ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 508116
全員に公開
ハイキング
近畿

交野三山縦走とかいがけの道

2014年09月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
15.0km
登り
614m
下り
625m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:57
合計
5:45
8:45
52
スタート地点
9:37
9:38
5
9:43
9:48
5
9:53
9:53
24
10:17
10:24
24
10:48
10:51
16
11:07
11:07
14
11:21
11:32
32
12:04
12:23
34
12:57
13:08
79
14:27
14:27
3
14:30
ゴール地点
北山からの市境尾根ルートは楽しいコースです。静かな山歩きが楽しめます。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:JR学研都市線・津田駅
復路:JR学研都市線・河内磐船駅
コース状況/
危険箇所等
おおさか環状自然歩道としてよく整備されたルートです。
枝道の下山路などに通行止めがありますので注意してください。
カエンタケ注意報が出ています。見かけても触らないようにしましょう。
その他周辺情報 ほうじの里で昼食休憩にしようと思っていたのですが、
蚊が多くてじっとできませんでした。
この時期は昼食場所として適していません。
ガード下をくぐり抜けて、東側の線路沿いに歩いて行きました。
2014年09月13日 08:52撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 8:52
ガード下をくぐり抜けて、東側の線路沿いに歩いて行きました。
真横を列車が走っていきます。
2014年09月13日 08:55撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 8:55
真横を列車が走っていきます。
第二京阪の高架を通過。サイクリング・ロードが整備されていました。
2014年09月13日 09:04撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
9/13 9:04
第二京阪の高架を通過。サイクリング・ロードが整備されていました。
松塚池の遊歩道へ進みました。
2014年09月13日 09:04撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
9/13 9:04
松塚池の遊歩道へ進みました。
この鉄塔から池の南東側のルートへ進みましたが、ちょっと荒れてるような、、、
2014年09月13日 09:07撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 9:07
この鉄塔から池の南東側のルートへ進みましたが、ちょっと荒れてるような、、、
池の奥まで進むと、こんなところに放置車両がありました。どうやって、入れたんだろう?
2014年09月13日 09:09撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 9:09
池の奥まで進むと、こんなところに放置車両がありました。どうやって、入れたんだろう?
ここから出てきました。源氏の滝ルートにでましたが、ここからちょっと寄り道です。
2014年09月13日 09:10撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 9:10
ここから出てきました。源氏の滝ルートにでましたが、ここからちょっと寄り道です。
再び第二京阪を越えて、倉治の源氏池を向かいます。倉治の旧村入り口の地蔵さんです。
2014年09月13日 09:14撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 9:14
再び第二京阪を越えて、倉治の源氏池を向かいます。倉治の旧村入り口の地蔵さんです。
機物神社です。鳥居の前に立派な灯籠がありました。主神は「天棚機比売大神(七夕姫)」だそうで、七夕祭りは大勢の人で賑わうそうです。
2014年09月13日 09:15撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 9:15
機物神社です。鳥居の前に立派な灯籠がありました。主神は「天棚機比売大神(七夕姫)」だそうで、七夕祭りは大勢の人で賑わうそうです。
源氏池です。四等三角点・倉治を探します。
2014年09月13日 09:17撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 9:17
源氏池です。四等三角点・倉治を探します。
池の西側へ回りこんで、フェンス沿いに進んでいきます。道は草刈りされてるのですが、ちと嫌な予感が、、、。
2014年09月13日 09:18撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 9:18
池の西側へ回りこんで、フェンス沿いに進んでいきます。道は草刈りされてるのですが、ちと嫌な予感が、、、。
やっぱりです。右側は土手なので、下手に突っ込むと藪に吸い込まれます。この辺りに三角点があるはずなので、ストックで突き回して探しましたが、見つかりませんでした。
2014年09月13日 09:26撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 9:26
やっぱりです。右側は土手なので、下手に突っ込むと藪に吸い込まれます。この辺りに三角点があるはずなので、ストックで突き回して探しましたが、見つかりませんでした。
三度、第二京阪を越えて源氏の滝を目指しました。ルート図です。
2014年09月13日 09:34撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 9:34
三度、第二京阪を越えて源氏の滝を目指しました。ルート図です。
交野カントリーとの分岐です。
2014年09月13日 09:37撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 9:37
交野カントリーとの分岐です。
荒神さんの伏拝所だそうです。
2014年09月13日 09:39撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 9:39
荒神さんの伏拝所だそうです。
夜泣き石。説明書きがありました。根性のある方は、夜に訪問してみてください。但し、自己責任にてお願いします。
2014年09月13日 09:40撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 9:40
夜泣き石。説明書きがありました。根性のある方は、夜に訪問してみてください。但し、自己責任にてお願いします。
奥まで進むと滝がありました。午前中なのに、夕方のように暗いです。
2014年09月13日 09:44撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 9:44
奥まで進むと滝がありました。午前中なのに、夕方のように暗いです。
すみません。撮った写真がことごとく手ブレで使い物にならず。自動撮りしたselfieで辛抱してください。滝の横の灯籠が良い感じです。
2014年09月13日 09:46撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 9:46
すみません。撮った写真がことごとく手ブレで使い物にならず。自動撮りしたselfieで辛抱してください。滝の横の灯籠が良い感じです。
帰りがけに、ふと岩の上を見ると石造仏です。不動明王だと思います。
2014年09月13日 09:48撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 9:48
帰りがけに、ふと岩の上を見ると石造仏です。不動明王だと思います。
林立する鉄塔の送電線が複雑に絡む下を歩いていきます。交野カントリーの私道です。右手にキャンプ場がありました。
2014年09月13日 09:58撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 9:58
林立する鉄塔の送電線が複雑に絡む下を歩いていきます。交野カントリーの私道です。右手にキャンプ場がありました。
いよいよここから北山(倉治山)に登頂します。
2014年09月13日 10:01撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 10:01
いよいよここから北山(倉治山)に登頂します。
突入すると直ぐに堰堤で行き止まりですが、左手後方に登る道がありました。つづら折れに急斜面を登っていきます。
2014年09月13日 10:02撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 10:02
突入すると直ぐに堰堤で行き止まりですが、左手後方に登る道がありました。つづら折れに急斜面を登っていきます。
ほどなく最初の鉄塔に到着です。三山木線5号鉄塔です。
鉄塔の右奥にルートの続きがありました。
2014年09月13日 10:06撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 10:06
ほどなく最初の鉄塔に到着です。三山木線5号鉄塔です。
鉄塔の右奥にルートの続きがありました。
急斜面を登って行くと、今度はルート上に鉄塔が立っています。
南京都線68号鉄塔です。
2014年09月13日 10:09撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 10:09
急斜面を登って行くと、今度はルート上に鉄塔が立っています。
南京都線68号鉄塔です。
鉄塔の脇から展望が良いのですが、送電線が簾のようで激しくジャマですね。
2014年09月13日 10:11撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 10:11
鉄塔の脇から展望が良いのですが、送電線が簾のようで激しくジャマですね。
防災用の導水管がまっすぐ登っていきます。キツイ登りが続きました。
2014年09月13日 10:12撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 10:12
防災用の導水管がまっすぐ登っていきます。キツイ登りが続きました。
尾根筋のピークを登り切りました。分岐になっているようです。
人差し指が登ってきた方向。親指は、ほぼ西向きの方向です。北西方向の谷筋に下るものと思います。
2014年09月13日 10:15撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 10:15
尾根筋のピークを登り切りました。分岐になっているようです。
人差し指が登ってきた方向。親指は、ほぼ西向きの方向です。北西方向の谷筋に下るものと思います。
こちらは、北山へのルートです。しっかりした尾根筋ルートです。導水管も続いていました。
2014年09月13日 10:15撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 10:15
こちらは、北山へのルートです。しっかりした尾根筋ルートです。導水管も続いていました。
北山到着。四等三角点・倉治山(240.71m)です。北山は交野側の呼び名です。山は見る人の立場によって名前が変わるんですね。
2014年09月13日 10:18撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 10:18
北山到着。四等三角点・倉治山(240.71m)です。北山は交野側の呼び名です。山は見る人の立場によって名前が変わるんですね。
北山から市境尾根を歩きます。左(北)側は枚方市で、右(南)側が交野市です。特に境界標のようなものはありませんでした。
2014年09月13日 10:24撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 10:24
北山から市境尾根を歩きます。左(北)側は枚方市で、右(南)側が交野市です。特に境界標のようなものはありませんでした。
南側の分岐路です。恐らく三山木線の鉄塔巡視路ですが、下ってるのでパスしました。市境尾根はアップダウンがキツクてバテました。
2014年09月13日 10:31撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 10:31
南側の分岐路です。恐らく三山木線の鉄塔巡視路ですが、下ってるのでパスしました。市境尾根はアップダウンがキツクてバテました。
進むと紅白鉄塔の横に出ました。南京都線67号鉄塔です。
2014年09月13日 10:33撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 10:33
進むと紅白鉄塔の横に出ました。南京都線67号鉄塔です。
これは、市境の石標ではなく、関電さんの石標ですね。
2014年09月13日 10:35撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 10:35
これは、市境の石標ではなく、関電さんの石標ですね。
アップダウンを繰り返してピークにでました。ここから下りかなと期待していると、、、
2014年09月13日 10:39撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 10:39
アップダウンを繰り返してピークにでました。ここから下りかなと期待していると、、、
あま〜い。鞍部です。目前のピークを越えると結構長い目の登りルートが待っていました。それがようやく最後の登りです。
2014年09月13日 10:41撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 10:41
あま〜い。鞍部です。目前のピークを越えると結構長い目の登りルートが待っていました。それがようやく最後の登りです。
自然歩道に合流しました。手前に尾根筋ルートがありましたが、次回のお楽しみとします。
2014年09月13日 10:46撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 10:46
自然歩道に合流しました。手前に尾根筋ルートがありましたが、次回のお楽しみとします。
尊延寺への下山路ですが、通行止めになっていました。
2014年09月13日 10:48撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 10:48
尊延寺への下山路ですが、通行止めになっていました。
尾根筋から下ってくるルートです。恐らく鉄塔への近道ルートでしょう。
2014年09月13日 10:49撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 10:49
尾根筋から下ってくるルートです。恐らく鉄塔への近道ルートでしょう。
枚方市の野外活動センターへの分岐路です。次回に向けて少し下見をしました。
2014年09月13日 10:56撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 10:56
枚方市の野外活動センターへの分岐路です。次回に向けて少し下見をしました。
白旗池到着。交野山が池に映り込んでいました。まさに、逆さ交野山です。池周囲の木を伐採していただけると嬉しいのですが。
2014年09月13日 11:02撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
9/13 11:02
白旗池到着。交野山が池に映り込んでいました。まさに、逆さ交野山です。池周囲の木を伐採していただけると嬉しいのですが。
交野山へ向かいます。天気が良くて暑いです。
2014年09月13日 11:06撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 11:06
交野山へ向かいます。天気が良くて暑いです。
やすらぎの道も通行止めですね。
2014年09月13日 11:13撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 11:13
やすらぎの道も通行止めですね。
途中の休憩ポイントです。初めて見る風景に、少々興奮気味でした。
2014年09月13日 11:17撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 11:17
途中の休憩ポイントです。初めて見る風景に、少々興奮気味でした。
交野山到着。聖観音岩の上から、素晴らしく見晴らしがいいです。北の方角も見渡せます。生駒山系では、ここが最高でしょう。
2014年09月13日 11:23撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 11:23
交野山到着。聖観音岩の上から、素晴らしく見晴らしがいいです。北の方角も見渡せます。生駒山系では、ここが最高でしょう。
南方向には、これから向かう旗振山と竜王山が見えました。
2014年09月13日 11:25撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 11:25
南方向には、これから向かう旗振山と竜王山が見えました。
石仏の道への分岐です。
2014年09月13日 11:33撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 11:33
石仏の道への分岐です。
せみしぐれの小路との分岐です。ここで予定のルートを間違えて、交野カントリーの車道へ出てしまいました。
2014年09月13日 11:35撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 11:35
せみしぐれの小路との分岐です。ここで予定のルートを間違えて、交野カントリーの車道へ出てしまいました。
昼食予定のほうじの里です。誰も居ませんでした。代わりに蚊が大挙してお出迎えです。早々に退散しました。
2014年09月13日 11:57撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 11:57
昼食予定のほうじの里です。誰も居ませんでした。代わりに蚊が大挙してお出迎えです。早々に退散しました。
旗振山へ登っていきます。前方の倒木は自然のものだと思います。早く取り除かないと導水管が痛むでしょう。
2014年09月13日 12:02撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 12:02
旗振山へ登っていきます。前方の倒木は自然のものだと思います。早く取り除かないと導水管が痛むでしょう。
頂上の手前に鉄塔がありました。東大阪線36号鉄塔です。
2014年09月13日 12:04撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 12:04
頂上の手前に鉄塔がありました。東大阪線36号鉄塔です。
旗振山到着。三等三角点・蓮華石(344.88m)です。しかたがないので、ここでお昼ごはんにしました。
2014年09月13日 12:19撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
9/13 12:19
旗振山到着。三等三角点・蓮華石(344.88m)です。しかたがないので、ここでお昼ごはんにしました。
防災道路に進んで、傍示を目指します。田畑へのあぜ道ですが、その田畑はすでに放棄されていました。
2014年09月13日 12:29撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 12:29
防災道路に進んで、傍示を目指します。田畑へのあぜ道ですが、その田畑はすでに放棄されていました。
巡視路を抜けて、自然歩道に合流しました。
2014年09月13日 12:36撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 12:36
巡視路を抜けて、自然歩道に合流しました。
キトラ双体仏です。キトラとは小字名の北浦(キタウラ)が転訛したものです。キングキドラじゃありませんよ。
2014年09月13日 12:37撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 12:37
キトラ双体仏です。キトラとは小字名の北浦(キタウラ)が転訛したものです。キングキドラじゃありませんよ。
すぐ先にも双体仏ですが、こちらの方が風化が進んでいて、お顔が見えませんね。
2014年09月13日 12:37撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 12:37
すぐ先にも双体仏ですが、こちらの方が風化が進んでいて、お顔が見えませんね。
大阪(河内)側の傍示にでました。ここは畑が残っています。ホッとしますね。
2014年09月13日 12:42撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 12:42
大阪(河内)側の傍示にでました。ここは畑が残っています。ホッとしますね。
防災道路の反対側から入ります。キトラさんを拝むために、グルっと回ってきました。
2014年09月13日 12:45撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 12:45
防災道路の反対側から入ります。キトラさんを拝むために、グルっと回ってきました。
途中の巨石です。防災道路は幅広で歩きやすいですが、草ぼうぼうなのが気になりました。
2014年09月13日 12:50撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 12:50
途中の巨石です。防災道路は幅広で歩きやすいですが、草ぼうぼうなのが気になりました。
竜王山への北側ルート入り口です。あまり一般的ではありませんが、広く草刈りされていて明瞭です。
2014年09月13日 12:51撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 12:51
竜王山への北側ルート入り口です。あまり一般的ではありませんが、広く草刈りされていて明瞭です。
突入すると、すぐに分岐になっていました。
2014年09月13日 12:52撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 12:52
突入すると、すぐに分岐になっていました。
ルートも草刈りや、枝払いがされていて登りやすいです。勾配はキツイですが、、、
2014年09月13日 12:53撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 12:53
ルートも草刈りや、枝払いがされていて登りやすいです。勾配はキツイですが、、、
ここまで登ると山頂はすぐそこです。
2014年09月13日 12:58撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 12:58
ここまで登ると山頂はすぐそこです。
この瓦が散在しているあたりが、山頂の標高点付近です。
2014年09月13日 13:00撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 13:00
この瓦が散在しているあたりが、山頂の標高点付近です。
有名な(?)雨乞い岩です。岩上の祠には、陶製の白狐が祀られているとのこと。
2014年09月13日 13:01撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
9/13 13:01
有名な(?)雨乞い岩です。岩上の祠には、陶製の白狐が祀られているとのこと。
山頂は広々としています。神社跡地のようです。昭和の初め頃まで雨乞いの風習があったそうで、岩の周囲を「雨たも」と叫びながら祈願するのだとか。「雨おね」じゃないんですね。
2014年09月13日 13:04撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 13:04
山頂は広々としています。神社跡地のようです。昭和の初め頃まで雨乞いの風習があったそうで、岩の周囲を「雨たも」と叫びながら祈願するのだとか。「雨おね」じゃないんですね。
途中のこの大岩が気になりました。
2014年09月13日 13:05撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 13:05
途中のこの大岩が気になりました。
自然林混じりの竹林をドンドンと下っていきます。明瞭なルートですが、この写真を撮っていて、地理院地図のルートからはずれてることに気づきました。
2014年09月13日 13:08撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 13:08
自然林混じりの竹林をドンドンと下っていきます。明瞭なルートですが、この写真を撮っていて、地理院地図のルートからはずれてることに気づきました。
明瞭なので迷うことなく下りました。このあたりが合流付近だと思いうのですが、地形が変わっているのでしょうか。
2014年09月13日 13:11撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 13:11
明瞭なので迷うことなく下りました。このあたりが合流付近だと思いうのですが、地形が変わっているのでしょうか。
竜王山登り口の鳥居に到着しました。とにかく蚊が多い。
2014年09月13日 13:15撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 13:15
竜王山登り口の鳥居に到着しました。とにかく蚊が多い。
ちょっと戻って「ごみの木地蔵」さんにお参りしました。石段もあって立派なお地蔵さんなのに、雑草で覆われていました。ごみの木はぐみの木の転訛です地蔵と呼ばれますが、阿弥陀仏です。
2014年09月13日 13:17撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 13:17
ちょっと戻って「ごみの木地蔵」さんにお参りしました。石段もあって立派なお地蔵さんなのに、雑草で覆われていました。ごみの木はぐみの木の転訛です地蔵と呼ばれますが、阿弥陀仏です。
地蔵広場到着。かいがけ地蔵さんには、昔は立派なお堂があったそうな。今は青天井です。
2014年09月13日 13:20撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
9/13 13:20
地蔵広場到着。かいがけ地蔵さんには、昔は立派なお堂があったそうな。今は青天井です。
伏拝の辻に到着。伏拝所の双体仏。虫がカメラレンズに飛び込んでくるので、ゆっくり写真が撮れませんでした。
2014年09月13日 13:31撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 13:31
伏拝の辻に到着。伏拝所の双体仏。虫がカメラレンズに飛び込んでくるので、ゆっくり写真が撮れませんでした。
かいがけの錦繍とはなんぞや?
ルートそのものが交野八景みたいです。
2014年09月13日 13:39撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 13:39
かいがけの錦繍とはなんぞや?
ルートそのものが交野八景みたいです。
かいがけの道の石標です。これは鉄板ですよね。
2014年09月13日 13:44撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
9/13 13:44
かいがけの道の石標です。これは鉄板ですよね。
住吉神社から見る棚田が美しい。
2014年09月13日 13:48撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 13:48
住吉神社から見る棚田が美しい。
棚田に見とれて、反対方向に進んでしまいました。このちょっと先で引き返すことに。しかし、良い道が続いていました。
2014年09月13日 13:50撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 13:50
棚田に見とれて、反対方向に進んでしまいました。このちょっと先で引き返すことに。しかし、良い道が続いていました。
重要文化財の山添家住宅です。
2014年09月13日 13:59撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 13:59
重要文化財の山添家住宅です。
ここが「伏拝の辻」に相応しい場所じゃないかと。二月堂の伏拝は山中にもありますが、見逃しました。
2014年09月13日 14:01撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 14:01
ここが「伏拝の辻」に相応しい場所じゃないかと。二月堂の伏拝は山中にもありますが、見逃しました。
森墓地の三尊石仏。珍しいものだそうですよ。中央にお地蔵さん、両側は阿弥陀さんです。室町時代の造作だとか。
2014年09月13日 14:13撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
9/13 14:13
森墓地の三尊石仏。珍しいものだそうですよ。中央にお地蔵さん、両側は阿弥陀さんです。室町時代の造作だとか。
須弥寺です。お寺の若奥さんに道を教えていただきました。
2014年09月13日 14:19撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/13 14:19
須弥寺です。お寺の若奥さんに道を教えていただきました。

感想

3日ぐらい前から「ギックリ腰」がぶり返したようで、腰に痛みがありました。
不思議なことに歩行には影響はなかったので、山歩きを強行しました。
今回、交野山エリアに足を踏み入れるのは人生初。

この地に何度も訪問しているというasekakiさんのログを参考にさせていただきました。
ありがとうございました。

追記
「ギックリ腰」その後なのですが、山から帰るとずいぶんと楽になりました。前日まで、咳をしたり、しゃっくりをしても、「グキっ」と衝撃がありました。尾篭な話で恐縮ですが、う○こを気張る時とか、オ○ラをするのも響きます。特に音のデカイのは、厳禁ですので、「スーッ」としたやつをかまして、娘に激おこされてました。
今は少し痛みが残る程度で、少々のことで響かなくなりました。よかったです。
これからという時に歩けないとツライですからね。失礼いたしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2306人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら