ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5071600
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

三浦アルプス、大楠山

2023年01月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
19.1km
登り
816m
下り
818m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:22
合計
4:44
距離 19.1km 登り 820m 下り 825m
8:38
26
9:03
9:05
14
9:19
9:21
8
9:29
9:41
31
10:11
58
11:09
11
11:20
11:21
43
12:04
24
12:28
12:34
7
13:21
0
13:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京急長沢駅から記録開始。
京急バス前田橋バス停で終了しました。
コース状況/
危険箇所等
きれいに整備いただいたコースです。関係者の皆様ありがとうございます。
その他周辺情報 横須賀観光情報・横須賀ハイキングコースマップ
https://www.cocoyoko.net/guidemap_pamphlet/yokosuka_hiking.html
スタートは8時半過ぎ。駅にはローソンストア100、CREATEがあります。少し離れた場所にセブンイレブン、A-coop があります。
2023年01月08日 08:37撮影 by  iPhone 12, Apple
4
1/8 8:37
スタートは8時半過ぎ。駅にはローソンストア100、CREATEがあります。少し離れた場所にセブンイレブン、A-coop があります。
団地、津久井小学校をすぎるとガイドがあります。色彩も派手で分かりやすい。
2023年01月08日 08:45撮影 by  iPhone 12, Apple
4
1/8 8:45
団地、津久井小学校をすぎるとガイドがあります。色彩も派手で分かりやすい。
キャベツも青々育っています。柔らかい春キャベツ。楽しみにしてます。
2023年01月08日 08:45撮影 by  iPhone 12, Apple
7
1/8 8:45
キャベツも青々育っています。柔らかい春キャベツ。楽しみにしてます。
コースは浅間神社の鳥居をくぐります。
2023年01月08日 08:47撮影 by  iPhone 12, Apple
4
1/8 8:47
コースは浅間神社の鳥居をくぐります。
お地蔵さま。帽子を纏っており愛されているようです。本日道中の無事をお祈りしました。
2023年01月08日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
6
1/8 9:00
お地蔵さま。帽子を纏っており愛されているようです。本日道中の無事をお祈りしました。
浅間神社の奥宮です。
2023年01月08日 09:03撮影 by  iPhone 12, Apple
4
1/8 9:03
浅間神社の奥宮です。
スタートから1時間程度で武山不動尊に到着しました。部活動でお参りしている方々も。きっとトレーニングも兼ねて登ってきたのでしょう。
2023年01月08日 09:31撮影 by  iPhone 12, Apple
6
1/8 9:31
スタートから1時間程度で武山不動尊に到着しました。部活動でお参りしている方々も。きっとトレーニングも兼ねて登ってきたのでしょう。
武山を下山しはじめました。前回来たときは暑かったことや老夫婦に話しかけられたことなど急に思い出しました。このまま下りても大した運動にならない、とも。もう少し歩くことにしました。
2023年01月08日 09:34撮影 by  iPhone 12, Apple
4
1/8 9:34
武山を下山しはじめました。前回来たときは暑かったことや老夫婦に話しかけられたことなど急に思い出しました。このまま下りても大した運動にならない、とも。もう少し歩くことにしました。
武山コースを少し戻り、通信研究所南門バス停方面に下りました。このコースを登ってくる方もおりコースも整備されています。いまはNTT研究開発本部というらしい。
2023年01月08日 09:53撮影 by  iPhone 12, Apple
5
1/8 9:53
武山コースを少し戻り、通信研究所南門バス停方面に下りました。このコースを登ってくる方もおりコースも整備されています。いまはNTT研究開発本部というらしい。
光が丘の養護学校から山科台までの山道はなかなか険しかったです。倒木で狭い隙間をくぐり抜ける場所も。高圧線・鉄塔の維持管理のためのコースなのかも。
2023年01月08日 10:27撮影 by  iPhone 12, Apple
7
1/8 10:27
光が丘の養護学校から山科台までの山道はなかなか険しかったです。倒木で狭い隙間をくぐり抜ける場所も。高圧線・鉄塔の維持管理のためのコースなのかも。
四等三角点?三角点のこと今度調べてみよう。ここからまもなく山科台という住宅地にでました。
2023年01月08日 10:40撮影 by  iPhone 12, Apple
7
1/8 10:40
四等三角点?三角点のこと今度調べてみよう。ここからまもなく山科台という住宅地にでました。
しばし車道を歩いて、衣笠城跡方面に向かいます。
2023年01月08日 11:01撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/8 11:01
しばし車道を歩いて、衣笠城跡方面に向かいます。
衣笠城跡。(×山本耕史)○三浦一族の居城跡。三浦氏は1247年に北条時頼(×小栗旬、○義時のひ孫)に滅ぼされたらしい。いまは大善寺という曹洞宗のお寺になっています。
2023年01月08日 11:06撮影 by  iPhone 12, Apple
6
1/8 11:06
衣笠城跡。(×山本耕史)○三浦一族の居城跡。三浦氏は1247年に北条時頼(×小栗旬、○義時のひ孫)に滅ぼされたらしい。いまは大善寺という曹洞宗のお寺になっています。
阿部倉コースの登りはじめ。もう少し早く見たかった紅葉あり。コースはゴルフ場の横を通ります。ほとんどが階段状で登りやすい。
2023年01月08日 12:05撮影 by  iPhone 12, Apple
6
1/8 12:05
阿部倉コースの登りはじめ。もう少し早く見たかった紅葉あり。コースはゴルフ場の横を通ります。ほとんどが階段状で登りやすい。
山頂に着きました。公園のように広く眺望も良い場所です。この日は団体の方もおり50名くらいの方々が休憩していました。
2023年01月08日 12:34撮影 by  iPhone 12, Apple
6
1/8 12:34
山頂に着きました。公園のように広く眺望も良い場所です。この日は団体の方もおり50名くらいの方々が休憩していました。
三崎方面。逆光でしたが。
2023年01月08日 12:34撮影 by  iPhone 12, Apple
13
1/8 12:34
三崎方面。逆光でしたが。
無理。登りません。
2023年01月08日 12:35撮影 by  iPhone 12, Apple
10
1/8 12:35
無理。登りません。
前田川コースの入口まで下りてきました。ここから前田橋バス停まで800mあります。バスは逗子駅行に乗車しました。休日でも4〜6本/時間走っていて便利な路線。
2023年01月08日 13:10撮影 by  iPhone 12, Apple
6
1/8 13:10
前田川コースの入口まで下りてきました。ここから前田橋バス停まで800mあります。バスは逗子駅行に乗車しました。休日でも4〜6本/時間走っていて便利な路線。
バスはきれいな海沿いのルートを走り、30分弱で逗子に到着。せっかく逗子に来たので鳥一さんを再訪。安くて美味しい焼き鳥を購入。楽しみ💕
2023年01月08日 13:54撮影 by  iPhone 12, Apple
8
1/8 13:54
バスはきれいな海沿いのルートを走り、30分弱で逗子に到着。せっかく逗子に来たので鳥一さんを再訪。安くて美味しい焼き鳥を購入。楽しみ💕
京急線、逗子葉山駅から帰ります。疲れましたが充実した日となりました。
2023年01月08日 14:04撮影 by  iPhone 12, Apple
5
1/8 14:04
京急線、逗子葉山駅から帰ります。疲れましたが充実した日となりました。
撮影機器:

感想

忙しかった年末年始。使い切ってしまった青春18きっぷ。近場で体を動かしました。
 三浦アルプス(三浦富士、砲台山、武山)は、昨年7月24日に35年振りに登山をはじめた思い出の地です。当時は他のアプリ利用でandroid 端末だったこともあり記録を失敗してしまったことむあり再訪してみたいと思っていました。約半年振りの再訪です。
 京急長沢駅から武山(不動尊)を目指し葉山側に抜けるコースで計画。登りはじめは心拍数150超(Xaomiスマートバンド)になったのでペースを落としました。なまっているなぁと実感。
 時間が経つにつれ徐々にペースをあげることができ、約1時間で武山不動尊に到着することができました。年始に食べた餅の量を考えると、もう少し歩くことにしました。きれいなコース。良い天気。汗をかきにくい気温ですし。大楠山も登ることにしました。途中、ショートカットしようとした道が私有地だったため大きく戻ることになったこと等いろいろありましたが大楠山からの景色を堪能することができました。帰路のバス停に着いたときにはバテバテでした。
 大楠山はツツジがきれいとのことなので、春になったら再訪したいです。
この山行は、30,326歩でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:404人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
大楠山から衣笠山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら