記録ID: 5085492
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2023年01月11日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
高尾駅から周遊
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間41分
- 休憩
- 3分
- 合計
- 5時間44分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所なし 稲荷山コースは工事のため4月まで閉鎖中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by モリゾー
久しぶりのソロなのですが特に思いつくプランは無し。こないだの浅間山から体力もメンタルも削られて回復していないので、近場で高尾山、
でもせっかくだからと通ったことのないルートを多めに選択。ということでかなり変則的なルートとなりました。
うかい鳥山の前を初めて通りましたが良い雰囲気でしたね。いつか行ってみたい。
高尾林道は当然ですが誰もいません。静かな高尾歩きがしたければニーズがあるか?
と思いましたが、それなら北尾根歩いたほうが良さそうです。
これで高尾山につながるルートはほぼ網羅したかなと思います。少しだけ達成感。
もうすぐ鬼滅のアニメが放送されるし、時透無一郎は景信山が聖地なので、今年も高尾山は賑わいそうですね。
でもせっかくだからと通ったことのないルートを多めに選択。ということでかなり変則的なルートとなりました。
うかい鳥山の前を初めて通りましたが良い雰囲気でしたね。いつか行ってみたい。
高尾林道は当然ですが誰もいません。静かな高尾歩きがしたければニーズがあるか?
と思いましたが、それなら北尾根歩いたほうが良さそうです。
これで高尾山につながるルートはほぼ網羅したかなと思います。少しだけ達成感。
もうすぐ鬼滅のアニメが放送されるし、時透無一郎は景信山が聖地なので、今年も高尾山は賑わいそうですね。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:145人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 高尾山 (599.3m)
- 高尾山口駅 (190m)
- 蛇滝口 (203m)
- 日影バス停 (229m)
- 高尾駅北口 (167m)
- 大垂水峠 (398m)
- 大洞山 (536m)
- コンピラ山 (514.7m)
- 中沢山 (494m)
- 梅ノ木平 (220m)
- 中央自動車道脇・愛宕地蔵尊登山口
- 裏高尾バス停 (219.5m)
- 日影沢キャンプ場 (257m)
- もみじ台 (551m)
- 中沢峠 (470m)
- 高尾梅の郷まち広場
- 金比羅山 (256m)
- 木下沢梅林
- 高尾山ちか道入口
- TAKAO 599 MUSEUM (205m)
- 赤馬分岐
- 駒木野の一里塚
- 大垂水峠(学習の歩道)分岐 (475m)
- 摺差バス停 (212.5m)
- 猪の鼻山 (265m)
- 高尾山薬王院祈祷殿駐車場 (203m)
- 千代田稲荷神社
- Mt.TAKAO BASE CAMP
- いのはな慰霊碑 (210m)
- 案内川 上流端
- 高尾駒木野庭園 (190m)
- 日影林道口駐車スペース (239m)
- 大平林道高尾林道分岐 (398m)
- 稲荷山コース高尾林道分岐 (490m)
- 大平林道大垂水分岐 (480m)
- 駒木野バス停 (196m)
- 駒木野コース入口 (195m)
- 荒井バス停 (196.5m)
- 手造りパン ウエスト
- 大垂水バス停 (390m)
- 高乗寺城山 (302m)
- 大光寺
- 高尾駅南口 (167m)
- 高尾天満宮
- 逆沢作業道口(上部)
- 松枝峰 (510m)
- 尾上峰 (510m)
- 高岩山 (500m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する