記録ID: 5071243
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
泉ヶ岳で雪山を満喫!
2023年01月08日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 889m
- 下り
- 890m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:29
距離 10.9km
登り 889m
下り 890m
天候 | 晴れ→小雪→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【水神コース入口〜水神平】 昨日多くの登山者が歩いたのか、トレースはしっかりと踏み固められていて歩きやすい。ツボ足でも十分歩ける。チェーンスパイクが1番良さそう。 【水神平〜お別れ峠〜泉ヶ岳】 水神平からお別れ峠の間もトレースはあるが、歩いた登山者は多くはなさそう。ここもツボ足で十分。 お別れ峠から先は登りが急になり、積雪も多くなる。何かしらの滑り止めをつけた方が良さそう。トレースはバッチリあるので、アイゼンが良さそう。自分はせっかく持ってきたのでスノーシューを履いた。 【泉ヶ岳〜北泉ヶ岳】 泉ヶ岳から先は、登山者がやや減った印象。積雪もさらに多くなる。でも、こちらもトレースはあるので、特に問題はない。 |
その他周辺情報 | 下山後は、スキー場近くにある「IZUMI PEAK BASE」で入浴。新しくてキレイな温泉だった。 ランチは利休愛子店で牛タン、夕飯は郡山のラーメンを食べて帰宅。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
行動食
飲料
水筒(保温性)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
新年2つ目の山は、以前から雪のある時期に登りたいと思っていた仙台にある泉ヶ岳。
スキー場に車を停めて水神コース入口から入山する。昨日多くの登山者が入ったのか、トレースはバッチリあって歩きやすいし、迷うこともなさそう。
お別れ峠から先は積雪が多くなり、登りも急になる。自分はせっかく持ってきたスノーシューを使って登っていく。スノーシューでは、やや登りづらいところもあったが、ヒールリフターを使うと快適に登ることができた。
北泉ヶ岳に向かう途中には、晴れていた空が急転し、雪が降ってきてしまった。年始頃の記録では、積雪が多くて北泉ヶ岳を諦める人もいたようだが、この日は既にトレースがあったので難なく登ることができた。
北泉ヶ岳からは、ほぼ降り。雪山の降りはやっぱり楽しい!スノーシューでトレースのないフカフカした所を歩いたりしながら下山した。
泉ヶ岳は、市街地に近いのでアクセスは良いし、雪山を手軽に楽しめる素晴らしい山だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する