記録ID: 508382
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山〜やっぱりメジャーな山だった〜
2014年09月13日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,161m
- 下り
- 1,146m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 7:30
12:00
13:00
80分
伊吹山 山頂
16:00
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。 |
その他周辺情報 | 伊吹薬草の湯に行きました。バンドのライブがありました。 |
写真
感想
秋晴れが約束された3連休初日。家族そろって伊吹山へ出かけました。いつも見ている山だけれど,「登ったことない」ということなので。標高もそれほど高いわけでなく,車で頂上直下まで行ってしまう山なので冬以外は敬遠していました。
調べてみると,標高差1000メートル!もあるではありませんか。大丈夫かと心配しつつも,いざとなったら肩車で行けばいいやと思い,出発。
1合目で樹林帯を抜けると,どーんとそびえる伊吹山。「結構近いね」などとお嬢のモチベーションを上げようと話しかけるも,強めの陽射しに照らされ,スキー場の開けた急登を行くのはつらいようで,泣きが入りました。靴ずれも発生し,万事休す・・・と思っていたところに「テープあるよ」と話しかけてくださった方あり。おかげさまでお嬢もすいすいと(いうわけでもありませんが)歩き続け,無事に頂上までたどり着きました。頂上で一番驚いたのは大人二人でした。ここはどこ?と辺りを見回します。お店が軒を連ね,ソフトクリームだのコーヒーだのといった看板がにぎわしていました。ここは山上の下界。郷に入りては・・・ということで子ども達はソフトクリーム。大人は冷えた炭酸水をいただきました。
下りは順調に高度を下げ,疲れも見せずに歩きました。しかし,1合目まで下ったところで,お嬢と坊はベンチに横になる始末。疲れていたのですね。足も痛かったようです。それでも,下山後のご褒美を思い描きつつ,最後まで歩ききりました。
それにしても,やはり伊吹山はメジャーな山だったのだと,痛感しました。次に訪れるときは,もう少し静かなときに。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人
こんばんは。昨日は僕も親子で伊吹山登山してきました!おそらく下りの3合目〜2合目あたりでnihao51さん家族に抜かされた10歳女と5歳男の三人組です。にしてもお子様三人ともすごい早さで下ってましたよね!女の子もいたのにすごいな〜と感心してました。
昨日は天気もよく登山日和でしたね☆またこんな天気のときに親子でチャレンジしたいです。お疲れ様でした。
koya0414様
伊吹山は自宅からも良く見える「身近な山」でしたが,登ってみると結構大変でした。特に一番下のお嬢(5歳1ヶ月)のやる気を引き出すのが大変です。伊吹山では,登りはかなりモチベーションが下がり,「ねぇ,まだ?」「おなかすいた」「さむい」「あつい」の連発でした。以前なら,「かたぐるま」と言っていたのでずいぶん成長したものですが。
確か下りの3合目あたりで休憩していらっしゃいましたよね。やさしいお父さんだなぁ,と話していました。秋晴れ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する