記録ID: 5079329
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
奥白根山(丸沼高原スキー場)
2023年01月09日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:02
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 619m
- 下り
- 620m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 3:59
距離 6.7km
登り 619m
下り 629m
1050 kcal
補給:カレーパン、ブラックサンダー1
補給:カレーパン、ブラックサンダー1
天候 | 晴れ 2300m以上は風有り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
RWは8:30-15:15、往復2300円 ココヘリは1人1台必須、レンタル1100円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・この日すれ違った人は5-6人 ・全工程トレース有り ・避難小屋を過ぎた辺りでアイゼン装着 |
その他周辺情報 | 温泉:老神温泉 湯元華亭 1000円 ★3.7 (まあまあ) 寂れた温泉街の最深部に聳える、日帰り入浴施設。内装は脱衣所以外は新しい。広い屋根付き露天風呂がウリだが、お湯が温い。泉質は含硫黄アルカリ性単純温泉で、硫黄臭は微弱。明記されていないが、おそらく塩素消毒。 食事:ナナイロ食堂 ハヤシライスセット 1680円 ★4.5 (良い!この辺ではここに決まり) 片品村R120沿いにある、小洒落たお店。スノーボーダーの利用が多そう。セットメニューは、メインが選べて、サラダやフライが付く。ハヤシライスは、トマトと牛すじの旨味がたっぷり。量も申し分ない。また来たい。 |
写真
感想
道の駅おおたで5時半に起床し、7時にm氏と高崎駅で合流。4ヶ月ぶり。1時間半運転して、丸沼高原スキー場へ。根明なボーダーが集う中、重装備でゴンドラに乗り込む。山頂駅を降りると、聳え立つ白根山と対峙する。すごい迫力だ。最終準備している際に、m氏がグローブ→サングラス→サングラスと連続でモノを無くし、相変わらずで何よりとほっこりしたw
RW始発を逃した我々が最後発だったらしく、立派なトレースがあった。ありがたく利用させてもらい、樹林帯は高速で突破。樹林帯を抜けると、白根山と対面。風が強いので、耐風装備にチェンジし、一歩ずつ着実に登る。岩稜帯も難なく突破し、圧巻の展望の山頂へ。栃木、群馬の山々が一望できた。立派な錫ヶ岳と、真っ白な至仏山が印象的だった。景色を堪能してから、中年二人の自撮りをかまし、下山。樹林帯に入るともう安心なので、雑談しながら下山。何でも話せる昔からの友人は貴重だ。
下山後は、気になっていた洒落乙なお店へ。美味しくてボリューミーで、気に入った。その後は滝を見学、遊歩道を彷徨った。日が落ちるころに老神温泉を初訪問し、最後に酒屋で群馬の地酒を入手して、高崎駅へ。お疲れ様、また一緒に行こう。私は3時間運転し、帰宅。久しぶりに旅を満喫できた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する