秀麗富嶽十二景のラストはこの山 御前山-菊花山-お伊勢山


- GPS
- 04:51
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 791m
- 下り
- 778m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路 大月駅14:17 最寄駅14:04 |
写真
岩場に腰掛けて眺める富士の絶景なことよ。
CCちゃんからポットで淹れてきてくれた珈琲の贈り物をいただく。あぁこれ、五臓六腑に染み渡るってやつだ。
感想
秀麗富嶽十二景のラストを飾ったのはお伊勢山。
標識はわずか600mで登山というより小高い丘。
すでに登頂済な御前山とはじめて登る菊花山を併せた新春豪華3座セットとした。
しかも新春の富士山とお伊勢山近くの大神社に手を合わせられるなんて縁起がいいってもんだ。
地元を5:25の電車に乗り猿倉駅に7:02に到着。
モルゲンロートが山肌を赤く照らす。
ヤバい、もう感動。
気温はマイナス3度。
前回は御前山-九鬼山-高川山と縦走しているから思い出しながら歩きだす。
道路は霜がおりているから滑らないように慎重にいくぞ。
ガードレールの切れ目に登山口があるから見落とさないように、と自分が書いたヤマレコが役立つ。
せっせと登ってスタートから57分で御前山に到着。
あ、今見たら前回の2021年も57分だったわ。
成長はしてないけど後退もしてないってことでオッケーだよね。うんうん。
御前山の岩場に登ってそこから眺める富士山はとってもカッコいい。
珈琲を飲みながらしばらく富士山のパワーをいただく。
御前山から降って登って菊花山に到着。
菊花山は標高643mと低山だけど、ここからの富士山はデカい。
なぜここが秀麗富嶽から外れたのかはわからない。とにかくすごい迫力なんだよ。
ここから先は大月の市街地に降りていく。
途中にトラロープがあるけど問題なし。
でも登山道がザレていてズルッと注意報が出ているから気をつけていこ。
9:30頃、国道20号まで降りてきた。ここからはお伊勢山近くまでバスが出ているんだけど、時間が早すぎた。5.4キロ位の距離だけど歩くことにする。
Google先生に導いてもらってたけど、途中で先生の言うことを聞かずに歩いてしまい、引き返してきたりと色々あったけど、暖かい日差しの中を歩くだけで気持ちいいのだ。
そしてついに、秀麗富嶽十二景のフィナーレお伊勢山に到着。
ここは桜の木がたくさんだよ。
きっと春には桜と富士山のコラボが素晴らしいんだろうな。
日なたに腰を下ろす。ポカポカと暖かい。
雪化粧した富士山を珈琲とパンでブレイク。
もう最高じゃん。
11:14に下山開始。
やっぱりバスの時間が合わない。
大月駅までの距離は5.6キロ。
しょうがないや、また自分たちの足でいこ。
帰りも往路と同じルートを辿って歩いたり走ったりしながら12:01に大月駅に到着。
あー、めちゃくちゃ楽しかったよ。
今年はじめての山行はずーっと富士山と一緒でした。
わたしにもCCちゃんにもこれを見てくれたみなさまにも幸せが訪れますように。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する