみの向こうには、生藤山、陣馬山といった広範囲の展望が得られました。
感想
都心からの交通の便もよく、冬枯れの季節には、丹沢や道志山塊、大菩薩連嶺、武相国境の山波が展望できる「日連アルプス」ですが、これだけだとちょっと物足りないと思っていたところ、以前から気になっいた「おおだ小径ハイキングコース」を組み合わせてみることにしました。
山行時間は約4時間、休憩時間は約1時間、歩くペースは1.4〜1.5(のんびり)とのことで、よく晴れた冬枯れの日に〈のんびり〉と山遊びを楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人