記録ID: 5085881
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2023年01月11日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ◇門戸口ルート・・青山荘までは涸沢を通るルートです。 危険な所は無く、静かで良かったです。 ◇カンスコロバシ沢右岸尾根・・諸戸山林事務所から入り、すぐに諸戸神社が有ります。そこから沢沿いを辿り、対岸に渡る。あとはそのまま登るが、途中からモノレールが出てくるので、それに沿って上がる。斜度はそこまで無いです。鉄塔から先は景色が良く、富士山も所々見えます。最後は北尾根と合流します。 ◇金比羅尾根・・上部はアザミが多く、春先はきつそう… ただ、それ以外は広く歩きやすい、明るい尾根です。 富士山も見えて、大変良い尾根でした。 |
---|---|
その他周辺情報 | ヤビツレストハウス、青山荘 |
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by beer141
初登りはいつも大山です😊ヤビツは1年ぶりかなって思ったが、昨年は東側の尾根(屏風尾根)から登ってるのでほんと久しぶりでした。ほんとは護摩屋敷の水、辺りに止めたがったが長時間はNG🙅♂️となってたので、諦めました。ただレストハウスが出来てからは行ってなく、混んでるかと思ったら水木休みだったので、ヤビツ峠の駐車場もガラガラでした。
気になってた門戸口ルートを駐車場の下から行きました。その後カンスコロバシ沢右岸尾根経由で大山に行き、山頂は激混み、お参りして早々に下るが、団体さんがいて後ろも渋滞気味に…見晴台でお昼を食べてすぐに下社まで向かう。
お参りしてリュック用の御守りを買いまたすぐに出たのだが、何故か胸焼けみたいな症状がひどく、スローペースに、、一般の方にも次々抜かれて私が最後に😥
本来予定していたコースは、再度山頂に行き、大山北尾根で帰るつもりでしたが、無理はやめて25丁目で再度考える事に、そのままイタツミ尾根から帰れば早いしすぐに🅿️なのですが、少しだけ頑張り、金比羅尾根から帰りました。
護摩屋敷の水も汲みたいので、林道歩きが長いが、がまんしました。
気になってた門戸口ルートを駐車場の下から行きました。その後カンスコロバシ沢右岸尾根経由で大山に行き、山頂は激混み、お参りして早々に下るが、団体さんがいて後ろも渋滞気味に…見晴台でお昼を食べてすぐに下社まで向かう。
お参りしてリュック用の御守りを買いまたすぐに出たのだが、何故か胸焼けみたいな症状がひどく、スローペースに、、一般の方にも次々抜かれて私が最後に😥
本来予定していたコースは、再度山頂に行き、大山北尾根で帰るつもりでしたが、無理はやめて25丁目で再度考える事に、そのままイタツミ尾根から帰れば早いしすぐに🅿️なのですが、少しだけ頑張り、金比羅尾根から帰りました。
護摩屋敷の水も汲みたいので、林道歩きが長いが、がまんしました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:141人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する