ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5075002
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山 (白銀のスノーシューハイク)

2023年01月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
927m
下り
919m

コースタイム

6:55あずまや高原ホテル→ 8:30里宮→ 10:10根子岳分岐→ 10:35四阿山11:00→ 11:15根子岳分岐→ 12:05里宮→ 12:50あずまや高原ホテル
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
■登山道(1/7の山行で見た)の状況
・積雪は例年より少なめでしょうか。山頂まで夏道に沿ったスノーシュー幅の主線トレースがしっかりありました。夏道から外れたスノーシュー、スキーなどのトレースもあります。
・出逢った方は30人程、つぼ足の方(約5割)、スノーシューの方(約4割)、スキーの方(1割以下)、ヒップソリの山美女(1名)。
・山頂から根子岳方面はトレースあり、山頂から浦倉山方面および鳥居峠方面はトレースなし。
その他周辺情報 ■あずまや高原ホテル閉館で、行くまでに心配だったこと
・あずまや高原ホテルまでの道路の除雪: 問題なく実施されていました。
・あずまや高原ホテルの登山者用駐車場の除雪: 問題なく実施されていました。
・登山口のトイレ: 閉館したあずまや高原ホテルのトイレは使用できません。他のトイレもないと思います。
6:30 あずまや高原ホテル前の駐車場に到着。ホテルが閉館になって、ここまでの道路と駐車場の除雪が心配だったが、全く問題なかった。
8
6:30 あずまや高原ホテル前の駐車場に到着。ホテルが閉館になって、ここまでの道路と駐車場の除雪が心配だったが、全く問題なかった。
6:55 あずまや高原ホテル前を出発。3年ぶりの冬山で、ちょっと緊張ぎみ。
8
6:55 あずまや高原ホテル前を出発。3年ぶりの冬山で、ちょっと緊張ぎみ。
W杯が始まった頃から全く運動していないので、体力も心配だが、行けるところまで行ってみよう。
5
W杯が始まった頃から全く運動していないので、体力も心配だが、行けるところまで行ってみよう。
樹林帯を抜け、広大なあずまや高原の雪原に出た。いい感じ。
15
樹林帯を抜け、広大なあずまや高原の雪原に出た。いい感じ。
右手から、太陽さんが昇ってきた、いい感じ。
17
右手から、太陽さんが昇ってきた、いい感じ。
左手には、朝陽が当たって輝く樹林帯。
6
左手には、朝陽が当たって輝く樹林帯。
雪原にはうっすらシェカブラ模様。正面は雲に隠れる浅間山連峰。
13
雪原にはうっすらシェカブラ模様。正面は雲に隠れる浅間山連峰。
正面の右が山頂。
6
正面の右が山頂。
まだまだフカフカの新雪部も残っている。
5
まだまだフカフカの新雪部も残っている。
なかなか進まない。緩やかだが、けっこう時間がかかる。
3
なかなか進まない。緩やかだが、けっこう時間がかかる。
いい景色。左手の白く目立つ山は高妻山。その前が飯縄山。そして北アルプスの白馬付近。
10
いい景色。左手の白く目立つ山は高妻山。その前が飯縄山。そして北アルプスの白馬付近。
久しぶりのスノーシュー歩きで、股関節が痛くなってきた。
5
久しぶりのスノーシュー歩きで、股関節が痛くなってきた。
夏道上に、スノーシュー幅の登山道が続く、
3
夏道上に、スノーシュー幅の登山道が続く、
いつの間にか、浅間山にかかる雲は消えていた。
4
いつの間にか、浅間山にかかる雲は消えていた。
8:30 里宮手前の中四阿分岐を通過。
3
8:30 里宮手前の中四阿分岐を通過。
気持ちの良いダテカンバの林を通過。登山道の斜度は上がって、たまにスノーシューのヒールリフターを立てる。
6
気持ちの良いダテカンバの林を通過。登山道の斜度は上がって、たまにスノーシューのヒールリフターを立てる。
この辺りは樹氷がついていると、きれいなんだが、今日はこの通り。
4
この辺りは樹氷がついていると、きれいなんだが、今日はこの通り。
雲が流れて、全面青空に。最高の天気だ。
3
雲が流れて、全面青空に。最高の天気だ。
あまりの美しさに、スノーシューの重さも忘れ、写真を撮りまくりが始まる。
8
あまりの美しさに、スノーシューの重さも忘れ、写真を撮りまくりが始まる。
小さな木についた樹氷が、キラキラ輝く。
11
小さな木についた樹氷が、キラキラ輝く。
ブラボー、振り返るとなかなかの景色。北アルプスがきれいです。
9
ブラボー、振り返るとなかなかの景色。北アルプスがきれいです。
「八合目」と赤いペンキで描かれた岩の横を通ると、
12
「八合目」と赤いペンキで描かれた岩の横を通ると、
徐々に雪の付き方が変わってくる。
4
徐々に雪の付き方が変わってくる。
足元でキラキラ。雪は、なぜか針状。
9
足元でキラキラ。雪は、なぜか針状。
いい感じ。
ここもいい感じ、
8
ここもいい感じ、
左手には、北アルプスの山々。
9
左手には、北アルプスの山々。
右手には、浅間山連峰。
15
右手には、浅間山連峰。
湯の丸山、烏帽子山。天気が良い日は、富士山が見えるのだが、今日は見えない。
13
湯の丸山、烏帽子山。天気が良い日は、富士山が見えるのだが、今日は見えない。
いい感じ、いい感じ。
12
いい感じ、いい感じ。
キラキラ光る自然の雪だるま。
6
キラキラ光る自然の雪だるま。
この辺りは、浅間山が最高に絵になるところ。
11
この辺りは、浅間山が最高に絵になるところ。
いい感じ、いい感じ。まだまだ無垢の雪原が残っていて、キラキラ。
9
いい感じ、いい感じ。まだまだ無垢の雪原が残っていて、キラキラ。
空の青さに映える、無垢の雪原。
5
空の青さに映える、無垢の雪原。
こちらは、もうちょっとでスノーモンスター。
8
こちらは、もうちょっとでスノーモンスター。
ブラボー。超気持ちいい。凜とした冷たい空気。
12
ブラボー。超気持ちいい。凜とした冷たい空気。
なんかおもしろいものが、たくさん。
5
なんかおもしろいものが、たくさん。
最高、コメツガの樹林帯を抜けていく。
3
最高、コメツガの樹林帯を抜けていく。
ツガの木に垂れる真っ白いつららたち。
2
ツガの木に垂れる真っ白いつららたち。
贅沢をいうと、もっと雪が付いていればいいんだけど・・・
8
贅沢をいうと、もっと雪が付いていればいいんだけど・・・
振り返ると、白銀の森。
11
振り返ると、白銀の森。
10:10 根子岳分岐を通過。
6
10:10 根子岳分岐を通過。
まだ無垢の雪原がキラキラ。ブラボー、ブラボー。
5
まだ無垢の雪原がキラキラ。ブラボー、ブラボー。
山頂も見えてきた。
7
山頂も見えてきた。
いいね〜、最高。
6
いいね〜、最高。
山頂への最後の登り。ヒップソリのきれいな山女と衝突寸前。とても楽しそう。
11
山頂への最後の登り。ヒップソリのきれいな山女と衝突寸前。とても楽しそう。
ツガの葉につく雪、よく見ると粉状。
4
ツガの葉につく雪、よく見ると粉状。
10:35 四阿山の山頂部にとうちゃこ。ほこらは、雪の中。
4
10:35 四阿山の山頂部にとうちゃこ。ほこらは、雪の中。
ほこらの前から。今日はいい天気、遠くまでよく見える。
9
ほこらの前から。今日はいい天気、遠くまでよく見える。
山頂標識へ向かって、
5
山頂標識へ向かって、
山頂にとうちゃく。30分ほど休憩してエネルギー補給。登山者は数名。
18
山頂にとうちゃく。30分ほど休憩してエネルギー補給。登山者は数名。
北西側の根子岳。遠くに北アルプス、戸隠連峰。
7
北西側の根子岳。遠くに北アルプス、戸隠連峰。
根子岳山頂部をズーム。人影は見えないが、四阿山に向かうトレースあり。
4
根子岳山頂部をズーム。人影は見えないが、四阿山に向かうトレースあり。
戸隠連峰。右から、高妻山、戸隠山、西岳。高妻山の手前が飯縄山。正面の町は、長野市。
19
戸隠連峰。右から、高妻山、戸隠山、西岳。高妻山の手前が飯縄山。正面の町は、長野市。
北アルプスを望遠で。常念岳辺りかな。
9
北アルプスを望遠で。常念岳辺りかな。
北東側の志賀高原方面。浦倉山へのトレースはなし。
7
北東側の志賀高原方面。浦倉山へのトレースはなし。
志賀高原の山々。左から、岩菅山、横手山、草津白根山。
11
志賀高原の山々。左から、岩菅山、横手山、草津白根山。
南東側。浅間隠山、鼻曲山、浅間山。左奥は榛名山。
8
南東側。浅間隠山、鼻曲山、浅間山。左奥は榛名山。
南側には、ぽかぽか天気で、一服してお休み中の浅間山。
9
南側には、ぽかぽか天気で、一服してお休み中の浅間山。
山頂ほこらにできたつらら。ちょうどドロップ。
5
山頂ほこらにできたつらら。ちょうどドロップ。
11:00 下山開始。ほんと、帰るのがもったいない。
11
11:00 下山開始。ほんと、帰るのがもったいない。
11:15 根子岳分岐を通過。
3
11:15 根子岳分岐を通過。
しばらく雪の造形を楽しみながら、
6
しばらく雪の造形を楽しみながら、
12:05 里宮下の中四阿分岐を通過。だいぶ下りてきました。
3
12:05 里宮下の中四阿分岐を通過。だいぶ下りてきました。
なかなかいい感じ。天気も、景色も、体調も、気分も、今日はほんといい感じ。
4
なかなかいい感じ。天気も、景色も、体調も、気分も、今日はほんといい感じ。
あずまや高原まで下りてきました。
5
あずまや高原まで下りてきました。
あずまや高原の広大な雪原に入って、
4
あずまや高原の広大な雪原に入って、
広大な雪原を自由に突っ切って、
4
広大な雪原を自由に突っ切って、
あの樹林帯に入れば、もうすぐ。
5
あの樹林帯に入れば、もうすぐ。
久しぶりのスノーシュー遊び満喫できました。ありがとうございました。
5
久しぶりのスノーシュー遊び満喫できました。ありがとうございました。
12:50 あずまや高原ホテル前に戻ってきました。誰か再建してくれないかな。
7
12:50 あずまや高原ホテル前に戻ってきました。誰か再建してくれないかな。

感想

・W杯が始まってから、山行きもヤマレコもすっかりご無沙汰となり、その間に毎日晩酌する習慣が身につき、油断していたら、昨年がんばって落とした6Kg分をあっという間に再吸収し、また72Kg台に戻ってしまった。というわけで、正月も過ぎたことだし、かみさんの何か言いたげなぽっこりお腹を見る視線が気になり始めたので、今年も62Kgの目標に向かって、がんばろう。
・この3連休の初日が、天気良さそうなので、運動不足解消とエネルギー消費もかねて、四阿山にスノーシューで遊びに行ってきた。昨年と一昨年の冬場はちょうどコロナ禍の波が来て、自粛していたので、冬場の山行は3年ぶり。最初は冬靴とスノーシューの重さが気になったが、中腹をヒールリフターを上げて登り始めた頃から、歩き方にも慣れてきて、真っ青な青空と、凜とした冷たい空気の白銀の世界を思いっきり、楽しんできた。ブラボー、ブラボー!! 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら