記録ID: 5074096
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
日程 | 2023年01月07日(土) ~ 2023年01月08日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
行きは駿河小山駅から徒歩。
電車
帰りは三つ峠駅まで徒歩。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 2日目
- 山行
- 10時間46分
- 休憩
- 3時間47分
- 合計
- 14時間33分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山道上の積雪や凍結は石割山から二十曲峠の間に多くありました。 下りの際はチェーンスパイクがあると安全だと思います。 杓子山から向原峠の間は山と高原地図では破線ルート。 杓子山の直下は特に歩き難い場所(痩せ尾根と急な斜面の岩場)が多かったです。 道標となるピンクのテープは多くあり、道迷いの心配は低いと感じました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 半袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 防寒具 ゲイター 帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ マスク ストック チェーンスパイク |
---|
写真
感想/記録
by sola(ソラ)
好天の続きそうな3連休で満月。
これはナイトハイクを楽しむ良い機会と思い、歩いた事の無い長い道を地図から探して計画。
夜中の駿河小山駅に移動して出発。
丹沢の西の果てである鉄砲木ノ頭まで緩やかで長い道を歩きました。
期待通り満月の明かりで肉眼でもはっきりと見える富士山と星空を楽しめる最高のナイトハイクとなりました。
鉄砲木ノ頭では夜明け前から朝焼けまで、美しい富士山と山中湖が作り出す景色を堪能出来ました。
鉄砲木ノ頭を堪能した後は石割山へ行くために一旦下山。
平野のバス停横のコンビニで朝食を食べてから再出発しました。
石割山からは綺麗に澄み切った青空と富士山と山中湖の絶景。
その後は杓子山へ。
山頂に着く頃には富士山の中腹には雲が現れて少し空気が霞んでいるような状態に。
それはそれで美しい景色を作り出してくれていて良いものでした。
杓子山からは倉見山へ縦走。
向原峠までは山と高原地図では破線ルートでは破線ルートという事もあり、今回の山行の中で歩き難い個所が最も多かったです。
倉見山で最後の御褒美である富士山の眺めを楽しんで三つ峠駅へ下山。
久しぶりに累積標高差3000m超えの山行はとても気持ちの良いものとなりました。
これはナイトハイクを楽しむ良い機会と思い、歩いた事の無い長い道を地図から探して計画。
夜中の駿河小山駅に移動して出発。
丹沢の西の果てである鉄砲木ノ頭まで緩やかで長い道を歩きました。
期待通り満月の明かりで肉眼でもはっきりと見える富士山と星空を楽しめる最高のナイトハイクとなりました。
鉄砲木ノ頭では夜明け前から朝焼けまで、美しい富士山と山中湖が作り出す景色を堪能出来ました。
鉄砲木ノ頭を堪能した後は石割山へ行くために一旦下山。
平野のバス停横のコンビニで朝食を食べてから再出発しました。
石割山からは綺麗に澄み切った青空と富士山と山中湖の絶景。
その後は杓子山へ。
山頂に着く頃には富士山の中腹には雲が現れて少し空気が霞んでいるような状態に。
それはそれで美しい景色を作り出してくれていて良いものでした。
杓子山からは倉見山へ縦走。
向原峠までは山と高原地図では破線ルートでは破線ルートという事もあり、今回の山行の中で歩き難い個所が最も多かったです。
倉見山で最後の御褒美である富士山の眺めを楽しんで三つ峠駅へ下山。
久しぶりに累積標高差3000m超えの山行はとても気持ちの良いものとなりました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:221人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 杓子山 (1597.6m)
- 石割山 (1413m)
- 三つ峠駅
- 明神峠 (900m)
- 湯船山 (1041m)
- 白クラノ頭 (978m)
- サンショウバラの丘 (740.2m)
- 不老山南峰
- 不老山 (928m)
- 峰坂峠 (730m)
- 悪沢峠
- 三国山 (1328m)
- 鉄砲木ノ頭 (1291m)
- 三国峠
- 明神山 (976m)
- 世附峠
- 倉見山 (1256.2m)
- 駿河小山駅
- パノラマ台 (1090m)
- 小山町健康福祉会館
- 加瀬山 (1275m)
- 子ノ神 (1640m)
- 向原峠(鍵掛峠) (1100m)
- 二十曲峠 (1151.5m)
- 立ノ塚峠 (1233m)
- 相定ヶ峰 (1250m)
- 三国山東登山口 (1052m)
- 平野バス停 (990m)
- さすの平 (950m)
- 石割神社奥社 (1291m)
- 石割山登山口 (1040m)
- 石割神社前社 (1002m)
- 三国山ハイキングコース入口バス停
- 富士見平 (1163m)
- 四等三角点 砂須山 (1217.3m)
- 1410ピーク
- 1292ピーク
- 金時公園
- 欣求のベンチ
- 山中湖交流プラザきらら
- 大きな砂防堰堤 (735m)
- 厄神社 (639m)
- 小山公園
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する